大野俊三(tp)大西順子(pf)小山太郎(ds)佐藤慎一(b).広島流川SOHO 第一セット.
記憶が正しければ,Sea Breeze,さくらさくら,ほたる,First Step,かあさんのうた,村の鍛冶屋, Alone Together.
写真のポスターと異なり,この日の大西さんはJ子によればDKNYをご着用だったそうです.
オフィシャルサイト
http://www.shunzoohno.com/jp/
にも控えめに描いてあるが,大野さんは交通事故に遭ったり,ガンになったり大変だったらしい.演奏ではそんな気配はみじんも感じさせないところ,さすがプロ.
どの曲もアレンジが行き届いていて,p,bはA4を3-4枚横につないだスコアと首っ引き.なにやら複雑なリズムのドラムスとのfour barsの掛け合いでテーマが呈示される「村の鍛冶屋」が面白かった.「母さんが夜なべをして~~」はあっさり終わってしまった.渡米生活が長いと,こうしとた日本の曲を再発見するのだろうか.
1830開演の第1セットだったので あまり盛り上がらないのでは...と心配したのは杞憂だった.ベースが急に参加できなくなったダニー・ザンカーの代役だったので,昼からリハーサルをしていたせいもあるのかも.ダニー・ザンカーを知らないのだが,この日(限り?)の佐藤慎一さんの演奏には満足した.つぎの機会には大西さんをご自分のグループの演奏でも聴きたいデス.
記憶が正しければ,Sea Breeze,さくらさくら,ほたる,First Step,かあさんのうた,村の鍛冶屋, Alone Together.
写真のポスターと異なり,この日の大西さんはJ子によればDKNYをご着用だったそうです.
オフィシャルサイト
http://www.shunzoohno.com/jp/
にも控えめに描いてあるが,大野さんは交通事故に遭ったり,ガンになったり大変だったらしい.演奏ではそんな気配はみじんも感じさせないところ,さすがプロ.
どの曲もアレンジが行き届いていて,p,bはA4を3-4枚横につないだスコアと首っ引き.なにやら複雑なリズムのドラムスとのfour barsの掛け合いでテーマが呈示される「村の鍛冶屋」が面白かった.「母さんが夜なべをして~~」はあっさり終わってしまった.渡米生活が長いと,こうしとた日本の曲を再発見するのだろうか.
1830開演の第1セットだったので あまり盛り上がらないのでは...と心配したのは杞憂だった.ベースが急に参加できなくなったダニー・ザンカーの代役だったので,昼からリハーサルをしていたせいもあるのかも.ダニー・ザンカーを知らないのだが,この日(限り?)の佐藤慎一さんの演奏には満足した.つぎの機会には大西さんをご自分のグループの演奏でも聴きたいデス.