Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

俳句 銀座百点より

2024-10-31 20:17:38 | 読書

銀座百点 2024 年 11 月号 銀座俳句 高橋睦郎 選 秀逸の第 2 句

 敗戦日あつあつ飯に生玉子 北区 大友盛男

高橋さん曰く「飢えを生き抜いた原点を忘れず,令和不況の今日を乗り越えたいものです,ね」.
NHK 朗読の世界.吉本ばなな「キッチン」の後は,夏目漱石の「坊ちゃん」 (1906) である.ラスト近く,坊ちゃんが野だいこの顔面に生卵を数個叩きつける場面がある.この小説を初めて読んだのは中学時代.1950 年代初頭,敗戦から数年であった.真っ先に感じたのは「卵がもったいない !!」だった.でも小説自体は面白かった.
それだけです.

 

銀座俳句の次のベージは百点対談.石田 千 (ゲスト) x 嵐山光三郎 (ホスト).石田さんは東海大学文化社会学部文芸創作学科の教授だそうで,学生による俳句を披露.

 高橋や佐藤と鈴木とキャンプ行く
 夏近しあしたも洗濯乾くかな

嵐山 : うーん... でも,どちらもいい句ですね (笑).
石田 : 記憶には残りますよね.

嵐山さんの「一句作ってみて,2分で作れちゃうでしょ」に応えた石田さん

 白焼の串目やさしき竹葉亭

竹葉亭本店にて,でした.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ・マイウェイ

2024-10-30 20:34:21 | 読書

大崎遥花「ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う」山と渓谷社 (2023/12) .

アイドルみたいな著者名と不思議なブックデザイン,それと出版社に釣られて,図書館で手にとり,そのまま借り出した.
対象が台所でお目にかかるお馴染みの種類ではないことには,ちょっとがっかりしたが,読み始めたらやめられなかった.以下の出版社の「商品詳細」と「内容」に,ぼくが追記することはあまりない.

 

*****「クチキゴキブリのメスとオスは、互いの翅を食い合うらしい」
類を見ない不思議な現象に惹かれた著者が、採集・飼育・繁殖方法など、わからないことだらけのこの生物に秘められた謎を体当たりで追いかける。
沖縄・やんばるでの採集、トライ&エラーの飼育、予算がない中でのDIYな実験、そして翅の食い合いの意義とは -- 行動生態学の基本と最前線をわかりやすく解説します。
また、そもそも研究とは何のために行うのか、学会を活用するには? 論文はどうやって書かれているのか、といった一般読者は知らないけれど興味深い研究の現場、研究世界の歩き方についても語ります。

本文に収録した超細密で美しいイラストは、著者による作画。研究対象である生き物と、それに生涯をささげる研究者、研究という営みの魅力が詰まった一冊です。


内容 第1章/やんばるの地に降り立つ 第2章/謎の行動、翅の食い合い 第3章/三度の飯より研究 第4章/クチキゴキブリ採集記 第5章/実験セットを構築せよ! 第6章/戦場でありフェス、それが学会 第7章/翅は本当に食われているのか? 第8章/論文、それは我らの生きた証 第9章/ゴキブリの不可思議 第10章/研究者という生き物*****

 

学会・論文といった研究生活を物理系と比較するとおもしろい.物理系では卒業論文・修士論文などに学術的な期待はないし,学生が学会に行っても聴く一方のことが多い.誤解を恐れずに言えば,この分野には量子論・相対論のような基礎は必要がないので,情熱があれば誰でも活躍できそうだ.萩野恭子さんに感じたのと似た羨望を感じた.

「生態学会 (の集まり) はモンベルが正装」だそうだ.ヤマケイとの関連はこのあたりにあるのかな?

トップ画像右は著者による点描画で,上になった個体が下の翅を食べ始めたところ.食べられる方の個体も気持ち良さそうにしている,そうだ.実験装置のイラストも楽しい.物理実験装置はガムテープとアルミフォイルで出来ていたりする.似たようなものだと感じた.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3匹の仔猫

2024-10-30 14:40:57 | お絵かき

服部和三郎画伯による油彩画「3匹の仔猫」をバンド Three Aged Kittens のフライヤーに利用することを思い立った.しかしこの絵に直接加工をほどこすのはいささか恐れ多い.そこで手慣れた CD ケースに模写し,3つの楽器,バイオリン,ギター,ビブラフォンを描き加えた.

結果は漫画化.F8 の原画 38cm x 45cm を CD ケース 12cm x 14cm に描きこむのは楽ではなかった.ガラス絵なのて左右が逆になった.構図は尊重したつもりだが,色彩と細部は描いているうちにどんどんオリジナルから離れてしまった.1匹は黒猫にすればよかった.

楽器はネットに見つけた略画サイトから頂いた.ビプラフォンは実物と似ても似つかないが,それも良しとすることにした.彼の片目を上目遣いにした方が面白かったとも思うが,あとの祭りである.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろそうな本だけど...

2024-10-28 20:58:45 | 読書

読書週間だそうだ.
定年したら本を読んで暮らすのだ,と思っていたが,実際に定年したら資力も視力も衰えてしまった.新聞を見ると,日に数冊は面白そうな本がある.
個人経営の書店がかくれたブームらしい.自分が本屋になって,採算を気にしなくていいとしたら (尚且つ読まなくてもいいとしたら),どんな本を仕入れるか...
10/26(土)の朝日新聞 (この地方では朝刊のみ) から拾ってみると,

第1面最下段は本の広告の指定席.上の画像は右端のふたつだが,青土社では「ロボット倫理学」が気にかかる.現代の図書なら「AI 倫理学」と言った方が通りがいいと思うが,ロボットと具体化するのはなぜだろう.学術書かな ?  SF や漫画は相手にされているのだろうか.カレル・チヤペックは ?  鉄腕アトムの倫理は ?  訳者の名前がないのはなぜ ?
青土社本は高いが,みすず本の定価はその倍くらいする.ぼくの興味は,イタリア発ベストセラーだという「カテリーナの微笑」.

土曜日は読書欄が全部で3面強.政治姿勢は別として,朝日新聞の文化面は充実していると思う.この日は「ケストナーの戦争日記 1941-1945」をとりあげている.1945 年の分は文庫化されていて,昨年 12 月にこのプログに書いた

「不思議な絵をさがせ」の書評は「横尾忠則さんによるアート作品です」と断わり書きがあり,鏡文字で印刷されていた.当ブログの画像では作品を非アート化してみた.スマホの画面でこれを拡大すれば読めるかどうか,自信はない.本としては,ぼくが好む方向ではある.
他には「わたしのくつしたはどこ」と「ナースの卯月に視えるもの」が気になった.前者は「お話としかけが視覚障がいについての理解を助ける絵本」だそうだ.後者は文庫本,買ってもいいかな.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレウス対処法

2024-10-27 08:34:26 | 病気

プチ・コンサートを控えている.イレウスを発症してはいけない,とプログに書いたその午後に,腹に馴染みのイレウス痛.昼食はイトヨリの煮魚と小松菜のおひたし,食後にカステラ少々で,悪いものは食べていないのだが.食後 2-3 時間,胃から腸に食べ物が移ったあたりのタイミングで痛みが始まった. 

病院に行ったとしたら,処置は決まっている.CT撮影,鼻からチューブを入れて消化管の中身を上から排出し,飲食は停止して代わりに点滴,1週間近くは帰れない.

消化管の中身下からパウチに排出できれば一件落着が期待できる.とにかく外から消化管を物理的に刺激してみるしかない.腹痛を我慢して ! 休み休み,水を飲んだり,体操したり,階段を上下したり.

合計して階段を 15 階建てのビルを上下した.そのせいか,幸いにして食後8時間あたりでパウチに排出.いつものイレウス後のように水っぽい便が大量に出た.
この度は荒療治が成功したが,でも いつもうまく行くわけではない.どのタイミングで病院に行くか,決めるのが悩ましい.

動画のお姉さんはなかなかいいことを言っている.対症と予防がごっちゃになっているきらいはあるが,前者を拾ってみる.要するに腹が痛くなったら

 1. 歩き回りなさい.
 2. 風呂に入るなどして腹部をあたためなさい.
 3. 水,お茶,ジュースなどを大量に摂りなさい.
 4. 寝転んでごろごろしなさい. 
 5. 腹部をゆっくりマッサージしなさい.

こんなことでも (こんなことが) 有効なのがおもしろい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたり展でプチ・コンサート

2024-10-26 08:48:04 | 読書

下岸 御夫妻のふたり展でプチ・コンサートの予定.

イレウスを発症しないように,今からお粥と離乳食にしようか...でもそれでは体力が低下して演奏ができないか...

このフライヤーのイラストは5月に AI で作ったものの使い回し.5ヶ月経ったので AI 君もお利口になったことだろう,別な絵を...と交渉したが,相手は無愛想になっていて,無料では細かい注文は相手にしてくれなくなっていた.注文が殺到しているのだろう.

じつはヒトサマの絵を利用したフライヤーも作ったのだが,ネットに公開するのは憚られる.自分で描けばいいのだが,そんな暇があるならヴァイブを練習した方がいいかも.

バンドの名称 : 前回はキラキラ食堂で演奏したので,キラキラトリオとしたが,ちょっと恥ずかしいかな.新名称のひとつの案はイラストの連想から "Three Old Kittens 歳とった3匹の子猫".下の動画,マザーグースの Three Little Kittens をひねったつもり.Three Blind Mice (そういうジャズレーベルがあった) の歌詞は気色悪いがこちらはそうでもない.でも最後はネズミの臭いで終わるのね...

10/28(日)追記 バンド名は Three Aged Kittens になりました.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙面 配達版 vs NET版

2024-10-25 09:11:34 | エトセト等

配達版をとっていれば NET の紙面ビューアーは只.朝は同時刻に J 子は配達版を,こちらは Net 版を見ている.地域ページが配達版は広島,NET 版は東京で,違うのは当たり前だが,第1面から様子が異なることも多い.

NET 版は東京本社 15 版,配達版は大阪本社 13 版とある.この日は「船井電機が倒産」が NET 版第1面にはない (代わりに「夫の父,不凍液...」).
フナイ製品を PC モニタとして長らく使っていたので興味があったのに.でも,どちらの経済面にもこの倒産の解説があり,共通の内容だった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅6畳から Science 表紙へ

2024-10-24 09:20:11 | 科学

左写真は https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240928/k10014591561000.html から.この記事の内容は,9月29日(日)おはよう日本で放送されたそうだが,ぼくが知ったのは昨日の朝のラジオから.右トップ画像の論文 Science 384 217-222 (11 Apr 2024) の9番めの著者 Kyoko Hagino が話題の人 萩野恭子さんである.

この NHK の記事によれば,萩野さんの業績は,Braarudosphaera bigelowii 通称ビゲロイなる,窒素を直接自身に取り込む能力を持つ藻の培養法を確立したことである.
ご自身は高知大学客員講師だが,大学からの研究費を受けていない.家族のの理解を得て私財で自宅6畳に研究環境を整えてきたそうだ.

省みると,自分は核融合とか加速器とかの巨大科学のなかで サラリーマン的に過ごしてしまった.定年時には卓上加速器に入れ込んだが,それとても巨大加速機と言うテーゼあってのアンチテーゼにすぎなかった.
萩野さんの行き方・生き方がすこし羨ましい.

彼女のパートナー・富岡尚敬さんは地球惑星科学の研究者で,広島大学の客員でもある.たぶんサラリーマン科学者であろう.
夫婦別姓がかっこいい !  ぼく的には,おふたりの家庭生活に興味津々.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ調律 440Hz/442Hz

2024-10-23 10:31:01 | ジャズ
コロナ以前は定期的だったピアノ調律だが,しばらくさぼっていた.ご近所のピアノの先生に,ビブラフォンと合わせてジャズで遊んでいただけそうなので,A 442Hz でお願いした.
ピアノ調律の基準は鍵盤中央の A すなわち「ラ」音の周波数で,1938 年制定の国際基準では 440Hz だが,現在では 442Hz も負けずに一般的だそうだ.わがビブラフォンは 442Hz と A 音板に刻印がある (写真ではよくわからない?). 442 と 440 の差 2Hz はうなり (音楽用語,工学では強度変調) として聞こえるはず.
2音の音量に差があると,うなりは小さくなる.

2台の ? ピアノの場合は Youtube に映像があった
ピアノとビブラフォンでは ?
ビブラフォン vibraphone の名は vibration から,つまり音にビブラート (vibrato 伊) をかけることからきている.もとの音にビブラートがかかっていたら,うなりなんか気になるはずがない.
しかし近年ではビブラートをかけない奏者が多い.ちなみにゲイリー・バートンはジョージ・シァリングにビブラートを禁止されたが,やめてよかったと言っている.

かく言うぼくもビブラートはやめてしまった.1)めんどうくさい.2)幹音 (白鍵音) 用と派生音 (黒鍵音) 用の2台のモーターで独立にビブラートをかけるのだが,この2台の回転の同期が気になる.3)ビブラートの速度を楽曲のテンポによって調整したくなる.4)どうせならアコースティックに徹したい : すなわち電気を使いたくない.
しかし楽曲の最後だけにビブラートをかけるのは効果的かもしれない.

ノン・ビブラートなら うなりが気になるはずだが...
延々と書いたけれど,じつは いままでライブで 440Hz・442Hz 問題を意識したことはない.主流ジャズにとってはどうでもいいことかもしれない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥野ビル偵察

2024-10-22 09:10:06 | お絵かき

もういちど CD ケース絵の個展をやるのもいいかな...と銀座・奥野ビルに行ってみた.

モダンなビルが並んだ中,ここだけうす汚れていて,昭和 いや戦前へ 時間が遡ったよう.でも中は けっこう混雑していた.階段とエレベータと廊下は汚らしいが,個々の部屋の内部はリフォームされていてきれい.でも,5年前にお世話になったギャラリーはもう潰れてなかった.

いくつかのぞいて,作家さんとはなしができた.ギャラリーの借り料などは,これらのはがきにある「巷房1」「巷房2」「画廊一兎庵」「アートスペース銀座ワン」「アートギャラリー石」と直接交渉するしかないようだ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg