Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

太田朱美(fl)土井徳浩(cl)ご夫妻ご登場

2024-12-31 09:07:05 | 読書

ジャズ研 OG でプロとして活躍中の太田朱美(fl)さんと,そのご夫君土井徳浩(cl)さんご夫妻が,お子様と Jazz on Boulevard に参加されるご意向だが,午後の新幹線で帰京のご予定.朱美さんおなじみの おぎゃたバンドのシニアメンバーと一緒に演奏していただきたいので,この際ついでにプログラムにセッションタイムを挿入する案が浮上した.

プログラムの最初の2バンドの順序を入れ替え,1SYJQ,2 おぎゃたバンドとし,2 最後に予定されているナンバー On the sunny side… から,なし崩し的に 30 分のセッションタイムに入る という趣向 ?

昨日アップしたプログラムは早くも修正された !!

動画はご夫妻共演だが,なんだか改まった雰囲気.しかし,セッションにスペインもいいなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOB プログラム

2024-12-29 15:07:45 | ジャズ

イラストは Coplot Designer.楽器にトランペット,トロンボーン,サックスと指定したのに,サックス3本で上がってきた.相変わらずである.

プログラムはまだまだ変わるかも...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Entertainer

2024-12-26 11:35:57 | ジャズ

このプログで前にも書いたこの曲を,SYJQJOB でやることになった.ぼくの提案だが皆さん迷惑そう.
SYJQ (Still young Jazz Quartet) の現在の構成は cl, bs, guit, vib.bs バリトンサックスが特徴にして特長かも.来春の JOB (Jazz on Boulevard) の会場費を負担している.

Scott Joblin による The Entertainer の作曲は 1902 だが,1972 の映画 Sting で有名になった.楽譜では A,B,C,D の4つのテーマを ABACD 形式に指定しているが, 現在では ABA だけを演奏することも多く,ぼくたちもそうするつもり.

この動画のように,いまどきのジャズっぽく演奏する例は少ないようだ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドれん

2024-12-23 11:43:23 | ジャズ

標記のコンサートの出演バンドのひとつの,おそらく最初で最後の集合練習.ボーカルさんを中心に,guit, pf, b, ds + vib の編成.体力を鑑み,ぼくの出番はボーカル前座のインスト2曲としてもらった.I've grown accustomed to her face と Sandu.

自分のプレイは?  最初は間違った音を連発して腐ったが,そのうちスイングできるようになった.最後はグルーヴも感じた.
ひとりで弾いていてもこうはいかない.バンドの皆さん,ありがとう !!

I've grown... は My Fair Lady の曲だが,ギター氏は Wes Montgomery の演奏で知っているらしい.かく言うぼくも数十年前の Wes の LP がこの曲の初聴であった.彼の前奏を真似したいが,原調の Eb では難しく,Wes のように全体を E に移調してしまえばいいのだが...
ネットにはウェスのタブ譜が結構存在している.

下の動画に倣って Sandu にはウォーキングベース1コーラスのイントロが入りそう.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生平和大使のジェンダー格差

2024-12-22 17:59:48 | エトセト等

市民団体「高校生平和大使派遣委員会」はノルウェー・オスロで開かれるノーベル平和賞の授賞式に合わせ,高校生平和大使4人を派遣した.
でもなぜ女子高生ばかりで,男子がいないの ??

そう言えば,授賞式で登壇したのはおじいさん3人で,おばあさんがいなかったな...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控えめなキュビズム

2024-12-19 17:42:38 | お絵かき

浴槽は平面図.
少女とランプは立面図.
その他は折衷.

好きな絵と思ってダウンロードしたが,作者とタイトルがわかりません.ご存知の方は教えてください !

著作権が問題になるほど新しい絵とは思えませんが...

 

Facebook コメントへの NY さんの 12/20 ご投稿,ありがとうございました*****

Googleさんは https://insho-domoto.com/exhibitions/1966/  福田豊四郎(1904-1970)の絵だとおっしゃいます。題名は、福田豊四郎「五月山湯」(1933 秋田県立近代美術館蔵)( https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1348237... )だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院はしたけれど...

2024-12-18 20:40:43 | 病気

退院したら,あれもしようこれもしたいと思っていたが,全然思うにまかせない.

絶食自己最長記録更新の結果,体重 38kg に陥ってしまった.過去の退院後とはまるで違うようだ.この体力との付き合い方がよくわからない.

- 尻の肉(座布団肉)が無くなり固い椅子には座れない.
- 脇の下の肉で体温計が挟めず,ずり落ちてしまう.
- 一度座ったら立つのに一大決心.
- リビングと2階寝室の上行下降で息が上がってしまう,
- 食べたくても受け付けない.
-   全然 酒がほしくない.
- 37 度台の微熱.
- 消化器周りの調子はまあまあだが,薬の量の調整に腐心.

画像左のコンサート (開演時刻繰上げだそうです) にエントリーした,ふたつのバンドに所属しているのだが,当日出演できるかどうか,早急に見極めなければ....

画像右と動画は晩年,椅子に座って演奏するBobby Hutcherson.

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz on Boulevard 2025

2024-12-16 17:59:43 | ジャズ

Jazz on Bolevard は3回目.この度は4年生の大塚雅弘氏が幹事を引き受けて下さった.

拙宅で行ってきた新年会の発展.ご参加ご出演は大塚氏または 16 トンまでどうぞ.ジャズ研関係者に限らず,どなたも歓迎します.会場では飲食自由...ただしゴミはお持ち帰り願いたい.
入場無料です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直腸癌手術以降の入退院記録

2024-12-15 13:49:30 | 病気

2023

0) 2023/3/1-3/17 直腸癌手術から,人工肛門 (ストーマ) をつけて退院

1) 2023/7/15-7/30 
初めてのイレウス.予備知識ゼロで青天の霹靂だった.入院したが休日で専門医不在.イレウス管を入れずに3日も放置されるなど,初期治療が悪かった.敗血症発症など酷い目にあった.

2)  8/10-8/28 
またイレウス.病院で食べられるようになったと思ったら,病室でイレウスをすぐさま再発 病院でコロナが蔓延し始め追い出された.

3)  9/5-9/21 
コロナに感染した状態で小腸穿孔・腹膜炎で緊急手術.
ぼくはコロナ感染は前回入院中と信じているが.病院側はノーコメント.


2024

1) 2024/1/20-1/28 
イレウス.前回の手術で癒着部分を取り去ったせいか4ヶ月安泰だったのに,別な部分が発症.思い当たる原因なし.

2) 2/17-2/23
イレウス.原因不明.

3) 6/25-6/29 
イレウス.食べ過ぎと思ったら,その日ではなく翌日発症.初めてのパターン.

4) 9/15-9/19 
イレウス.原因不明.
II  1)-3) の発症は小腸のおなじ箇所で,クセになったらしい.2) 以降 3-4 ヶ月と間が開いているのが救い.手術してもまた別な場所が癒着するというのが医師の見解.

5) 11/1-11/18
イレウスと誤嚥性肺炎

6) 11/20-12/12
慢性イレウス手術.もっと体力がある時を望んだのだが...


もう戻らない?  酒と薔薇の日々.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院のおみやげ 自己導尿キット

2024-12-13 11:22:27 | 病気

昨 12/12(木) 退院.お土産は自己導尿キット.市販のキットではなく,カテーテル 50 本,消毒薬 50ml などと大雑把で,病院のストックから出てきたらしい.

一時は一日4回の導尿が義務付けられていたが,看護師さんたちが入れ替わり立ち替わりやってくださった.多くは妙齢の女性で,自分がもっと若かったら癖になってしまったかも...

でも自分でやったことはなく,道具一揃いもらっても...と思ったが,予約表をみたら泌尿器科の指定があった.多分ここで実習があるのだろう.入院先であった消化器外科の場合はこうした予約日は彼我 相談して決めるのだが,この場合は直接事務経由だった.いつもながら診療科間の連絡がここではイマイチ.

自己導尿って何?  いやなものでも見たい方は動画をどうぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg