Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

パウル・クレー「ペインティング・ミュージック」

2011-07-31 06:36:37 | 新音律

国立近代美術館で,パウル・クレー|おわらないアトリエ.

せいぜい朝早くから行ったつもりが,会場に入ってすぐは押し合いへし合い状態.美術館は閑散としているもの (ついでながら,電車は座るもの) と思っている田舎者は少し後悔したが,そこを抜けたら広いスペースをパーティションで迷路状に区切った展示法になり,かなりゆっくりできた.

「クレーの作品は物理的にどのように作られたのか」という点にさまざまな角度から迫るという趣旨.

プロセス1 写して/塗って/写して―油彩転写の作品
プロセス2 切って/回して/貼って― 切断・再構成の作品
プロセス3 切って/分けて/貼って― 切断・分離の作品
プロセス4 おもて/うら/おもて― 両面の作品

などという構成.絵は描くもの (音楽は演るもの) と思っているワタクシにはとてもおもしろかった.


先日 武満徹の図形楽譜を見たばかりだが,クレーの作品だって音楽になるんじゃないのと思いながら観た後,ミュージアムショップで
Hajo Duchting "Paul Klee: Painting Music" (Pegasus 2004)
を発見.バッハの図形化 ? をノートに描いていたことがわかった.
バイオリンも弾いたとのこと.


頭の中で鳴っている音楽を絵にしたような作品も.この Fugue in Red なんか,そのまま演奏できるんじゃないかな?


宣伝ですが,拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,DL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.ワンコイン 500 円です.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋力「音と文明」

2011-07-29 08:03:49 | 新音律
副題 音の環境学ことはじめ
岩波書店(2003/10)


出版社/著者からの内容紹介
現代人が生きる都市の音環境は,現世人類が発祥した熱帯雨林と大きく異なる.自分には聞こえない音にこそ,脳への重要な働きがあるのだ.最先端科学が教えるところと,アフリカ,バリ島などで得た驚くべき音響工学的データにより,現在の音環境からの脱出が,文明を左右する重要課題であることを論証する.生涯をかけた渾身の労作.


600 ページの,どのページにも (賛成できることばかりではないが) ちゃんとしたことが書いてある.

騒音のレベルを比べると,(テレビをつけなければ) 都会のマンションの一室のほうが森の中よりずっと小さい...とか.
ベートーベンが聴覚でなく視覚を失っていたら,交響曲は作曲できなかったはずだ...とか.

ただし文章は晦渋.
縦書きだし,著者は人文系の方かな と思ったが,農学博士とのことであった.

大学図書館で借りたらやたらと鉛筆で線が引っぱってあり,傍線部分を拾い読みする傾向に陥ってしまったので,この本は返却し,自腹で一冊購入.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術新潮「はじめての武満徹」

2011-07-27 07:07:58 | 新音律
明日ハ晴レカナ、曇リカナ ショーロクラブ/武満徹ソングブックより


本箱増設を思い立ち,書棚を整理して芸術新潮の 2006 年 5 月号を発掘.
没後 10 年だったので「はじめての武満徹」特集.
サムネールから目次がご覧いただけます.


トップの YouTube の曲を含む,武満徹作詞も手がけた 4 曲が,和田誠手書きの楽譜で紹介されている.もちろんイラストも.
オタマジャクシの尻尾が右端から (高音では左端から) 生えるところが,和田さんの楽譜では真ん中から生えている.オタマジャクシの頭も,斜め楕円ではなく真円である.いつも使うソフトにこういう楽譜フォントを組み込んでみたいと思った.

これらの「歌曲」,クラシック歌手との相性は ??? .やはりポピュラーソングなんだろう.




 この雑誌らしいのは,図形楽譜を集めた「楽譜の冒険」.
 左のがその一例.

 こうした楽譜には「読み方」の定説があるらしいが,そんなものは無視して,みんなで勝手に解釈して演奏してみたいもの.



ところで,ここ数年の「文芸春秋」の,芥川賞受賞作品掲載号だけが取ってあるのだが,この際処分したい.
どなたか 要りませんか? 無料ですが,宅急便代はご負担ください.次の新聞雑誌対象ごみ収集日までにお申し越し下さい.



宣伝です.

小方・高田・中川・山本 著
「視て聴くドレミ - フーリエ音楽学への招待」大阪大学出版会(2013/03).

各ネット書店,丸善ほかの有名書店,ヤマハ銀座店等で発売中です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線で長岡へ

2011-07-25 08:31:19 | エトセト等
初めて上越新幹線に乗った.
ヒコーキみたいに,座席前のネットに,機内誌ならぬ車内誌とカタログ誌 (ただしどちらも薄い) と,車内販売のメニュー.
二階建ての車両.車内販売はショルダーバックみたいなものでやってくる.重労働だ.
検札が来た.JR 西日本では,めったにないように思う.

長岡の街を徘徊して,ホテルから徒歩 5 分のジャズのライブハウスに沈殿.
音食と書いて「ねじき」と読む.
小さなグラピあり.写真は Yahoo!ロコより.

当夜は,阿部 国男(Bs)、 細木 久美(P) 、Ayaco(Vo).
Ayaco さんは結婚して山口在住.このところ新潟に里帰り中とのこと.
楽器だとあまり感じないが,ボーカルは年期だな と感じた.歌詞の表現に人生経験がにじむ感じ.でも,Ayoco さんはまだおばあさんには遠い.ビブラートがない歌い方とか,手の振り方とか,酒井俊さんに似ていたが,多分関係ないでしょう.

ピアノのお姉さんとても良い.
お客さん 6 人.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音律と音階の科学」正誤表 その2

2011-07-25 08:27:20 | 新音律
上記拙著(講談社ブルーバックス)第一版(2007年9月20日)の正誤表を2009年12月11日 (2013年1月15日再訂) に訂正し下記に置きました.

https://1drv.ms/b/s!AtMVNOwTJHY4k1wRemUI_w1kIJBN?e=7Phgv9

すでにダウンロードされた方も,申し訳ありませんが再度ご確認いただければと存じます.

お手持ちの現物の奥付と,正誤表の「備考」欄の「第○刷で訂正」の記述をご照合ください.

誤りの大多数は読者の皆様のご指摘で明らかになりました.この場を借りてお礼申し上げます.
<img data-fr-src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/56/3495ca3a177ad4caf8340d05a7246c17.jpg" width="90%">



私たちの新著
もよろしくお願いします.

立ち読みのノリで視聴できるムービーを YouTube
にアップしました.
コメント (66)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物農場

2011-07-23 06:15:20 | 読書
ジョージ・オーウェル,高畠 文夫 訳 角川文庫 (1982/08)

Animal Farm は高校時代の英語の副教科書だったが,授業は1/4 あたりで終わってしまったように思う.
最近になって,IQ84 が出たり,アニメになったり,岩波文庫に入ったり,ちょっとしたオーウェル・ブームらしい.この本の角川文庫の重版が平積みになっていたので買ってみた.あのストーリーはどうなったのか,卒業して何十年か経ってから気になりはじめたのだ.

高校時代の記憶は,Comrades! という,演説の最初の呼びかけにしか残っていないことを発見.高校時代は辞書と首っ引きで,ロシア革命がモデルだなどということもほとんどニンシキしなかった.これを副教科書とするのは学校の伝統だったらしいが,担当の若い先生は内容には立ち入らず,淡々とサラリーマン的に英文和訳をこなして行かれたように記憶している.

大学にはいったら,ナポレオン豚派 = ミンセイがしきりにスノーボール豚派 = サンパを攻撃していたが,ぼくたちの知ったことではなかった.

ウェブを見たら,ジョーンズ氏=自民党,豚=民主党,風車=原子炉 という図式が載っていた.

正直に言うと,後半はやや退屈し,筋が分からなくならない程度に斜め読みした.どの文章・どの単語も選び抜かれ・考え抜かれて書かれたことは理解できるのだが,物理の論文を式を追いながら読むのと同様,ちゃんとつきあうのは大変.

「象を撃つ」ほか2遍も収録.「動物農場」を含め,どれも暗い話ばかりだが,今の気分にはぴったり来る.
全巻の 1/3 弱が開高健のエッセイ,年譜,解説その他.

思いついて調べたら,原作はフリーダウンロードが可能.英語はスラスラ読めそうで,これだけは高校時代から進歩したらしい.



宣伝ですが,拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,DL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.ワンコイン 500 円です.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガサ・クリスティ「愛の探偵たち」

2011-07-21 09:19:20 | 読書
へんなタイトルがひっかかって,電車の中で読むべく図書館で借用.
中身は短編集.原題は Three Blind Mice and Other Stories.
宇佐川晶子訳.ハヤカワ文庫 (2004/07).

Three Blind Mice で思い浮かべるのはジャズ LP だが,こちらに収録の「三匹の盲目のねずみ」は演劇史上最大のロングランを記録した「ねずみ取り」の原作だそうだ.いちばん長いし,これを本のタイトルにしたほうが良かったんじゃないの.
「原作」ではなくノベライゼーションという感じ.舞台は終始ほとんど同じだし,最後の夫婦の結婚記念日云々の会話とか,パイがこげちゃうとか,いかにも演劇的.

「愛の探偵たち」の原題は The Love Detectives.この邦訳も微妙.
「四階のフラット」の原題は The Third-floor Flat.

これらの短編には,それぞれポアロ,ミス・マーブル,クインも登場.

でもおもしろかったのは西沢保彦の解説.こんなご都合主義なストーリーでも,ミステリーの女王なら許されるんだなあ,と,やっかんでいる
同じように量産していて,(例えば) 赤川次郎よりクリスティのほうが格上のように感じられるのはなぜだろう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夏

2011-07-19 08:09:33 | お絵かき


絵も描いてます.
CD ケースに内側からアクリル絵具.

大型で強い台風がやって来た.
明日は新潟の長岡技科大に行くことになっている.
3 月にも行く予定があったが,震災でキャンセルになった.
今回は,東へ北へと台風のお供をすることになるのだろうか.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口琴コンチェルト

2011-07-17 09:08:45 | 新音律
This is the first and second movements from Concerto for Jew's Harp and Mandora in D, composed by Johann Georg Albrechtsberger, performed by Albin Paulus, Pietro Prosser, and Piccolo Concerto Wien.




広島市映像文化ライブラリー、レコードコンサート
 「音楽史なんじゃこりゃ!」
2011年7月16日(土)15時~17時
入場無料
選曲&解説:寺内大輔

を mixi 告知で知って参加.
寺内さんは広大の先生だが,オランダから帰国されて一時小学校の先生もされていたはず.そのときの小学生は幸運だった...と思うが,小学生たちにはそう言うニンシキはないかもしれない.

紹介された作品

C. ジャヌカン「鳥の歌」
C. ジェズアルド「私は死にそうだ」
B. マリーニ「ヴァイオリンのための3つのエコー」
M. マレ「膀胱結石手術図」
J. F. ルベル「四大元素」
J. G. アルブレヒツベルガー「口琴コンチェルト」
W. A. モーツァルト「俺の尻を舐めろ」
L. v. ベートーヴェン「ウェリントンの勝利」
番外編
G. マショー「ノートルダム・ミサ」 コルシカ版
W. A. モーツァルト「トルコ行進曲」トルコ版

映像文化ライブラリーだったが,映像はなくオーディオのみ.この「口琴コンチェルト」は 16 トンが勝手に YouTube からダウンロードしたので,コンサートと違う演奏かもしれない.やはり映像なし.
作曲者はハイドンと同時代の人らしい.
マイクがない時代に口琴の音量でコンチェルトが成り立ったのだろうか.

ところで,寺内さんが2007年に発表し,全世界の口琴ファンに衝撃を与えた革命的口琴奏法「くちづけ口琴」が,月刊誌「CD&DLでーた」の7月号の特集記事「音楽バカデミー賞」で取り上げられたとのことだが,コンサートでは言及されなった.



宣伝です.

小方・高田・中川・山本 著
「視て聴くドレミ - フーリエ音楽学への招待」大阪大学出版会(2013/03).

各ネット書店,丸善ほかの有名書店,ヤマハ銀座店等で発売中です.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャクソン「電磁気学」etc ... 古典のフリー・ダウンロード

2011-07-15 07:26:46 | エトセト等
青空文庫のような文学作品ではなく,物理の教科書について.

学生時代は 1 ドル 360 円だった.洋書のフォトコピー,いわゆる「海賊版」を輪講に使ったりした.

現在では,

J.D. Jackson : Classical Electrodynamics
ジャクソン 電磁気学
もっぱら百科事典的に利用している大著.最初から読むのは遠慮したい.

L. Schiff : Quantum Mechanics
シッフ 量子力学
たいていの量子力学の教科書は,いかにも秀才が書いたという感じだが,この本は鈍臭くつきあいやすかった,と思う.

F. Chen : Introduction to Plasma Physics
チェン プラズマ物理入門
かって大学院の入門問題作成委員をおおせつかり,苦し紛れにこの本の一節を英文和訳の問題にしたことがある.

等々

の古典的名著が只でダウンロードできる.書名と free download をキーワーズにして検索すれば複数のサイトがヒットする.
この 3 冊のうちでは,Schiff はさすがに版権が切れたらしい.でも,あとの 2 冊は Amazon でまだハードカバーを数千円で売っている (邦訳も もちろん健在).
どうなってるんだろう.

もちろん 対象は物理の本だけではない.写真は

G. Russel : Lydian Chromatic Concepts of Tonal Organization
ジャズの理論書.裏カバーの推薦文の筆頭は武満徹.

これについては,いずれまた.


宣伝ですが,
拙著・電子書籍「ドレミの科学」が,DL-MARKET, http://www.dlmarket.jp/product_info.php/cPath/799_800/page/1/products_id/145552
よりお求めただけます.ワンコイン 500 円です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg