空港から汽車でテルミニに近ずくとまず目につくのが線路の両側の落書き.ほとんど切れ目なくキャンバス化している.
街でも,文化財にでも何にでも描いてあって,アートである...と感心して良いのだろうか.
列車には絵が窓ガラスにかかっていることもある.
YouTube には一時停止中の列車にスプレーでgraffitiをものする早業映像がある.
我が家の撮影係はまじめな画家だからこういうものは撮らない.この映像はイタリアのウェブから拾いました.
<追記>
日本では学生などが海外の名所旧跡に落書きしたというので叱られているらしい.
叱るなとは言わないが,この写真を見ると新聞テレビでとりあげるのは行き過ぎじゃないのと思ってしまう.

この写真はバチカンのピエトロ大聖堂の落書きだそうです.さいわい日本語はあたらない.出典は
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.lap.umd.edu/graffiti/images/stpeters_arrow.jpg&imgrefurl=http://www.lap.umd.edu/graffiti/index.html&h=347&w=461&sz=116&hl=en&start=13&um=1&tbnid=4N6sOsgYyp5PYM:&tbnh=96&tbnw=128&prev=/images%3Fq%3Drome%2Bgraffiti%26um%3D1%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Dja-jp%26sa%3DN
ここにはメリーランド大学の心理学の先生の落書きに対するうんちくが書いてあって,おるしろい!!
街でも,文化財にでも何にでも描いてあって,アートである...と感心して良いのだろうか.
列車には絵が窓ガラスにかかっていることもある.
YouTube には一時停止中の列車にスプレーでgraffitiをものする早業映像がある.
我が家の撮影係はまじめな画家だからこういうものは撮らない.この映像はイタリアのウェブから拾いました.
<追記>
日本では学生などが海外の名所旧跡に落書きしたというので叱られているらしい.
叱るなとは言わないが,この写真を見ると新聞テレビでとりあげるのは行き過ぎじゃないのと思ってしまう.

この写真はバチカンのピエトロ大聖堂の落書きだそうです.さいわい日本語はあたらない.出典は
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://www.lap.umd.edu/graffiti/images/stpeters_arrow.jpg&imgrefurl=http://www.lap.umd.edu/graffiti/index.html&h=347&w=461&sz=116&hl=en&start=13&um=1&tbnid=4N6sOsgYyp5PYM:&tbnh=96&tbnw=128&prev=/images%3Fq%3Drome%2Bgraffiti%26um%3D1%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Dja-jp%26sa%3DN
ここにはメリーランド大学の心理学の先生の落書きに対するうんちくが書いてあって,おるしろい!!