Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

名古屋産 晩白柚

2025-02-08 20:51:28 | 食べる
名古屋の友人から晩白柚が送られてきた.5年ほど前に植えたらたくさんなったと言う.
同封された手紙には「晩白柚」とあったが,パンぺイユという読み方さえ知らなかった.ネットで見たら,ザボン,文旦などと (厳密に言えば違うのかもしれないが,まぁ) 同じものを指すらしい.

直径 20 cm.包丁で切れ目を入れたがそれでも皮を剥くのに一苦労.剥いたら ふたまわりくらい小さくなった.

ふかふかした大量の白皮をジャムにすることした. Youtube でいちばんチョンボなレシピに従った.すなわち2度ほど茹でこぼし,水とグラニュ糖を加えくたくたと煮ただけ.
種を加えると粘度が得られると書いてあったが,この調理段階では種はまだ房の中.邪道だがゼラチンを少々加えた.
アクセントに黄色い皮も針状に刻んで入れてみたが,似ている過程で脱色してしまった.

やや苦い.メープルシロップやハチミツと合わせると大人の味.

昨日まで樹になっていたとかで,実そのものはジューシーで美味しかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっぱら回転寿司

2025-01-21 11:32:00 | 食べる
退院直後,寿司一人前は多すぎると感じるようになって以来,もっぱら回転寿司.いくら少量でも,コンピュータ会計だから恥ずかしくない.
しゃり小で2貫ずつをJ 子とふたりで分けた.J 子は他に食べたいものを取る.ぶりカマ焼き,タイのカブト汁などのメニューではたちまち抱腹.


でも,たまには回らない寿司屋へと,ランチタイムに紙屋町 R ホテルの寿司屋に行ってみた.まずセットメニューをご注文いただき,そのあとでお好みを受け付けるシステムと来たもんだ.
カウンターなんだから,握ったそばから出せばいいものを,ワンセット板に並べてから運んでくる.まずおちょこに3銘柄の飲み比べ日本酒セットを頼んだのだが,その後たいぶ待たされた.ガリくらい出してくれ.
手袋をして握るところは回転寿司と変わらない.シャリを少しと頼んだはずが,あまり少しではなかった.

とか言いながら,美味かった.特に追加のタマゴが良かった.回転寿司のように無意味にネタがでかいということがない.値段も回転と変わらない...でもなかったかな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりカマ と デベラ

2025-01-04 08:50:12 | 食べる

スーパーが元旦から営業.安い食材は年金生活の強い味方.

左のぶりカマが 300 円の半額で 150 円.酒をふって塩焼き.きのこ,ピーマン,大根などもいっしょで,美味かった.老夫婦には量的にも十分.

翌日 右のタマカンゾウヒラメが2匹で 190 円.聞いたことがない魚だが,かっこして (デベラ) とある.デベラなら尾道に売っている干物である.ぼくは.スルメは知っているがイカは聞いたことがないヒトみたいな存在?.
昨日に続いて塩焼きは芸がないと,酒みりん醤油などで煮てみた.肉が薄くてボリュームはないがまぁ美味しい.イレウスの身としてはエンガワの骨がちょっと怖い.
ネットによれば,新鮮なら刺身,そうでなければ丸揚げにして骨ごと食べるのが正解.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂 鮨 葵

2024-10-19 19:36:00 | 食べる

東京の寿司は美味しい !

赤坂通り.鰻 宮川本廛に隣の隣くらい.平日ランチタイム限定上握り 3300 円.久兵衛出身というあるじの他に,客が来る都度ネタを切り分ける職人と,接客の女性の3人.

仕事がしてある鮨で,カウンターに醤油はない.日本橋 吉野鮨本店などは江戸の伝統を守っているが,こちらはそれに創作を加えている.ネタによってシャリも変えているようだ.

写真の穴子はとろけるよう.プリンみたいな卵焼きは賛否がわかれるかも.締めの手巻きふうの干瓢もぼくにとっては新しい味.途中でイクラとズワイ蟹のミニ (マイクロ) 丼.しじみ汁がほとんど最後に供される.
小さいのが 10 貫 だったと思うが結構抱腹した.

SNS で見るとここに限らず,高級店の低価格サービスが進んでいるらしい.夜とどこが違うのか確かめたいものだが,この店ではひとり2万円は覚悟しなければなるまい.

となりのビルにはやはり高級そうな「鮨こしかわ」があった.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷奴のトッピング

2024-09-15 09:16:21 | 食べる

スーパーで「北海道産大豆 100% とろける生どうふ」を発見.パッケージを裏返したら,トッピングがいろいろ書いてあった.これらをヒントとして,我流でいろいろ試みた.

 

- 写真左は,茹でた水蓮菜の梅干し和え : 水蓮菜 (写真左上) もスーパーで発見したが,なんでこんなものを買ったか! と怒られた.

- 右はカリカリベーコンの種入りマスタード :  鰹節みたいに見えるがベーコンである.

 

以下は写真に撮るのを忘れた...

- ミニトマトと輪切り + マヨネーズ + トマトケチャップ

- 玉ねぎスライス + マジックソルト + カレー粉 + オリーブオイル を レンジでチン

 

醤油 + 薬味で普通にも行きたかった.ちょっと心残り.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の鰻重

2024-07-30 08:38:03 | 食べる
孤独のグルメで井の頭が回転寿司を食べていたので,我々も...と広島を徘徊したが,吉野家に遭遇してしまった.
店頭に鰻重の電子パネル !

鰻重牛小鉢セット 1386 円也.鰻はやわらかくタレはこってり.緑の山椒に卓上の紅生姜をプラス.
鰻1枚は見た目が寂しいが,2枚では ぼくの場合もてあましたかも.

少し古いが,一昨年の Infoseek 情報*****
うなぎの産地は中国ですが、先述の通り、吉野家専用の養鰻場で管理されたものです。肝心のお味ですが、しょうゆベースの甘だれを使用しています。「4度焼き」の製法のおかげで、味がしっかりうなぎについており、パサパサ感はありません。ふわふわっとした食感が楽しめます。*****

牛小鉢は余計だったかなとも思ったが,美味しかった !  やっぱりここでは (丑ならぬ) 牛に限る ?!?!

野田岩 竹葉亭だ いば昇だ こだに だ ... と,もっともらしいことを言っていたが,この年齢になって (年金生活という条件もあずかって) 鰻はどこでも美味しいことを悟ったというお粗末でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー創作料理 菜 -Na-

2024-06-25 06:15:32 | 食べる
広島市南区金屋町 菜 -Na- でランチ.
間口は狭いが奥に長い.大きなひとつのテーブルにお客さんが点在する.

親子 ? おふたりで run しておられるようだが,ワンプレートだと皿を出したり下げたりする必要がないのだな.写真は テーブルにあったお品書きの一部.ひとつひとつが凝っていて,考えるのは楽しそうだが たくさん作るのは...
食べ切れるかと思ったがあっさり食べてしまった.しかし夜になっても抱腹感.手術のせいか加齢のせいか,我が消化器官の許容量低下を思い知った.

味噌玉は渡辺敦光先生ご提唱のものだろう.

東京の個人経営店ではよくある風景だが,見ているとどのお客さんもレジの前で話し込んでいる.と 思ったら,われわれも例外ではなかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島稲荷町電停周辺 とんかつとコーヒー

2024-06-06 21:05:10 | 食べる
広島現代美術館から北へ,昼食したいとぶらぶら歩き.

東京人としては目黒の有名店を思い出すが,「とんき」と言うとんかつ屋は日本中にあるだろう.
こちらの とんき は格調高い店構え.中は落ち着いた雰囲気だがいたって庶民的.常連さんが多いようだ.
分厚いロースのカツ丼で超 80 老人にはきついかと思ったが,意外にぺろりといけてしまった.J 子のヒレカツもうまそうだった.
右はカウンターで客の背中側にあった油彩画だが,J 子好みのモチーフ.お店の人にも画家がわからなくなっているらしい.蛍光灯が映り込んでしまった.

同じ一画にある,創作料理「菜」は,J 子の画友さんにゆかりがあるらしい.こんど行ってみよう.


路面電車の窓から見て気になっていた店.
豆の種類ごとにカード (表・裏2面) が用意されていて,コーヒーと一緒に供される.ぼくの選んだのはグァテマラ.
浅煎りで量はたっぷり.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク

2024-06-05 20:31:45 | 食べる
JA のスーパーでアーティチョークを発見.愛嬌ある形状に惹かれた.小さいのは 5-6 個,あるいは大きいのが 2-3 個で1パック 300 円.小さいの5個入りを買ったが,間違いだったとあとで反省.

欧米で食べたことがあるのと思うが,名前だけしか覚えていない.ついてきたビラではよくわからない.ネットで見たら処理法はさまざまだったが,「旬の食材百科」に従い,しかし多少簡略化し,茹でてから焼いて食した.
やたらと光熱費がかかる...
図のガクの根本で食べられるのは,歯でしごいて得られる耳かき数杯分.全てガクを取り除き,ワタと花びら ? を除いた中心部分が一番おいしいが,栗1個分もなかった.
百合根やそら豆のようなほくほく感と言われれば,その通りなんだけど.

次回があるかどうかわからないが,その時はもっと大きいのを買うつもり.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 タマネギ

2024-05-19 09:26:58 | 食べる
J 子の努力 ? の結晶.
いまのところは美味しく食べているが,新タマネギというのは収穫後何日までだろうか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg