Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

政治家は名詞のサ変動詞化がきらい?

2005-08-29 09:35:46 | 新音律
選挙間近なので政治家がテレビでしゃべったりどなったりしている.政治家のしゃべりの特徴のひとつは,名詞をサ行変格動詞として使わないことである.

名詞と「する」をつなげて動詞としてつかうことができる.たとえば,「散歩する」「賛成する」など.政治家はこれを「散歩をする」「賛成をする」などという.演説にはある種のテンポがあって,「を」がないと間がぬけるのかもしれない.
くわえて,「を」を入れた方が重々しい.
逆に「ゲットする」「アップする」などのように,日本語の名詞ではなく外来語をサ変化するとミーハーな感じである.もっとも日本語でも,行為をあらわす名詞はよいが,状態をあらわす名詞をサ変化するとおかしい.「就寝する」はよいが「睡眠する」はへんだ.ても「支持する」は状態でも ok だな.わからなくなってきた.

政治家が名詞のサ変動詞化がきらいなのは,与党・野党,女性・男性に限らないようである.
これはビゴー描くところの,明治時代の壮士の演説.当時も「反対せよ」ではなく「反対をせよ」と言っていたのだろうか.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス絵 -2-

2005-08-25 10:33:46 | お絵かき
このたびは,マジックで輪郭をとり,ぬりえをする作戦.
水彩絵具に,プラスチックになじむ色となじまない色があり,なじまない色をつかったところはろうけつ染めのような効果となった.
これはこれでよいとしたが,CDケース用プラスチックにも,ぼく的分類では水彩絵具をはじくものと,はじかないものの2種類があるようだ.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス絵

2005-08-20 08:55:45 | お絵かき
ガラス絵はガラスに描いた絵だが,描いた反対側から鑑賞する.

CDをファイルに移動したら山のようにケースが余ったので,これにガラス絵ならぬプラスチック絵を描いて遊ぶことにした.「一枚の絵」という月刊誌がガラス絵の特集をしていた.油絵はめんどくさそうだが,水彩絵の具で描いているひともいる.というわけで,水彩作品第1号(最終号となる恐れもある).タイトルは「サラダ」.撮影でフラッシュをたいたら写ってしまった.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東くいしんぼ旅行

2005-08-17 10:21:41 | エトセト等
つくば在住の友人ご夫妻が誘ってくださったので箱根へ.宿泊はパイプのけむり.バイキングの朝夕食つきで9000円台だが,おいしいものが食べたくなり,ランチはオーベルジュ・オー・ミラドーへ.Aランチ3500円,B6500円,Aの予定が口車に乗って,メニューにないシェフのおすすめコース9500円ということになってしまった.レンズ豆とフォアグラの前菜,かさごの燻製など.当然,おいしゅうございました.腹一杯といいながら,ヒトが頼んだチーズにも手を出してしまった.

翌日の昼食は,仙石原しずく亭で2500円の麦とろ定食.別荘が建ち並ぶなかの一軒でわかりにくい場所.お座敷にいすとテーブル.品数が多くテーブルからおっこちそう.むかごなどというなつかしいものがお汁に.うすあじで,薬味・香の物で各自アクセントをつけるようになっている.冷房などという無粋なものがなく,食べたら汗びっしょり.

親類縁者3軒のどこにも猫がいた.これは岐阜県大垣市の猫の狸寝入り.ちょっかいを出すとめんどくさそうにしっぽをふる.さて東京に泊まり,墓参などというなれないことをやり,ついでに昔のお隣さんを訪ねて,エノテーカ イ プリミ ギンザ 本八幡店でパスタランチをごちそうになった.1600円にしては,目の前でサラダを和えるパフォーマンスがおもしろい.かぼちゃのスパゲッティはもさもさして,好き嫌いがわかれそう.

話はちがいますが,
三越の売り絵大会をひやかしたら,熊谷守一の4号が1800万円.「へたも絵のうち」刊行当時は号100万以下だった.あのとき貯金をはたいてでも買っておけば....
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD整理

2005-08-08 22:00:44 | エトセト等
音楽配信が本格化し,もうあまりCDが増えそうもない.

暮らしの手帖を立ち読みしたら,無印のCDホルダーが紹介してあったので,飛びついた.ライナーのブックレットも2段に入れて20枚で厚さ1.5センチ.ぼくの場合,MJQ二冊,プラスMilt Jacksonで一冊とか.バックは入らない.考えたすえバックは別に保存することにした.LPほどではないが,CD一枚のトータルなデザインを味わえないのは残念.

後に残る大量の空ケースの山はちょっと憂鬱.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香月泰男展

2005-08-07 21:55:25 | お絵かき
暑くてたまらないので,ひろしま美術館の香月泰男展に行き,極寒のシベリアに思いをはせました.
日曜日だったが,若い人より,多少なりとも戦争を体験したらしい年配のひとが多かった.

ちかごろ悲惨・陰惨な事件が相次ぎ,事件を経験した人には「心のケアが必要」と言っている.でも,悲惨な体験は必ず年月が解決する.戦争が終わっても,心のケアを云々する余裕なんかなかったけれど,なんとかなった.それとも戦争が終わった喜びが心のケアになったのだろうか.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg