Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

スカイレールの みどり坂ニュータウン

2024-04-30 21:09:03 | エトセト等
きのうの続き (のようなもの).

テレビによればスカイレールは 4/30 までということなので,山陽本線で瀬野駅まで行ってみたら,最後の運行は 1200 (着いたのが 14 時すぎだった).これは駅にあったインク切れ気味のスタンプ.

でもニュータウン循環の電気バスがいたので,スカイレール終点あたりまで乗って,歩いて標高差 200m 程度を降りてくることにした.知らない街を歩いてみたいし,歩くに追いつくイレウスなし,だし.濡れてもかまわない程度の春雨のなか,傘を閉じたり開いたり.
バスに何回も追い越された.本数も停留所も多く,スカイレールより便利かもしれない.

2020 年で人口 7400,戸数 2200 ということだが,麓にスーパーがあるだけであとは家が並んでいるだけ.公園は全部で 13 あるそうだが,天気も悪くひとけがない.メインストリートはほとんど切り通しで,庭をのぞく楽しみも少なかった.
いちにちの歩数は約 9000 歩.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイレール廃止

2024-04-29 09:18:24 | エトセト等

ネットの新聞記事は会員でないと読めないと思っていたが,全文読めました.

山陽本線 瀬野駅と,山の上の「スカイレールタウンみどり坂」を結ぶ路線が,今月いっぱいで廃止される.
ちなみに山陽線は瀬野駅までは広島市,つぎの八本松駅からは東広島市.このゴンドラに乗ったのは一度だけだが,レールタウン住民にとってはなくてはならない足だったと思う.EV バスが取って代わる.

モノレールとロープウエーを組み合わせたシステムで,従来型のモノレールに比べて建設費は3分の1程度だったという.悪天候に強く18年の西日本豪雨のときは,多くのボランティアを運んだ.日本初の非接触式ICカード定期券を導入したりして,若いときは元気だったと言いたい.運行期間は 26 年.人間でも寿命のうちで,働き盛りの長さはそんなものかもしれないが,

廃止の理由 : 2011年度の最終利益は約2000万円だったが,設備更新に費用がかかるようになり,経営を圧迫した.さらにゴンドラや軌道,橋脚などの部品を製造する会社がなくなり,設備の更新が難しくなった.21年度は1億4600万円の赤字だった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイの刺身 etc.

2024-04-28 08:53:31 | 食べる
「エイ」!  経験したことのないものがスーパーにあった.安心安全だし,398 円なら味もダメモトで買いである.
エイの鰭の部分らしい.淡白で,すごい歯応え !


別な日「バトウ」とかいう島根産 刺身パックを購食.真っ白な白身.ネットによれば (エイはややゲテモノ寄りだが,こちらは) フレンチでサン・ピエールと呼ばれる高級食材で,美味でまっとうに有名らしい.
Wikipedia マトウダイの項によれば
*****
地方名に、カガミダイ(福島県、千葉県)、ハツバ(千葉県小湊)、カネタタキ(新潟県、愛媛県宇和島市)、クルマダイ(新潟県、富山県、石川県、福井県)、モンダイ(石川県能登町宇出津)、バト(福井県)、バトウ(京都府与謝郡、島根県)、ツキノワ(鳥取県)、オオバ(山口県萩市)、ホンマト(愛知県豊橋市)、マトウオ(和歌山県太地)、マトハギ(和歌山県串本)、マトウ(兵庫県)、ワシノイオ(福岡県)などがある。
*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くに追いつくイレウスなし?

2024-04-27 08:54:17 | 病気
退院後3週間でイレウス (腸閉塞) が再発したのには参った.わりにすぐに退院でき,その後2ヶ月ほどはなんとか普通に暮らしている.何が予防になるのか,解らないままに,とにかく実行していることは,

毎日歩くこと : 歩くと腸の活動が活発になることは確からしい.天候に関わらず,毎日5千歩が目標.画像は先週の成績.

怪しいものは食べない : 退院間際に管理栄養士さんによる食事指導があったが,お医者さんは,あまり気にするなの口調.前々回の入院はゴボウの所為だと J 子が言うので近寄らない.患者の腸に詰まっていたシラタキの写真を見たので,コンニャクもやめることにする.魚の小骨やウロコが剣呑というのは理解できるが,キノコ類がダメとされる理由はわからない.
排泄のたびにパウチをチェックしていると,海藻の類はだめ.カイワレ大根・エノキタケの茎のように細いものは消化できていないことが多い.にんじん・トマトの皮も出てくることがあるが,実害は不明.
このチェックが習慣化すると,人格が哲学的になってしまうようだ.

よく噛むこと : とにかく飲み込むときの粒径が mm 程度なら閉塞はしないだろうと言うわけで,ひたすら噛んでいる.
残念ながら時間がかかるので,みんなが食べ終わっても終わらない.会話への参加が減る.熱い料理は冷めてしまう.大皿で供されると,旨いものはヒトに先に獲られてしまう.トホホ...

モサブリドクエン酸塩 5mg と酸化マグネシウム 330mg を朝晩1錠ずつ服用.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通奏低音とリードシート

2024-04-26 10:56:04 | ジャズ
通奏低音もリードシートも (図形楽譜に対して) 記号楽譜とでも言うべきものだろう.

Wikipedia より抜粋
*****通奏低音(つうそうていおん)とは、主にバロック音楽において行われる伴奏の形態。一般に楽譜上では低音部の旋律のみが示され、奏者はそれに適切な和音を付けて演奏する。イタリア語のバッソ・コンティヌオ (Basso continuo) の訳語で、伴奏楽器が間断なく演奏し続けるということからこの名がある。 -(中略)- ポピュラー音楽における「コードネーム」の概念にも通じる原理がある。*****

トップ画像の上が通奏低音譜,下がポピュラー音楽 (ぼくの場合はジャズ) におけるリードシート.
大きな違いは,通奏低音譜では低音部の旋律が示されること,これに対しリードシートでは低音部の旋律も記載されないことだろう. 実は上のは,1ページ大の総譜からフルートとバスを抽出したものだ.番号でここまで指定するなら音符にすればいいのに,と思うけれど...
演奏例を最後に示したが,PC のスピーカーでは残念ながら通奏低音はよく聞こえない.

バロック音楽では,低音部の和音だけでなく,テンポ・強弱・アーティキュレーションの類は省略される.クラシックの世界では,演奏者は歴史的コンテクストを勘案し,作曲者の意図をくんで,不可能を承知で原曲の通りに省略された部分を再現することがタテマエらしい.
まぁ楽譜そのものが記号の塊で,クラシック演奏者はその解釈で飯のタネにしている側面も無きにしも非ず,と思うけれど.

いっぽうジャズの世界では原曲は素材に過ぎない.リードシートにあるコード (和音) も作曲者は預かり知らぬ場合があり,演奏者がリハーモナイズする場合もある.とにかく素材を料理していかに個性的な一皿に仕上げるか.を重視する.

All the Things You Are はジャズのスタンダードだが,原曲はミュージカルにある.ジャズプレイヤーは,歌ものらしいという認識がある程度で,歌手のジェンダー,バックのコーラス,楽器編成など知らないし知ろうともしない.抽象化された1枚のリードシートから音楽を具体化するのは,図形楽譜と似ているが,クラシックと違って作曲者は忘れられている.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図形楽譜の逆 : 音響動画

2024-04-24 22:18:42 | エトセト等
図形楽譜とは逆に,音の各時刻の ひとつぶひとつぶを 視覚空間に訴える試みが music visualizer である.
歴史的には.個々の音符を尊重して音楽を抽象化かる最初の試みは,ディズニーのファンタジア 冒頭の「トッカータとフーガ ニ短調」の 3:40 あたりからのフーガの部分だと思う.


ソノグラムを記号化したものが楽譜だが,今では PC に音楽 (音楽に限らず音ならなんでもいい) を入力してソノグラムを出力として得ることができる.出力も入力に応じて時々刻々と変化する動画である.もともとは 音高 - 音圧 - 時刻 の3次元グラフだが,もう ひと工夫して芸術的にしたものが music visualizer だろう.

初めてアップル製 visulalizer に接したときは,この手があったか ! と思った.へんてこな音律で創った計算機音楽を Youtube にアップするときに,visualizer を付ける (に付けた,と言う方が適切か?) ことにしていた.
下の visualizer の音楽は PAN 音階 - 周波数比1と3の間を13分割する音階 - に基づいた拙作.
今では音楽を与えれば動画を返す visualizer はもちろん,その visualizer のプログラムを作るソフトも,ネットに多数.


でも,やはりソノグラム・プログラム起源の visualizer は具体動画に敵わない.
せっかくの Disney Fanrasia のトッカータとフーガも,後出の「魔法使いの弟子」のミッキー・マウスの魅力に,即刻影が薄くなってしまった (ように観ていて感じた).
計算機を用いた具体動画による visualizer の古典的傑作は Coltrane の Giant Steps を題材にした 2001 年の Michal Levy 作品ではないだろうか.One (2007)も力作


トップ画像は, misokabocha さんの HP より.音楽にマッチしたモーショングラフィックス,アニメーションが盛り沢山 !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波の会」展の作品から

2024-04-22 20:44:20 | 読書
.block-horizontal-center > * { margin-right: auto; margin-left: auto; }
トップ画像は私の CD 絵など.

J 子の 100 号作品が2点.




以下,何百点の作品からランダムに


Look up at the sky !  もう1点,ペンギンたちが空を泳ぐ作品も.


昭和の路地裏だそうです.




西条酒蔵通りくぐり門.


最後はジュニア部門の作品でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承前 図形楽譜 「音楽学への招待」より

2024-04-22 09:36:07 | 読書
4/19の続き.

 沼野 雄司「音楽学への招待」春秋社 (音楽学叢書 2023/1)
によれば (以下この書を「沼野本」と引用する),

楽譜というものは作曲者のイメージする音楽が元になっている.しかし図形楽譜を用いるとき,作曲者が確たる音楽のイメージを持っているわけではない ; 持っていたら図形楽譜なんか使わない.

図形楽譜を具現するのは演奏者である.作曲者と演奏者の間には次のようなコミュニケーションがあり得る.

1 (当然だが) 楽譜そのもの
2 言語によるサブテクスト
3 作曲者のコンテクスト
4 歴史的コンテクスト

サブテクストという言葉がよく分からないが,2は演奏に作曲者が立ち会って,演奏者に直接 指示を与える,それが不可能なら文章で指示を与えると言うことであろう.
トップ画像は昨日動画で示した演奏 (上記連鎖では音響) の,図形楽譜 (上半分)  とそのサブテクスト (下半分) である.武満徹「ピアニストのためのコロナ」 についてはこのブログに前に書いたことがある.

1, 2 は作曲者から演奏者への一方通行に近いが,これがない場合は演奏者が楽譜の解釈を模索しなければならない.この際,作曲者が積極的に発信を意図していない情報を演奏者「読みこむ」ことが必要であり,それが3と4である.

3は作曲者の経歴,過去の作品,いわば作曲者の属性すべてである.
図形楽譜が与えられたら,その作曲者が過去にも図形楽譜を書いたか? それがどう演奏されたか? を,演奏者まず第一にチェックするだろう.平たく言えば,そう言うことと思う.

4は作品の時代背景である.突然無名の作曲家の作品を与えられたら必然的に,図形楽譜の時代様式の範囲で,すなわち不確定性音楽が現れた 1950 年代以降の様式,たぶん現代音楽的な無調様式で,解釈することになるだろう.

ミロやカンディンスキーの絵画は演奏できるはずだと言う説 (Roman Haubenstock-Ramati, Perspectives of New Music 4 39 (1965) を,沼野本は否定する.音楽家としての経歴がない (3を欠く) 人が書いた楽譜でもないものに対して,解釈を定位することはほとんど不可能だし,むりやり演奏すれば即興に近いものになると説く.

ここまで沼野本の解くことは至極当然のこと.作曲者と演奏者の関係を歴史的コンテクストにまで拡張することが,音楽社会学の社会学たるところなんだろう.


以下は 16 トンが勝手に回らした思考である.

沼野本第3章「音楽のエクフラシス」と題して,ドビュッシーがカミーユ・モークレールの「サンギネールの島々の美しい海」という文章から「海」を作る過程を扱っている.それなら,絵画から音楽へのエクフラシスも取り上げて然るべきではないか.

図形は空間情報,音楽は時間情報である.図形楽譜の解釈とは空間情報から時間情報への変換である.
普通の楽譜に立ち帰って考えると,これは物理的に言えばソノグラム,音響の周波数スペクトル (詳しくは楽音の基本波の周波数) の時間変化を記号化したものである.この類推からは,時間軸を持つ図形楽譜が解りやすいはずである.下は Wikipedia で「図形譜」の例とされている Hans-Christoph Steiner の Solitude の楽譜.彼の HP でこの曲の mp3 も聞くことができる.しかしこれはプログラム言語 Pd (Pure Data) をそのまま使ったに過ぎず,ふつうの楽譜の延長に過ぎない.


それでは時間軸がない絵画の音楽化は不可能か?

さきほどミロやカンディンスキーの名が挙がったが,バウル・クレーに関しては
という本もあった.彼らの絵画を対象とするなら,これらを音楽化する (絵画全体の印象を対象とするのではなく,描かれている線や図形そのものを即物的に音に変換すると言う意味) 一般的な方法があってもいいんじゃないの?   咋今の AI の発展が助けてくれそうじゃありませんか.

ヒントになりそうのが,2022 年作成の下の動画である.史上初の完全な図形楽譜と言われる Earl Brown の December 1952 の演奏例.同種のプログラムを同種の絵画 (カンディンスキーでもクレーでも)  に適用すれば,思わぬ結果が期待できるのではないか.
誇大に表現すれば,絵画から音楽へのエクフラシスの第一歩になるのではないか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの豚

2024-04-21 07:54:11 | エトセト等
ひろしま美術館 特別展「フィンランドのライフスタイル」からのお土産,全長 5vm ほどの lovi のピンクの豚.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図形楽譜 「音楽学への招待」より

2024-04-19 20:50:34 | 読書
沼野 雄司「音楽学への招待」春秋社 (音楽学叢書 2023/1)

*****音楽についての学問といっても、その裾野は実に広い。本書では大作曲家の「駄作」からプロレスラーのテーマ音楽、さらには「モーツァルト効果」まで、さまざまな対象を歴史・社会学・心理学など多彩な切り口で考察する。かくも自由で融通無碍な学問のススメ。*****

書店で見かけて,買おうか買うまいかと迷ったまま帰ったが,図書館にあったので喜んで借りた.自分の場合,図書館本は読むが,買った本は安心して,かえって読まない傾向がある.

全7章からなり*****
1 駄作の考古学〜ワーグナー「アメリカ独立百周年行進曲」をめぐって : 音楽史学
2 モーツァルト効果狂騒曲 : 音楽心理学
3 音楽へのエクフラシス (芸術分野の変換) : 音楽解釈学
4 不確定性音楽をめぐるコミュニケーション : 音楽社会学
5 プロレスの入場テーマとは何か : 音楽民俗学
6 音楽作品のタイトルとは? : 音楽美学
7 アイスラーと非米活動委員会 : 音楽政治学
*****

各タイトルに示した内容が : の後に示した音楽学の分野に属すると言うことらしい.
どの章から読んでも良さそうなので,とりあえず 2 から始めた.「モーツァルトの楽曲を聴くと知的能力が向上する」説に関する論争だが,音楽心理学とはこう言うもの,と信じていいのだろうか.心理テストの統計学的解釈論に過ぎないのではないか.
音楽民俗学にプロレスの入場テーマを引き合いに出すのも同じで,題材の選択はウケ狙いらしい.でも,記述はまじめ.

次に読んだのが4.サブタイトルは「図形楽譜はどうして演奏可能なのか」.
マックス・ウェーバーの音楽社会学を読んだときは,これが音楽社会学かよ と思ったが,このたびも図形楽譜がなんで音楽社会学なの と思った.音楽学も,社会学も,その領域は曖昧模糊としているらしい.

さてこの章のテーマ,不確定性音楽は「偶然性の音楽」のひとつである.庄野進 (「音楽学」22[3]139) によれば
 作曲者 -(1)-> 楽譜 -(2)-> 演奏者 -(3)-> 音響 -(4)-> 聴取者
の連鎖の中で (2) の段階に偶然性が介入するものが「不確定性音楽」である.他の場合についてジョン・ケージの作品に対応させると,(1) は「易の音楽」,(3) は「ラジオ・ミュージック」,(4) は HPSCHD がその例だそうだ.

長くなり過ぎたので,肝心の図形楽譜については次回に書くことにして.とりあえずは 16 トンを含むグループが図形楽譜に従って 12 年前に作った「音響」を埋め込んでおく.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg