goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

広島稲荷町電停周辺 とんかつとコーヒー

2024-06-06 21:05:10 | 食べる
広島現代美術館から北へ,昼食したいとぶらぶら歩き.

東京人としては目黒の有名店を思い出すが,「とんき」と言うとんかつ屋は日本中にあるだろう.
こちらの とんき は格調高い店構え.中は落ち着いた雰囲気だがいたって庶民的.常連さんが多いようだ.
分厚いロースのカツ丼で超 80 老人にはきついかと思ったが,意外にぺろりといけてしまった.J 子のヒレカツもうまそうだった.
右はカウンターで客の背中側にあった油彩画だが,J 子好みのモチーフ.お店の人にも画家がわからなくなっているらしい.蛍光灯が映り込んでしまった.

同じ一画にある,創作料理「菜」は,J 子の画友さんにゆかりがあるらしい.こんど行ってみよう.


路面電車の窓から見て気になっていた店.
豆の種類ごとにカード (表・裏2面) が用意されていて,コーヒーと一緒に供される.ぼくの選んだのはグァテマラ.
浅煎りで量はたっぷり.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク

2024-06-05 20:31:45 | 食べる
JA のスーパーでアーティチョークを発見.愛嬌ある形状に惹かれた.小さいのは 5-6 個,あるいは大きいのが 2-3 個で1パック 300 円.小さいの5個入りを買ったが,間違いだったとあとで反省.

欧米で食べたことがあるのと思うが,名前だけしか覚えていない.ついてきたビラではよくわからない.ネットで見たら処理法はさまざまだったが,「旬の食材百科」に従い,しかし多少簡略化し,茹でてから焼いて食した.
やたらと光熱費がかかる...
図のガクの根本で食べられるのは,歯でしごいて得られる耳かき数杯分.全てガクを取り除き,ワタと花びら ? を除いた中心部分が一番おいしいが,栗1個分もなかった.
百合根やそら豆のようなほくほく感と言われれば,その通りなんだけど.

次回があるかどうかわからないが,その時はもっと大きいのを買うつもり.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 タマネギ

2024-05-19 09:26:58 | 食べる
J 子の努力 ? の結晶.
いまのところは美味しく食べているが,新タマネギというのは収穫後何日までだろうか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子とその周辺のデザイン

2024-05-01 09:56:23 | 食べる
つくばの友人ご夫妻に はるばるとおいでいただき,楽しい時を過ごした.留守中 愛犬はホテルにご滞在とのこと.
この刺繍を撮影したデザインの箱は,お土産にいただいた KAFFEE CONDITOREI シーゲル焼き菓子セット.中身はどれも美味しかったが,異色は玉ねぎクッキーだった.

右上は広島から上京した友人のおみやげ,吉祥寺 小ざさ (おざさ) の最中.小豆の味 !  
この意匠はなんだろう,と思ったら中国千年伝説のキノコ「霊芝」だそうだ.
この店の近所のライブハウス Sometime で中牟礼さんのギターを聴かれたとのこと.岩崎 佳子(p,leader)宮野 裕司(sax)中牟礼 貞則(g)稲葉 国光(b)関根 英雄(ds)...稲葉さんも出て,羨まし.

右下 ご当地 さくらや の柏餅を,ちまきと一緒にいただいた.どちらにも折り紙の兜があしらってあった.柏の葉もちまきの笹も,彩り香り付け + 抗菌 + 乾燥防止 を兼ねた,江戸時代 ? からの伝統デザインだ.
この日はかって勤めていた大学研究室の BBQ に参加させていただいた. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイの刺身 etc.

2024-04-28 08:53:31 | 食べる
「エイ」!  経験したことのないものがスーパーにあった.安心安全だし,398 円なら味もダメモトで買いである.
エイの鰭の部分らしい.淡白で,すごい歯応え !


別な日「バトウ」とかいう島根産 刺身パックを購食.真っ白な白身.ネットによれば (エイはややゲテモノ寄りだが,こちらは) フレンチでサン・ピエールと呼ばれる高級食材で,美味でまっとうに有名らしい.
Wikipedia マトウダイの項によれば
*****
地方名に、カガミダイ(福島県、千葉県)、ハツバ(千葉県小湊)、カネタタキ(新潟県、愛媛県宇和島市)、クルマダイ(新潟県、富山県、石川県、福井県)、モンダイ(石川県能登町宇出津)、バト(福井県)、バトウ(京都府与謝郡、島根県)、ツキノワ(鳥取県)、オオバ(山口県萩市)、ホンマト(愛知県豊橋市)、マトウオ(和歌山県太地)、マトハギ(和歌山県串本)、マトウ(兵庫県)、ワシノイオ(福岡県)などがある。
*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の皮でデザート / お茶請け / おやつ

2024-04-17 09:54:59 | 食べる
プリミティヴには左のように,餃子の皮に酒粕を載せイチゴを載せ蜂蜜をかけトースターで焼く.東広島は酒どころで,我が家の冷蔵庫にも酒粕常備だが,これをクリームチーズに変えても良さそう.

中は,同じ材料を,イチゴが覗くように包んだ形.
イチゴは縦方向に包丁を入れたほうが食べやすい.

右写真ではイチゴをキンカンに変えてみた.果物ならなんでも良いと思う.「果物を加熱すると美味しくなる」説がうなづける.

アンコも包んで見るつもりで用意はしたが,まだ試みていない.
トースターだとパリパリになるが,普通の餃子のように蒸し焼きにしてモチモチを楽しむのも良さそう.
スーパーで売っている餃子の皮にもいろいろ種類がある.J 子は「餅粉入り」を左写真のように焦がすのが好み.「米粉製」に醤油をつけて焼くとお煎餅包みになりそう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのステーキ / キャベツのエチュベ

2024-03-23 09:54:25 | 食べる
a は京都の鉄板焼き / お好み焼き店「まんまるの月 錦店」のキャベツのステーキ アンチョビクリームソース.NHK あさイチでホットプレートを使う作り方を紹介していた.

b はキャベツのエチュベ.エチュベとは鍋に食材とごく少量の水と油を加えてフタをし,蒸し煮にするフレンチの調理法.クラシルにレシピ

 a  はソースも売りらしいが,a, b どちらも基本的には同じ.キャベツが甘くなるというので,買ったきりであまり活躍していないタジン鍋 (写真 c は民芸品だがうちのは工業製品) で試みた.
鍋にオリーブ油とキャベツを入れ,赤ワインと即席ブイヨンを適宜.惣菜だから冷蔵庫にあった手羽元も放り込んだ.彩りに半割にしたトマト.とろ火で半時間放置.食べる間際にプロッコリ.
煮るのに使った安ワインでいただいたが,食べるのに夢中で写真を撮るのを失念.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生酛にごり酒 by Jozen

2024-02-29 08:50:12 | 食べる
せっかく生きているのだから飲まなくっちゃ...というわけで,気を遣って J 子のお口にも合いそうなのをネットで取り寄せた.
醸造元 越後湯沢の酒 白瀧には学生時代のスキーでお馴染み.その白瀧酒造の CM によれば


*****
甘さを感じるふくよかな旨味と、印象的な酸味が特徴の生酛造りの純米にごり酒。
濃厚な味わいと飲みやすさを兼ね揃えた、日本酒ビギナーの方にもお試しいただきたい一本です。
※ 数量限定
※ 720mlのみボトルと同デザインカートン付
 
by Jozen について
上善如水 (注 : ジョウゼンミズノゴトシ : この酒造のブランド,学生時代にはなかったと思う) から派生した新シリーズ。白瀧酒造が新たに提案する挑戦的な日本酒です。
飲みやすく、低アルコールで甘くジューシーな新感覚の味わいが特徴。

日本酒度 -60 (甘口)  / アルコール分 8 - 9% / 精米歩合 60% (ちなみに ふつう日本酒のアルコール分は 15% 前後) *****


パッケージも可愛くて,女子向き : ひなまつり向き.乳酸飲料みたい.度数が低い.「生酛」感 希薄.「にごり酒」だが「にごり」は沈澱することがない.
ガブガブ飲める酒ではない.ガブガブなら 料理酒のほうが まだしも ... とか言ってけっこう減らしてしまったのでした.

左端に切れているのは,とりあえずの,スナップエンドウと蟹カマの芥子醤油あえ.
16 トンはずっとスナックエンドウと思っていた.でも,昭和の時代にはそういう言い方もあったらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップ omeme

2024-02-25 09:01:29 | 食べる
山陽本線寺家駅北側 吉行飯田線沿いのマンション1階.医療センターへの往復で前を通っていたが,退院の日に立ち寄った.1週間ぶりのコーヒーを飲んだら,目がまわるような気がした.

店名 omeme は隣の眼科医がオウナーだから.内装もコーヒーカップも「目」をあしらったものが多く,またカップは圧倒的に磁器よりも陶器が多い.われわれのカップは沖縄製だった.うち一客はカップに比べるとソーサーが重く安定感抜群だった.
6種類から豆を選ぶのだが, J 子とふたり同じ豆を頼んだにも関わらず,一杯ずつバスケットタイプのフィルターで入れて下さった.

トップの2枚の写真はネットで拾ったが,このようにカウンターチェアの高さはまちまち.満席のとき中から見たら,客の顔が折れ線グラフを作っていることだろう.
この朝カウンターの中にはご夫婦とおぼしきおふたり.コーヒーについてのお話をうかがっていると,ちよっとオーセンティック・バーのような雰囲気.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ グリシーヌ

2024-01-16 09:36:58 | 食べる
山陽線西高屋駅から徒歩で 10 分足らず.
グリシーヌ glycene は藤の花で,店主が藤井さんらしい.4人がけのテーブルふたつ,カウンターに4席.調理も接客もおひとりでこなす.竹原の蕎麦「遊山」を思い出した.
外観・内観写真は東広島デジタルより.

目も手も心も行き届いているが,時間はかかる.
メニューの下に 120 分云々とあり,てっきり食事に 120 分 はかかるものと覚悟しなさい ということかと思ったが,よく読んだら,混雑時は 120 分以上席を占有しないでください ということだった.

a,b,c または d,e(デザート) とコーヒー のコースで 2,200 円.c d 両方なら 3,300 円.ぼくが頼んだ c は写真ではなんだかわからないが,鰆が皿から屹立しているのです.ソース ? はアサリのチャウダー.J 子の d は豚の赤ワイン煮.

b のリーキねぎのスープをはじめ,どれも美味しかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg