Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ソクラテスの弁明

2015-03-31 08:29:04 | 読書
プラトン, 久保 勉 訳「ソクラテスの弁明・クリトン 」岩波文庫 (1927/7)

高校に入学したら,社会科社会の中に「倫理」という科目?があって,一週間に一回この「ソクラテスの弁明」を読まされた.高1というより中4のガキにはさっぱりわからなかった.岩波文庫の存在を認識したのもこのときが初めてだった.

例えばガリレイの地動説が弾劾されるのはわかりやすいが,ソクラテスはなぜ弾劾されたのか,理解できなかった.「メレトス君」との問答も揚げ足取りのように思えた.しかし「無知の知」という考え方にかぶれ,大学でえらい教授のお説を「何も知らないくせに偉そうに...」と,いちいち批判することになったようだ.

世間に出て,無知の知は放っておけ,専門外の人にはもっともらしくしゃべらせておくのが無難というのがニッポンの常識と知った.この傾向は理系より工系で著しい.原子力村のような唯我独尊の排他的集団が生まれたのはこのためであろう.原発事故はソクラテスの教えに背いた結果だろうか ?

ソクラテスの,裁判では堂々と所信を述べるが死刑判決には従うという態度は,今も理解できるとは言い難い.「司法取引」をソクラテスが聞いたら何と言うだろうか.
当時のソクラテスの年齢を超えてしまったせいか,今ではソクラテスが「死」について語るくだりが興味深い.

倫理教育は,半世紀前の「逆コース」の流れの中で,道徳教育のイメージで位置づられたのかもしれないが,先生はそんなことにはお構いなく,大人のものの考え方を覗かせて下さったのだと思う.この時間を担当されたクリトンこと中村義之先生が,1959(昭和34)年7月刊の教育雑誌『道徳と教育』に掲載された論文をウェブで発見した.
高校でのこの時間は嫌ではなかった.中村先生の魅力もあったと思う.

高校自体が受験校というイメージだったが,ちゃんとした教育を心がけて下さった先生が多かった.十代後半に受験勉強とは別な方面で知的に背伸びすることは必要だ.
武藤徹先生のことは前に書いたが,春田俊郎先生の生物の授業も学問として体系的なものであった...と思う.かの林望氏の「帰らぬ日遠い昔」にも春田先生が登場するらしいが,未読である.あの生物のノートを保存しておくという知恵がなかったのが残念だ.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声

2015-03-29 08:24:44 | 新音律
http://blog.goo.ne.jp/ablerail1007/e/3658150ea7ba3c2f295192021efdd376http://blog.goo.ne.jp/ablerail1007/e/50860044cb031ac72a525711410b9c22 に示したように,鳥は鳴道という管を持っているから,その声は管楽器と同様,整数倍音を持つ.では,虫やカエルの声は? 



このコオロギは静止画だが,ちょっと訛ったナレーションが快い.最初の一声のソノグラムを下左に,その右にはスズムシのソノグラムを示す.後者は https://youtu.be/Stbh217TM8A の,やはり最初の一声である.



線スペクトルの幅はスズムシがコオロギに比べてはるかに狭い.どちらも整数倍音が存在する.虫たちが羽をすり合わせて音を出すなら,擦弦楽器に近いかも.羽を方形の面で近似すれば振動モードは三角関数で表現できるから,整数倍音が出ても不思議はない.

とくにスズムシの方は 3.3kHz あたりの成分とその整数倍音,4.6kHz あたりの成分とその整数倍音の二つの系列が見られる.ひとりデュエットだ! ただし残念ながら,音程は完全5度からすこしずれている.

他のスズムシではどうだろう.動画 https://youtu.be/gE1uTtFoUus の第一声のソノグラムが下左で,こちらは基本波と2倍波の間に少なくとも4本の平行線がある.ひとりクインテットだろうか.この動画は高性能マイク使用を標榜しているので,実は先の動画のスズムシの能力は過小評価されていたのかもしれない.
3倍波の上に現れる三角波もあやしい!



右は話のタネですが, https://www.youtube.com/watch?v=cxqbidaUhNU からの,先代猫八師匠のスズムシ.奇数倍波だけらしい !

以上,FFT サイズはどれも 1024 点,Hamming 窓.ソノグラムについては,私たちの CD ブック「視て聴くドレミ」で詳しく解説しています.


2015/4/9 追記
「スズムシの発音メカニズム(翅の振動モード解析に基づく検討)」林巖(東工大),○虎頭保尚,森川広一,岩附信行,香川美仁(カリフォルニア大)
paper no. 113
日本機械学会主催 Dynamics and Design Conference 2001, 東大本郷,2001/8/6-9
http://www.jsme.or.jp/monograph/dmc/2001/data/pdf/113.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカナゴの釘煮

2015-03-27 14:12:08 | エトセト等

以前イカナゴのコンフィとかを試みたが,この度はスタンダードに釘煮に初挑戦.材料 1 パック 160 円は,高いのか安いのかわからない.レシピにはザラメとあったが,グラニュ糖で代用した高級品?

イカナゴを識ったのは西日本に来て,学生さんのお母さんが炊いたのを貰ってからだ.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件

2015-03-26 07:46:43 | 読書
アンドリュー・カウフマン, 田内 志文 訳,東京創元社 (2013/9)

「BOOK」データベースより*****
ある日、カナダの銀行に紫色の帽子をかぶった強盗がやってきた。彼はその場にいた 13 人から“もっとも思い入れのあるもの”を奪い、去り際にこんな台詞を残した。「私は、あなたがたの魂の 51 %を手に、ここを立ち去ってゆきます。そのせいであなたがたの人生には、一風おかしな、不可思議なできごとが起こることになるでしょう。ですがなにより重要なのは - その 51 %をご自身で回復させねばならぬということ。さもなければあなたがたは、命を落とすことにおなりだ」その言葉どおり、被害者たちに奇妙なことが起こりはじめる。身長が日に日に縮んでしまったり、心臓が爆弾になってしまったり。母親が 98 人に分裂した男性もいれば、夫が雪だるまに変身した女性も…。いったい、なにがどうなっているのか? *****

上述の内容以上でも以下でもない本.著者が思いつく奇想天外な事象を並べただけのようにも思える.語り手の妻は,ハイスクールで隣に座っていた今の夫 (すなわち語り手) から貰った電卓を奪われる.彼女は数学フェチで,夫の宿題・出産予定日.住宅ローンなどの計算にこの電卓を愛用していた.身長が日々減少するのだが,彼女はそれが「三角数」で予測できるとして,自分が消滅する日を計算するくだりがおかしい.
ハッピーエンドが暗示されている.

文章は平明で,芸術的に難解なわけではない.主張や教訓が含まれているようにも感じられない.童話のノリで楽しく読了.
挿画として入っている影絵 (Tom Percival) がよい.これは最初の場面.人物たちの関連が感じられないが,これが画風らしい.

黄色い表紙とタイポグラフィもよい.装丁 森田恭行.
これもまた図書館で借用した.

原題 The Tiny Wife.良い邦題とは思えない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の来訪者

2015-03-25 08:18:23 | 読書
J.B. プリーストリー, 安藤貞雄 訳,岩波文庫(2007/2).

「BOOK」データベースより*****
息もつかせぬ展開と最後に用意された大どんでん返し ― 何度も上演され、映画化された、イギリスの劇作家プリーストリー(1894‐1984)の代表作。舞台は裕福な実業家の家庭、娘の婚約を祝う一家団欒の夜に警部を名乗る男が訪れて、ある貧しい若い女性が自殺したことを告げ、全員がそのことに深く関わっていることを暴いてゆく*****

講談社の情報誌 IN POCKETの 2007 年文庫翻訳ミステリー・ベスト 10 において,「作家が選んだ」第1位、「総合」第3位作品だそうだ.知らなかったが,今回増刷されたのを機に購入.

面白かった !!
少々紋切り型だが,バックにある親世代・子世代の対立と労使対立 (執筆当時のコトバで言えば社会主義思想) が,凡百のミステリーから突出したものにしている.もっとも,著者はミステリーを書いたつもりはないのだろう.舞台は 1912 年に設定されているが,フリーターとかブラック企業とかに翻案すれば,百余年後の現代にもそのまま通用しそう.

主要登場人物6人.3幕だが場所は同じで時間も連続している.訳者解説によれば,日本でもたびたび上演されており,俳優座で初演の際の「夜の来訪者 」役は,水戸黄門のあの東野英治郎だった.
原題 An Inspector Calls.このうまい邦題は,文庫解説によれば,上記初演のために台本を翻案した内村直也によるものを踏襲しているのだそうだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像ラジオ

2015-03-23 07:56:31 | 読書
いとうせいこう 河出文庫(2015/2)

単行本刊行は 2013/03.書店のホームページをコピペすると
 第11回 本屋大賞 第8位
 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2014」1位
 第10回 ダ・ヴィンチ編集部が選ぶ プラチナ本 OF THE YEAR 2013
 iBooks Best of 2013 今年のベストブック
 第2回 静岡書店大賞 小説部門大賞受賞作
 第35回 野間文芸新人賞受賞作
 第149回 芥川賞候補作
 第26回 三島由紀夫賞候補作

「BOOK」データベースより*****
深夜二時四十六分。海沿いの小さな町を見下ろす杉の木のてっぺんから、「想像」という電波を使って「あなたの想像力の中」だけで聴こえるという、ラジオ番組のオンエアを始めたDJアーク。その理由は―東日本大震災を背景に、生者と死者の新たな関係を描き出しベストセラーとなった著者代表作。*****

上の文章を補足すると,どうやらDJアークは津波で流されて木のてっぺんに引っかかって,第1章では自分の生死の判断もつかないらしい.
個人的にはこのところ知人友人の訃報が相次いでいる.朝起きない = 死んでいた という方もおられた.死ぬと言うことは,永久に夢から醒めない状態かもしれない.高齢者ともなると,死ぬことに,覚悟というほどではないが,何となく諦めを感じるようになる.しかし若い人が地震や津波で突然命を奪われたら...と思うと,なんだかこの小説にリアリティを感じてしまう.

全5章のうち,1-3-5 がDJ.第2章は一人称,第4章は会話という構成.

この著者で他に読んだのは,みうらじゅんと共著の「見仏記」で,これはシリーズ化された仏像探訪記.見仏の成果が抹香臭くない宗教小説 ??? として実ったようだ.
自分がラジオ世代なので,この本への好感度が増加した ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥たちの驚異的な感覚世界

2015-03-21 08:28:48 | 科学
ティム・バークヘッド,沼尻由起子訳,河出書房新社 (2013/03).

図書館で猫八の本と一緒に借用.
鳥類の感覚を視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚・磁気感覚・感情の順で解説している.各章の扉の裏に図が一枚ずつあるだけで,あとは文章ばかり.パワーポイントにスポイルされた身にはちよっと辛い.

学者さんなら違った読み方ができるのだろうが,門外漢にとっては小ネタ満載本という評価.
訳者あとがきには,訳者がこの本で見つけた「新発見」が列挙してある.これに倣って「聴覚」から拾ってみると

・大きな声で鳴く鳥は,鳴いているとき一時的に聴力が低下するしくみを持つ.口を大きく開くだけで鼓膜の張力が変化する種もあるが,耳の開口部を一時的に皮膚で塞ぐ種もある.

・鳴くこと・聴くことにより脳に大きな負担がかかる.このため,温帯の鳥の脳は冬は小さい.日が長くなると脳が大きくなり,鳴いて・聴いて生殖する.

・都会の鳥は周囲の騒音に対抗するために鳴き声の周波数が高くなっている.

原題は
Bird Sense : What it's like to be a bird
代案は思い浮かばないが,「鳥たちの驚異的な感覚世界」という邦題はへた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸家猫八 「猫の鳥談義」

2015-03-20 07:56:04 | 科学
四代目 江戸家猫八 「猫の鳥談義」文一総合出版 (2014/6).

著者は動物のものまね専門.長男は子猫で,いまに猫八を襲名するのが一家の伝統らしい.先代は原爆で被爆したと聞いている.子供のころのラジオ「お笑い三人組」を覚えている.後年 子猫 (四代目猫八) とテレビに出ていたのを何度か見たが,あれからもう一巡してしまったらしい.この本の表紙のイラストは今の子猫による.

内容は国内外のバードウォッチング体験記.本物のウグイスは大師匠で,「体じゅうのエネルギーを使って,喉を膨らませ,絞り出すように鳴く」と,ご自分の舞台を省みる.
三代目も四代目も.高座での印象はすごく真面目な人という感じだが,この本も真面目な本.

巻末にものまね教室.「口笛が吹ける人・吹けない人がいるように,ものまねができる人・できない人がいます」というご託宣はなるほどと思わせる.
野鳥が鳴いているそばで,その真似をするなど,著者ならではである.鳴きまね鳥(モッキンバード)との競演の記録もある.

目次の組み方・写真のいれ方・個性が感じられない文体など,本としての出来は少々ださいが,著者あるいはバードウォッチングのどちらかに興味があれば,楽しい本.図書館で借用した.

ところで先日のブログで動画と共にウグイスのソノグラムをアップした.でも,どのウグイスも同じように鳴くのかという疑問が生じたので,他に3例ソノグラムを取ってみた.下の図で,出典は左上から順に

https://youtu.be/zfmraoicGKY
https://youtu.be/cxqbidaUhNU
https://youtu.be/FhXfQrKvokU
https://youtu.be/Y89lkRIg7zQ
https://youtu.be/xUk_aMCnZxI



実は一枚,先代猫八によるウグイスのソノグラムも混ぜてある.
どれかお分かりでしょうか?
東京モンには,本物のウグイスよりも猫八のほうが本物に聞こえる.ソノグラムに見える本物との違いは,ヒトがウグイスに対して持っている印象に近づけた成果かもしれない.

今の猫八師匠のソノグラムもとったが,高域が伸びている以外は先代と同じに見えた.

ウェブをサーフしていて,鳥の歌の集大成サイト xeno-canto に行き着いた.ウグイスを Horonis diphone で検索すると 60 余りの録音があった.ホーホケキョは song,地鳴きは call と分類されている.ただしソノグラムはあまりぱっとしない.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャット ハウス ?

2015-03-18 08:25:48 | お絵かき


ウェブでキャットハウスとかいうものの広告を見た.
テレビの日曜美術館が安西水丸だった.小さなマトリョーシカが脱力して転がっている絵があった.
上記ふたつの見聞が合体してこの絵になった.

CD ケースに内側からアクリル絵具.
ただしマトリョーシカの模様の縁取りはマジック ← やはり手抜きはチョンボと反省中.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の書店

2015-03-16 08:13:15 | 読書
稲泉 連,小学館 (2012/8).

図書館で借りた単行本だが,2014/11 に小学館文庫入り.もともとは週間ポストの連載だったそうだ.

「BOOK」データベースより*****
東日本大震災は、東北の書店員たちを悲観させた。岩手、宮城、福島三県の書店数の約 9 割、391 店舗が被災―。そんななか、仙台の一部の書店が営業を再開させたのは三月末である。そこで書店員が目にしたのは驚くべき光景だった。開店前から長蛇の列が連なり、あらゆる種類の本が買い求められた。同じく、苦難を乗り越えて、開店した多くの店舗で、活字に飢えているとしか言いようのない人々の姿が目撃されている。ネット注文や電子書籍が一般化した現代、街の書店、さらには紙の書籍の存在意義とはなにか? 大宅賞作家・稲泉連氏がルポルタージュする。*****

上記「仙台の一部の書店」は丸善のこと.仙台ジュンク堂も登場するが,街の小さな本屋さんたちの奮闘がこの本のメイン.登場する本屋さんたちの所在が三陸から福島までの地図で最初に挿入されている.野外あるいはテントでの週末だけの移動書店も紹介される.日本中では毎日のように ? 書店が潰れていく中で,震災でふたつの書店がなくなってしまったので,素人集団が新しく書店を立ち上げた町もある.


泥をかき出し,せっかく棚に本を並べたらまた余震.まるで賽の河原.

本屋さんは新学期を控え,学校の教科書を揃えることに使命感を持つ.

ジャンプ,お礼状の書き方,弔辞の本,近隣地図などが望まれ,売れた.

一段落すると,震災前に大切にしていた本を探す人も多い.

......


「人はパンのみにて生きるにあらず」という言葉がなんども現れる.テレビ,パソコン,タブレットなしという状況で活字に飢えるのはわかるが,平常な生活に戻ると,懐中電灯やロウソクが忘れられるように,本というものも忘れられてしまいそうな危うさも感じられた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg