左3枚が展覧会のポスター.SNS で見て画集を探したが,展覧会のいわゆるカタログを Amazon から古書として購入することになった.
宮脇 綾子 1905-1995 は、東京府出身.夫は洋画家の宮脇晴.次男に建築家の宮脇檀がいる.アップリケ作家とされているが.このカタログも言うように「アップリケ」という言葉は違う.昭和の布を主材とした貼り絵かな ? 対象はもっぱら食べ物.
画集は8章構成:
観察と写実 / 断面と展開a/ 多様性 / 素材を活かすb / 模様を活かすc / 模様で遊ぶ / 線の効用d / デザインへの志向
各章から一枚ずつ.タイトルが具体的でてらいがない.サインがよい.
a 「刺身をとった後のかれい」
b 古い柔道着で作り,使い古した5枚のコーヒーフィルターによる「鰈のひもの」
c 「ガラス瓶中のつる草」
d.「鮭の切り身とくわい」
e 「床山さんの櫛」

40 歳から始めたのだそうだ.
セツおばあちゃんのちぎり絵に比べ脱写実なのは,夫君の影響だろう.