Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ねたばれ「青い翅」

2015-08-30 08:11:02 | 読書
吉永 南央「青い翅」双葉社(2014/12).

Amazon の内容紹介*****
天才的な版画家が美しい蝶の木版画を残して失踪した。作品を託された友人は、「この一枚しか刷らない」という版画家の言葉を信じていたが、18年たって複製の存在を知る。大きな衝撃を受けた友人が依頼した調査から、思わぬ人物へと波紋が広がってゆく――。大好評「紅雲町珈琲屋こよみ」の著者が贈る長編ミステリー。*****

目次には「ユリシス」「リトープス・フーケリ」... とカタカナが並んでいて硬質なミステリを期待させるが,読み終わるとホームドラマっぽい感動! というわけで,なかなかのエンタメである.
月刊誌に連載されたもので.はじめの 1, 2 章は独立して読めるのかなと思ったが,始めから結末を決めて書かれた長編だった.ミステリアスに登場する人物が,後半で女房子供に手を焼きながらも生きていると判ったりする.悪人は登場しない.悪女のはずの娘に入院した独居老人を見舞いに行かせたりする,うまいものだ.

著者は群馬県立女子大学文学部美学美術史学科卒.惹句からも美術ミステリを期待したが,それは外れた.
おばあさん探偵が活躍する「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズは最初の「萩を揺らす雨」を読んだきりだが,もっと読んでみようか.

図書館で借用.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唄うコンボ

2015-08-29 09:16:40 | ジャズ


Four Freshmen の There will never be another you.
このグループのスタートは1948 年.メンバーはくるくると入れ替わり,この動画は 22 代目によるもの,モノクロ画面が最後にカラーに変わる.ちなみに現在は 24 代目だそうだ.

初めて聞いたのは 50 年代,あのダークダックスがロシア民謡で売り出す前に持っていたラジオ番組.海外のボーカルグループを紹介するコーナーがあって,そこでパクさんがフォー・フレッシュメンを紹介した.彼はトップテナーの活躍が羨ましかったらしい.

それまで聞いていたドゥワップに比べて,いやにキンキンしたコーラスだという印象だった.だいぶ後になって,これがオープン・ハーモニーというものだと知った.
クローズ・ハーモニーとの違いは Wikipedia の楽譜で一目瞭然である

ずっと楽器を演奏しながら歌うスタイル.ボーカルのハーモニーの印象は Five Trombones (1955) の頃と変わらないが,楽器は今の方がうまい.ドラムス氏はサボっているけれど...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室効果ガスを発生源で処理

2015-08-28 14:07:15 | 科学

推進派が主張する原発の利点のひとつは,化石燃料を燃やすのと違って CO2 を発生しないことだ.確かに C を燃やせば同じだけの C を含む CO2 が出てくる.

CO2 を空に向かって放出せず,その前になんとかすればいい.
というわけで,火力発電などで発生する二酸化炭素の回収・貯蔵 (CCS) 技術が研究されているが,あまり知られていない.2030 年の火力発電のCO2排出量を 35% 削減することが当面の目標で,これは全排出量を 2013 年と比べて全体で 26 %少なくするという公約? を睨んでのことである.コストを考えなければパイロットプラント規模で 90% 程度の削減も達成されているらしい.

原発の放射性廃棄物処理よりははるかに現実的と思う.

付け加えると,原発で U を分裂させれば (燃やせば) その U と同じ質量の (質量欠損は無視してよかろう) 廃棄物が生じる.
核分裂はものすごいエネルギーを出すから,原子炉の中には数グラムのウランがあるだけ...と思っている人が多い.じつは 100万 kW の原発 1 基では一日約 3 kg,年に約 1 トンの U-235 を燃やす.話題の川内原発は 89万 kW である.この調子で U を燃やしていくと数十年で埋蔵量が世界的に底をつくという試算もある.

原発の熱→電気変換効率は 30% 程度で頭打ち.それに比べて化石燃料による火力発電の効率は倍くらいまで行っている.他にもまだまだ技術の進歩の余地があるらしい.メタンハイドレートとかシェールガスとかいう話もあるし…

図は Wikipedia より.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発とエントロピー

2015-08-27 15:27:04 | 科学


原発は核分裂に伴うエネルギー放出の利用である.
図は原子核の結合エネルギーの質量数との関係で,鉄 Fe あたりで最大となる.鉄より軽い核種は融合してエネルギーを放出することができ,鉄より重い核種は分裂してエネルギーを放出することができる.例えばウラニウム U の核分裂で利用できるエネルギーは,理想的な場合で (実際はもっと小さい) このグラフで U の縦軸と Fe の縦軸の,それぞれの値の差である.

核分裂は (核融合も!) 不可逆過程であるから,エントロピーを増大させる.これを計算して,火力発電の場合と比較してみたいとは思うのだが,どうしていいかわからない.
50 年以上前の大学の熱力学ではエントロビー S=Q/T と定義していたが,核分裂の場合熱 Q って何? 温度 T って何? という疑問から先へは進めない.



核分裂で,もとの原子核はこなごなになってしまう.これは原発で熱中性子によってウラン235 (グラフでは赤) .プルトニウム239 (青)) およびトリウム燃料サイクルにおいてウラン233 (緑) が核分裂を起こした場合の核分裂生成物の収率を,横軸を質量数として示したものである.山がふたつできるのが特徴.

統計力学が定義するエントロピーは W を状態の数として,S=klnW (k はボルツマン定数) であって,W を核分裂生成物の状態数と考えれば感覚と合う.しかし同じ不可逆過程でも核融合の場合は,例えば D+T→4He+n で,このような発想で状態数を定義してもうまくいきそうにない.

熱力学はマクロな,統計力学はミクロなアプローチと考えれば,この問題を考えるには熱力学が適しているように思える.アマゾンであたったところでは,

- 田崎晴明 『熱力学―現代的な視点から』(2000) 培風館(新物理学シリーズ) ISBN 978-4-563-02432-1.
- 清水明 『熱力学の基礎』 (2007)東大出版会 ISBN 978-4-13-062609-5.

あたりから勉強しなおす必要がありそう.
しかし気が進まない.物理屋は素核屋と物性屋に分類でき,前者はたいていエントロピーが苦手である.自分は二者の境界を泳いできたのだが...


ふたつのグラフはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/核分裂反応によります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の贅沢BBQ

2015-08-26 07:19:27 | エトセト等


名人 (注 潜って鮎を獲ることの名人) 曰く,火の強い方に背を向けて焼くべし.
また曰く 腹に赤い線が入っているのを (手前のでかいのに注目) 食すことができるのは,この時期だけである.もう何日かで腹黒くなる.

こども鮎が美味!
人間のこども達の関心は別網の焼肉・ソーセージだった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eggshells

2015-08-25 08:21:56 | お絵かき


熊谷守一ふうを目指したが,まだまだ修行が足りない.
影が失敗.
CD ケースに内側から(つまりガラス絵のように)アクリル絵具.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード進行の不協和度・緊張度・モダリティ

2015-08-24 07:48:15 | 新音律


先日大学の公開講座で「ドレミの数理」なる話をしたおかげで,SSH (Super Science High-school) の課題としてコード進行の解析に取り組んでいる高校生と知り合うことができた.Cook と Fujisawa は三つの楽音から成るコードを不協和度,緊張度,モダリティ(DTM) で特徴付けた (N.D.Cook and T. X. Fujisawa, Empirical Musicology Rev.1(2006)106 ) ,高校ではこれを一歩進め,隣り合うふたつのコードを束ねて DTM を計算し,コード進行とともにどう推移するかを計算している.

不協和度はコードの心地よさ,澄んだ-濁った,緊張度は驚き~落ち着き,モダリティは明るさ-暗さ,嬉しい-悲しいを,それぞれ定量化しようとするものだ.
コードの不協和度についてはこのブログ http://blog.goo.ne.jp/ablerail1007/e/cfe2af258a8e27efe4709621154cc95c で書いたことがある.

緊張度とモダリティは上記論文でアプリオリに与えられたもので,上図は単一周波数音についての左が緊張度,右がモダリティを示している.和音を構成する三音の音程を下から x1, x2, x3 とし,x32=x4-x2, x21=x2-x1とする,これらのグラフの横軸は,x32-x21 で単位は半音である.緊張度は x32=x21 のときに最も大きく,また x21>x32 なら長調寄り,逆なら短調寄りになる.これらはわれわれの感覚とは一致する.定量化について議論することに大きな意味があるとは思えないが,コードを比較する目的には十分役立つ.

楽音は整数次倍音を含むから,それらの寄与も全部計算に入れる.
研究成果は所属する高校の「SSH の日」という催しで発表される.ネットでも公表されると期待したい.

ジャズの和音は 4 音で構成されるので,Cook - Fujisawa 理論を適用するには少しく修正が必要だ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤと朝顔

2015-08-22 08:31:36 | エトセト等


日除けのつもりだったが,けちったためスパースで役に立っていない.

でもゴーヤの蔓に朝顔が咲いたような,
あるいは朝顔の蔓にゴーヤがなったような景色がよい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性画家たちの戦争

2015-08-21 08:10:00 | エトセト等

吉良智子,平凡社新書 (2015/07).図書館で借用.

Amazon  の「BOOK」データベースより*****
第二次世界大戦中、女性画家たちは戦争を描いた。長谷川春子、桂ゆき、三岸節子、そして女性画家集団・女流美術家奉公隊らによる数々の作品は激動の時代を生き抜いた女性たちの証であり、後世に語り継ぐべきものである。これまで語られることのなかった、「もうひとつの美術史」―。*****

図は昭和館のホームページ
http://www.showakan.go.jp/events/kikakuten/past/past20140315.html

から転載させていただいた,大東亜戦皇国婦女皆働之図・春夏の部で,当時の女性画家 25 人の合作.本書の口絵にはこれとともに秋冬の部も掲載されていて,こちらは 24 人の合作だそうだ.第二章では多くのページを割いてこの絵の各部について詳細に解説している.

桂ゆきのインタビューが掲載されていて,長谷川春子から「銃後の女性の生活」をみんなで合作するから下絵を描けと言われた.できないと言ったら,日本国のために労を惜しむのかと言われ,一策として当時の新聞雑誌で女性のの労働の写真を切り抜いてペタペタ貼り付けたら下絵ができちゃった...と語っている.しかしこのコラージュによる画面構成は当時としては斬新で,桂はこうした形で創作意欲を満たしたのかもしれない.
この絵は,戦争画として焼却されるところを長谷川春子の尽力で筥崎宮に保管され,現在秋冬のほうは靖国神社に奉納されている.

このように戦時中にリーダーシップを発揮したのは長谷川春子だった.彼女には戦争に対する疑いも否定もなかったらしい.本書では他に桂ゆきと,三岸節子 (彼女は皆働之図には不参加) について詳しく記述しているが,この二人は絵を描くため・あるいは食べるために,とりあえず長谷川につきあったようだ.

桂ゆきによれば,軍部から女流美術協会の油彩画用として油を2樽せしめ,甘くないドーナツを揚げたことがあるそうだ.腹を壊さなかったのだろうか? それとも食用油を油彩に用いていたのか?

本書の随所にある男性中心の画壇,さらに男性社会への批判は,どちらかといえば小気味よく感じられる.

藤田嗣治などの男性画家の戦争画を見たことがある.おおむね写実的大作で,軍部の意図とは別な,不気味な感動を呼ぶものがあった.いっぽう本書を読んだ後でも,女性画家の戦争画は絵日記のように見えてしまう.男性とはベクトルが違い (なぜ違うかは本書で分析されている),現在目にする桂ゆきや三岸節子の作品群とも全く違う.

ちまちまとした印刷ではなく,186cm x 300cm が2枚だという「皆働之図」を生で見たらその迫力にまた違う感慨が湧くことだろう.靖国参拝はごめんなので,展覧会などで公開して貰いたい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌謡曲のクラシック化

2015-08-20 08:40:38 | ジャズ


クラシック音楽は昔の楽曲を今の演奏家で鑑賞するものだ.熟達した聞き手の関心は曲よりも,どう演奏するかに向く.昔からこういうものだったらしい.書店で野村あらえびすの著書が文庫化されているのを立ち読みしたが,クーセヴィッキーだのトスカニーニだのクライスラーだのパデレフスキーだの SP 時代の演奏をあげつらっていた.「あらえびす」はあの銭形平次の生みの親,野村胡堂のもう一つの筆名である.

クラシックは楽譜の通り演奏するものだが,ジャズでは原曲をどう料理するかが主眼となる.ジャズの歴史は短いが,かってのヒットソングが定着したスタンダーズと,パーカーやモンクやマイルスの名曲群,加えて二流ジャズメンによる隠れた名曲群を演っていれば間に合い,新曲の必要はあまり感じないことになる.こういう目で見ればジャズはすでにクラシック化して久しい.ジャズが上り坂だった頃はそれでも生産活動は活発だったと思うが...

さて,こちらのページ http://www.nhk.or.jp/program/uta/backnumber.htm はNHKテレビの歌謡番組「新・BS日本のうた」の楽曲リストである.このブログを書いている時点で一番新しいのは千歳市民文化センター収録,8/16 放映分だが,水前寺清子の「浪花節だよ人生は」以下,最後の数曲を除きほとんどが懐メロで,しかもその大部分がオリジナルとは違う歌手による歌唱である.「夜のヒットスタジオ」(1968-1990) ではほとんど新曲が並べられていたのが夢のようだ.

でも演歌音階その他とコード進行に縛られたら,次々に新曲を連発するのは不可能だろう.だからこの歌謡曲クラシック化は悪いことではない.でも歌うときにはすでにキーを変えるのだから,ジャズに倣って,リズムやテンポも変えて,歌い手の個性を活かした編曲で懐メロを楽しませてもらいたい.

冒頭の動画はその「新・BS日本のうた」で Ms.OOja が歌っていた「真夜中のドア」のオリジナル.松原みきちゃんはここにもちょっと登場するピアニスト世良譲さんの弟子? 若くしてガンでお亡くなりになったとのことである.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg