Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

またまた NETDUETTO のこと

2020-05-31 09:15:13 | ジャズ
NETDUETTO は一口に言えばネット利用の音楽合奏環境である.コロナ巣篭もりを契機に Stay at home with NETDUETTO というプライベートルームが Facebook に誕生している.NETDUETTO Room のジャンル,開始時刻,パスワードなどがアナウンスされる.しかし4月中は,ジャズ Room の多くは超スタンダード中心で,しかもその場では曲目がなかなか決まらずじれったかった.次は? と振られておたおたするのは誰も同じらしい.

そこで曲目を事前にノミネートする「ジャズ初心者Room」なるものを自分で立ち上げた.アナウンスに対しての「いいね」ポチりは10を超えたのに,来客はまばら.夜は眠いので昼に設定したせいかもしれない.
曲目は黒本 (ジャズ・スタンダード・バイブル 1.2) から,はじめはあまり他では演りそうもない曲目を選んでいた.

しかし黒本にない Lawns (Carla Bley) を混ぜたとき以来メンバーが定着し,現在に至っている.昨日は Blue in Green(Miles), Bemsha Swing(Monk), Speedball(Lee Morgan), My Romance(Richard Rogers) で, Speedball が非黒本曲.
tp, kb,b + vib という編成に落ち着いていて,私以外はそれぞれ関西圏・首都圏のライブにも出没しておられる様子.お会いしたことのない遠方のじょうずな皆さん (初心者 Room の看板は偽り?) と,定期的に楽しめるのは新型コロナ・ウイルスのおかげである.

トップの猫たちのイラストは Pixabay の無料素材によります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング新ルート

2020-05-30 08:57:34 | エトセト等
山陽本線白市駅西の踏切を渡ってから,時計回りに山地を回りきらず,途中で縦断する.家からちょうど1万歩.



左から 地図 A 地点の道路舗装修復パターン.
B 地点道路脇「マムシ」の文字 !
C 地点 山中ハイキングのムード.
P 地点(写真なし) 地図上に「伊瀬ヶ風呂神社」を発見...温泉が湧いているとは思えないが... 次回のお楽しみ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の光 ヴェルレーヌとドビュッシー

2020-05-29 09:06:47 | エトセト等

「本をつくる」で組版と活版印刷を担当した嘉端工房・高岡昌生の手になる,小谷ふみ「作品集 月の光」クルミド出版 (2015/5).

もとはポール・ヴェルレーヌの詩集『艶なる宴』(1869) に収録された 12 行詩『月の光』だが,小谷はそれを逐語訳ではなく,19 世紀におそらくはヴェルレーヌやドビュッシーたちが見たであろう景色を想像し,その絵を,現代の絵へ そして現代の言葉へと置き直した.

トップの画像は最初の 8 行に相当する部分,ちなみに,堀口大学訳(「ヴェヌレール詩集」新潮文庫(1950/11))では下のように,原文4行ずつを和文4行ずつにしている.このフォントは Oradano 明朝

小谷さんは,原詩にある「月の光の下 / 仮面をつけ / 笛やリュートに合わせて踊る」というシーンは,現代の日本に生きる我々が実感として捉えるのはやや困難であろう,とする.堀口訳はややぼかして訳しているところを,小谷訳ではもっと大胆に意訳している.

「作品集」には原詩の組版・印刷も入っている.大文字の A と E がそれぞれ文頭に来るとき,E はコンマ何ミリか下げると,ちゃんと頭がそろって見えるのだな...と (妙なところに) 感心した.TeX もそうなっている?

ドビュッシーの『月の光 (ベルガマスク組曲)』は 1890 年.美しく印刷された楽譜も入っていたが,最初の2ページだけというのはちょっと残念.

イメージが違うかもしれないが,これは上原ひろみによるジャズ版.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうだい児 ???

2020-05-28 09:20:27 | 読書

中澤晴野「人生バイプレイヤー きょうだい児を生きる」,文芸社(2019/2).

病気や障害のある兄弟姉妹を持った人を「きょうだい児」と呼ぶことをこの本で初めて知った.16とんの周囲にも,きょうだい児が存在したし,今も存在している.

著者の弟 A ちゃんはダウン症.周囲の目が向くのはもっぱら A ちゃん,この子のバイプレイヤーとして人生を生きなければならないのが,きょうだい児のリアルである.親が子と過ごす時間は半生であるのに対し,きょうだいの場合は一生だ.「きょうだい」と平仮名で書くのは,兄弟・姉妹を一般化するためらしい.

100ページ足らず.前半は 1991 年生まれの著者の体験で,後半ではややそれが一般化される.読むのが苦しかった.

きょうだい児が声を上げても,周囲にその声を叩き潰されることが日常的であり,そのために障害のあるきょうだいや家族,周囲のひとを憎む感情が生まれる.どんなに不平不満が溜まろうと,周囲はきょうだい児に,親や障害を持つきょうだいに対して良い子であることを期待する.著者はきょうだい児であることの負担から病んで,精神障害者手帳を持つに至ったという.

驚くことに,子どもに障害や病気があることがわかったとき,意図して下の子を作ってお世話係にしようと考える親は一定程度存在するそうだ.

ひとりくらい病気・障害のある子がいても,昔のように兄弟姉妹が多ければ,きょうだい児としての負担は分散される.しかし現代ではこども2人だけということが多い.いっぽう現代ではSNSが救い.きょうだい児ネットワークもある.

著者は学校で「いじめ」に会うが,それがどこまできょうだい児だったことに原因するかはわからない.両親には手厳しく,A ちゃんは人間扱いしていないみたいに読める.つまり内容はネガティヴで主観的に過ぎるように思える.この本を「告発」とする著者としては,しかしそんなことは百も承知らしい.だからこその迫力!!  Amazon のカスタマーレビューでは,著者と同じダウン症きょうだい(姉)という方曰く,「よくぞ、書いて下さった」と感謝の気持ちで一杯になりました...

図書館で借用.カバーデザイン 中川ともき.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木 卓「いじわる動物園」

2020-05-27 08:41:00 | 読書

小学館 (1992/8).

古書店でふらふらと購入.

あとがきの場所を占める,著者の「ごあいさつ」によれば

*****男と女.いいのも悪いのも,不器用なのも要領いいのも,いろいろいる.いろいろいるから,全体として見るとおもしろい.その個性ある人間たちにそれぞれふさわしい動物のぬいぐるみに入ってもらって,動物園をつくってみました.思い当たる人がいく人いるか,捜してみてください.*****

著者は「コント」と言っている.刊行時のCMでは「イソップ話」であった.目次を見ると

モルジブへ行った馬,マキシムをおこったダチョウ,ログハウスに飽きた熊,バベルの塔を作ったビーバー,カルチュアをつけたカバ,...(中略)...,ファーストクラス・キャッツ,銀河系動物園

全26篇,各6ページ.

内容はどれも同工異曲.芥川賞作家の手遊び兼小遣い稼ぎ.別に貶めているつもりはなく,ジャズの大家が楽しく工夫を凝らして,ある程度は売れるちょっと変わったアルバムを作るようなものだろう.

挿絵は,あの美人画の林 静一だが,ここでは擬人化した動物ばかり.こちらにも興味があった.

小学館の女性月刊誌「マフィン」連載.「スパルタを愛した獅子」にもマフィンが登場する.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの季節

2020-05-26 08:45:33 | エトセト等

在宅で男手もあり,ガーデニングに精を出すお宅が多い.DIY 店でもとくに園芸部は密状態.SNS に教えられ,J 子に連れられて車で 10 分ほどのお宅のお庭を拝見に行った.

白樺をバックにしたバラ垣は絵になりそう.

 

花より団子,残るは食欲... バラジャムというものがある.じつはどこかのバラ園で舐めたことがあって,綺麗だけれど美味しくはないという記憶.蕾のうちに柔らかく煮てワインのお供にする,なんてのはかわいそう?  これは変態のやることではなく,ダマスクローズ蕾の通販もある.でも高い!

無農薬のバラでなければ駄目だそうだ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日,カントリーカフェで昼食

2020-05-25 08:40:37 | 新音律

テレワークが固定すると,帰りに一杯もビジネスランチもなくなり,都心の飲食店はたいへんだ.でも,女性はもちろん誰でも外食は大好きだから,田舎の食事どころは隆盛を極めそう.

カントリーカフェ Non.もっと人跡稀な位置にあったのが,オウナー邸へと移転したということらしい.最寄駅は山陽本線西高屋駅だが,車で行くしかない.地図では市街化からも田園化からも取り残された一角.しかし西からアクセスすると,ポツンと一軒家に行くみたいな山道を体験させられる...と言っても数百メートルのことだけれど.

週末営業.自家製の野菜をたっぷり使ったおまかせランチを供する.メインと4種類の副菜のプレート.写真右奥のは新玉ねぎだが,芯の部分をいただいた後で写真を撮ることを思いついた.トマトも美味しかった.ケーキと苺とちゃんと淹れたコーヒー付きで千円ぽっきり.

普通の民家で,たたみを取り払ってテーブルをいれたようだ.室内インテリアは年配女性向き.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本をつくる」という本

2020-05-24 08:58:00 | 読書

「本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本 -- 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集」河出書房新社(2019/2).

図書館で借りたのだが,おもしろくて,読みかけのミステリを後回しにした.

表紙には 書体設計士:鳥海 修,嘉端工房:髙岡 昌生,製本工房:美篶堂 の3つの名前がある.嘉端 (かずい) 工房は組版と活版印刷が専門.美篶 (みすず) 堂からは3人の技術者が登場するので,まとめて社名ですませたのだろう.なお鳥海の所属は字游工房.本書の取材・文 永岡 綾とあり,この方が実質的な著者かもしれない.

また表紙には 企画・監修 本づくり協会 の文字もある.発端は本づくり協会の機関紙の編集会議で,「一編の詩のために文字をつくる」ことが企画されたこと.こうして作られた文字のために谷川俊太郎が詩を書き,それが英訳とともに活版印刷され,谷川俊太郎「私たちの文字」という本になる過程がこの本で示される.

書体設計,組版・活版印刷,製本の三部構成.それぞれで作業の記述と,担当する技術者へのインタビューが交互に現れる.

書体設計のページの比重が大きい.本のためにひらがなとカタカナが新しく作られる.一応の下書きをもとに硯で磨った墨を筆につけて書いた文字が出発点になる.三つの原案から選んだ一つを洗練させていき,完成までは墨入れから半年.

漢字の字体の設計にまでは踏み込まないが,それでいいのだろうか...詩に現れる漢字の数は限られるのだから,漢字も設計すればいいではないか...というのが素人の感想.

こうして設計された文字を金属活字化することは今の日本ではもはや不可能.ここでは樹脂版が用いられる.組版の段階で漢字・かなの大きさの比率が最適化される.欧文の組版はこの工房の専門とするところのようで,Baskerville という活字が選ばれる.あのシャーロック・ホームズのバスカヴィルだ...関係ないけど.


このようにできた製本は蛇腹綴じで,英部と和文が裏表.表紙が和紙のものが450部,皮のものが50部つくられた.ここで話題にしている河出新社本と,詩集の2冊がひとつの箱に入って,定価8000円だそうだ.本ができる過程を知ってしまえば,この定価は高くないと思う.でも,この本は買わないな.

蔵書家のお宅でこの詩集を美術品として鑑賞したいとは思う.しかし谷川俊太郎の詩が個人的に好きかと言われると,そうでもないので,大金 ! を投じて購入する気にはなれないのだ. 本書の「おわりに」に「もしあなたが「私たちの文字」を手にしたら,きっと読み始めた瞬間から,鳥海さんのことも,髙岡さんのことも,美篶堂のことも忘れ,詩の世界に没頭するだろう」という文章がある.谷川の詩に自分は没頭できるかな? と思ってしまう.

谷川俊太郎は本書に登場するが,それを英訳したひとが本書ではまったく無視されているのが不満.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Glenn Gould, when he was young.

2020-05-23 06:27:03 | お絵かき

CD ケースに内側からアクリル絵の具.手抜き描法に挑戦した.赤い上着と緑のパンツは,グールドの演奏 (好きです!) の印象.動画は少し若い時.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイクアウト初体験

2020-05-22 10:00:14 | エトセト等

先見の明!

山陽本線・西条駅近くの完全予約制肉割烹.最低価格が肉懐石スタンダードコース 7500 円とかで,すごい高級店が出現したと思っていた.

一昨日通りかかったら店頭のパラソルの下で,600 円! という黄色い声.メイン + お惣菜 +  味噌汁.12時30分.ふたつ買ったらおしまいとなり,売り子さんは途端に元気が出た.

帰りの車に次第に匂いが充満し,味噌汁がこぼれたか!? と心配したが,そんなことはなく,30分後も汁は暖かかった.容器に半分くらいしか入っていなかったがやや塩辛いので,湯で薄めたら量も申し分なくなった.

賄いから昇格したというメインが美味しい.車内の匂いの源は棒々鶏だったのだ.材料と時間と気分が揃ったところで,自分で作ってもこうはいくまい.ただしトップの写真は「イメージ」であって,プラ容器への詰めかたはコンビニ弁当のほうが美的.今回はグリーンという色彩がなかった.つまり生野菜がなくビタミン不足気味でもあったが,ま・いいか.飽食した.

てっきりコロナ騒ぎでテイクアウトを始めたものと思ったが,ネットでみたら始めたのは2月だった.先見の明 !?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg