路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【選挙】:「選挙妨害は許されない」東京15区補選の混乱めぐり国民玉木代表が怒り「民主主義最大の危機」

2024-04-24 09:23:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:「選挙妨害は許されない」東京15区補選の混乱めぐり国民玉木代表が怒り「民主主義最大の危機」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:「選挙妨害は許されない」東京15区補選の混乱めぐり国民玉木代表が怒り「民主主義最大の危機」

 国民民主党の玉木雄一郎代表は23日夕、衆院東京15区補選(4月28日投開票)で推薦している無所属の乙武洋匡氏の応援に入り、特定の候補者や陣営による選挙戦の妨害行為に、怒りをあらわにした。

東京15区補選に出馬している乙武洋匡氏(右)の応援に入った国民民主党の玉木雄一郎代表東京15区補選に出馬している乙武洋匡氏(右)の応援に入った国民民主党の玉木雄一郎代表

 この日夕、乙武氏の陣営が東京都江東区内で街頭演説を始めると、つばさの党の根本良輔氏や同陣営関係者が選挙カーを接近させて停車。プラカードのようなものを掲げて乙武氏や玉木氏の前に立ちはだかり、聴衆からほとんど見えない状態になった。そんな中で演説に立った玉木氏は「選挙に出る候補者は一定の良識を持ち、それぞれの思いを競い合うのが本来の選挙や民主主義の姿。選挙を妨害する行為は許されない」とした上で「候補者だからある意味、厳しい取り締まりの対象とはなっていない」とも述べ、公職選挙法の現制度にも言及した。

 今月21日に行われた乙武氏の街頭演説では、同氏の陣営関係者が男に突き飛ばされ、警視庁が暴行容疑で男を現行犯逮捕した。玉木氏はその後の当局の対応について「(男は)当初は暴行容疑で逮捕されたが、今日になって公選法の選挙自由妨害罪(容疑)で送検された。意義のある当局の対応だと思う」と、私見をまじえながら容疑が切り替わったことに触れ「思いをしっかりお伝えできないのは大変申し訳ない。思いを伝える権利を奪われるのは民主主義最大の脅威だが、暴力には負けない」とも訴えた。

 乙武氏の陣営関係者によると、これまで妨害行為に関連してスタッフ6人が負傷するなどしたという。この日は110番通報を受けて警官が駆けつける中、根本氏に足を踏まれた聴衆の1人が転倒し、腰を強打する事態も起きた。

 他の一部陣営でも同様の妨害行為が確認されており、本来の選挙の姿とはかけ離れた形の同補選の混乱は、後半戦に入っても収束する気配がない。乙武氏は取材に「各陣営、すごく疲弊しているし、何より有権者のみなさんに申し訳ない。(選挙戦は)残り4日ちょっとになったが、現行法でも適用できるのであればしっかり取り締まっていただき、各陣営の主張をしっかり聞いていただける環境をどうにか確保していただきたい」と訴えた。

 同補選には、NHKから国民を守る党の福永活也氏、参政党の吉川里奈氏、無所属の秋元司氏、日本維新の会の金沢結衣氏、立憲民主党の酒井菜摘氏、日本保守党の飯山陽氏、無所属の須藤元気氏も立候補している。街頭演説会場の告知をとりやめている陣営も少なくない。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・衆院東京15区補選(4月28日投開票)】  2024年04月23日  09:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・04.17】:東京15区エリアこそ日本の縮図 江東区の課題を見つめ直せ

2024-04-24 07:40:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳・04.17】:東京15区エリアこそ日本の縮図 江東区の課題を見つめ直せ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・04.17】:東京15区エリアこそ日本の縮図 江東区の課題を見つめ直せ 

 ★東京で江東区といえば、隅田川と荒川にはさまれた下町のイメージが強い。亀戸天神、富岡八幡宮や深川不動を軸にした下町風情は関東大震災、東京大空襲などを経ても立ち直り、にぎわいを見せた。ところがこれを衆院の東京15区という選挙制度に基づく区割りにあてはめると、都内随一の可能性を秘めたエリアとなる。1990年代以降は沿岸部の埋め立て地の開発が進み、湾岸エリアの多くは江東区だ。昔は夢の島はごみの埋め立て地として扱われたが、今では都内と思えぬ広大な臨海森林公園として人気スポットだ。

                               東京15区の区域図(総務省公式サイトより)

以下に立候補者のSNS情報をまとめました(届け出順)。

福永活也(ふくなが・かつや)氏

新人の福永活也(ふくなが・かつや)氏(43)は、NHKから国民を守る党が公認しています。

これまでの「弁護士」や「冒険家」などの活動を紹介する公式サイトのほか、X(旧Twitter)やYouTubeを開設しています。

第一声の動画も公開しています。

乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)氏

新人の乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)氏(48)は、国民民主党とファーストの会、都民ファーストの会が推薦しています。

X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、YouTube、LINEを公開しており、告示日の様子を以下のように発信しました。

吉川りな(よしかわ・りな)氏

吉川りな(よしかわ・りな)氏(36)は、新人で参政党の公認候補です。

公式サイトのほか、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTubeを活用しています。

それぞれの媒体で、自身の経験とそれに基づいて主張する政策の中身などを知ることができます。告示日の様子は政党代表のアカウントなどから発信されています(16日午後6時時点)。

秋元司(あきもと・つかさ)氏

元職の秋元司(あきもと・つかさ)氏(52)は無所属で立候補しました。

X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeなどから情報を発信しています。

告示日第一声のショート動画を公開しています。

金澤ゆい(かなざわ・ゆい)氏

新人の金澤ゆい(かなざわ・ゆい)氏(33)は日本維新の会公認で、教育無償化を実現する会が推薦しています。

公式サイトのほかにX(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTube、TikTokから情報発信をしています。

告示日第一声は下記のように発信しています。

根本良輔(ねもと・りょうすけ)氏

新人の根本良輔(ねもと・りょうすけ)氏(29)は、つばさの党公認です。

補選に関する情報発信はX(旧Twitter)やYouTubeで見られます。第一声の様子は、所属する「つばさの党」代表のアカウントから全編公開されています。

酒井なつみ(さかい・なつみ)氏

新人の酒井なつみ(さかい・なつみ)氏(37)は、立憲民主党が公認し、日本共産党が支援します。

酒井氏は公式サイトのほか、(旧Twitter)やFacebook、Instagram、YouTube、LINEを活用しています。

告示日の第一声の投稿は以下の通りでした。

飯山陽(いいやま・あかり)氏

新人の飯山陽(いいやま・あかり)氏(48)は日本保守党公認です。

X(旧Twitter)やYouTubeなどで情報を発信しています。

告示日の午後に配信した動画で、第一声について語っています。

須藤元気(すどう・げんき)氏

元参院議員の須藤元気(すどう・げんき)氏(46)は無所属で立候補しました。

公式サイトのほか、X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeを公開しています。

Xを通じて、選挙区内を自転車でまわっている選挙活動を発信しています。

 ★青海・有明地区は東京臨海副都心(お台場)として開発され発展が著しく、港区台場地区に隣接する有明地区の有明コロシアム、有明アリーナ、有明ガーデンシアターは若者のスポットとしても名高い。築地から移転した豊洲も活況を呈しておりホテルも多いだけでなくタワーマンションが林立し、人口も現在53万人に増えている。同選挙区は長年、元外相・柿澤弘治が地盤を守り、息子の未途が引き継いだが選挙違反で議員辞職し補選と相成った。

 ★東京の都市部に顕著だが、元々の江東区民と新たに流入してきた住民との生活、文化、価値観、世代など大きくエリアによって異なる社会が、ひとつの区を形成することになる。年配のコミュニティーがお祭りで街を盛り上げれば、子供の声が響く高層マンションがある。それをひとつのまとまりにする大切さや難しさは行政や政治に関わる人たちのテーマだ。16日告示された今回の補選には自民党を除く政党をはじめ、無所属候補まで元職と新人9人が立候補した。多くの第一声はいずれも現在の政治体制についての批判が多い。だが東京の問題点はないのか。それは都議や区議が議論すればいいのか。高齢化や少子化は国の大きな課題だが、江東区の抱える現実でもある。このエリアの住民こそが日本の縮図だ。乱立した候補者には15区の課題も見つめ直してもらいたい。(K)※敬称略 

 政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年04月17日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人生100年時代の歩き方】:ついに国民年金65歳まで納付案が…政府がヒタ隠す「年金積立金250兆円」という都合の悪い真実

2024-04-24 07:15:50 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【人生100年時代の歩き方】:ついに国民年金65歳まで納付案が…政府がヒタ隠す「年金積立金250兆円」という都合の悪い真実

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【人生100年時代の歩き方】:ついに国民年金65歳まで納付案が…政府がヒタ隠す「年金積立金250兆円」という都合の悪い真実

 おおむね5年に1度行われる厚労省の「年金財政検証」。2019年の検証では約30年後の標準的ケースの給付水準が2割減ると公表されているが、今回は国民年金の保険料納付期間を5年延長する案(65歳まで)が検討される。契約時と支払い時の約束事が違う。民間保険会社なら訴えられるレベルだ。

<picture>年金の納付期間を5年延長する案が検討されるが…(C)日刊ゲンダイ</picture>

 年金の納付期間を5年延長する案が検討されるが…(C)日刊ゲンダイ

                 ◇  ◇  ◇

 国民年金の納付期間延長の狙いは「給付額を増やす」ためと説明されている。

 現在の保険料は月1万6980円。5年分の負担額は101万8800円となる。これに対し満額の受給額は月約6万8000円。納付期間が40年から45年に1.125倍に増えるのなら、受給額もその倍率の月7万6500円(8500円増)にならなければおかしい。国民年金は、自営業者や20歳以上の学生のほか、会社を定年退職した人も加入する可能性があるので他人事ではない。

 「国民年金の保険料1万6980円は定額負担ですので、厚生年金の最低負担額8052円(折半額)の2倍ほど。会社員でも60歳を越えると雇用が不安定になる人もいますし、1万6980円の負担は心理的な不安感になるでしょう。もちろん5年長く納付した分、受給額も増えるのなら納得できますが、今の年金制度上では難しいと思われます」(特定社会保険労務士・稲毛由佳氏)

 突然のルール変更。タレントのパトリック・ハーラン氏は情報番組で「アメリカだったら大きな反発、フランスだったら暴動が起きるくらいの条件だと思うんです。ずっと払っていた時の約束ともらう時の約束が違うじゃないかと」と疑問視。「皆さん素直なのはいいですけど、もう少し声を上げていいと思いますよ」と続けていた。

 実際、フランスでは昨年、受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる政府方針に対し各地でデモや暴動が起き、ボルドー市庁舎の玄関が放火される事件まで起きた。結局、マクロン大統領は批判を押し切って64歳支給に引き上げたが、支持率は20%台にまで急降下している。さすがに放火はいただけないが、日本人は少しおとなしすぎるのではないか。

 ■「しょうがない」という声も多い

「しょうがないよねという声は確かに多いですね。国に『少子高齢化』『子や孫世代の負担を減らすため』だと言われれば、余計に反対しづらくなります」(稲毛氏)

 しかしこれ、見事に政府の術中にハマっているのではないか。社会保障審議会(年金数理部会)の資料によれば、これまでの年金積立金がなかなかゴッツイ金額に膨らんでいるのだ。

 ■「財源が足りない」という国のウソに騙されるな

 「22年度の年金収支状況は、収入総額が54.6兆円。内訳は保険料収入40.7兆円、公費負担13.4兆円などです。対して高齢者にお支払いしている年金給付費は53.4兆円。差し引き0.9兆円のプラスでした。さらにこの年の運用益は3.5兆円のプラス。これらの結果、年金積立金は前年度に比べ4.4兆円増の250.5兆円にまで膨らんでいます」(ジャーナリスト・中森勇人氏)

 何かというと、保険料を払ってくれる若者が減っている、受給者が増えたと言われるが、今の高齢者や現役世代がコツコツ貯めた積立金が250兆円もある。「そこから補充すればよいのでは」という意見が出てくるのももっともだ。

<picture>「子や孫世代の負担を減らすため」と言われたら…(C)日刊ゲンダイ</picture>

 「子や孫世代の負担を減らすため」と言われたら…(C)日刊ゲンダイ

 ◆民間保険会社がやったら訴えられるレベル

 そもそも小泉政権だった20年前の「年金100年安心プラン」の試算では、1961年度生まれの会社員男性の厚生年金は「月額平均32万円」と公表されていた。もちろん、そうはならず、むしろ財政検証のたびに「マクロ経済スライド導入」「受給年齢の繰り上げ拡大」「パート労働者の年金加入」などどんどん条件が悪くなっていく。

 これと同じことを民間保険会社が個人年金や養老保険でやったら、訴えられてもしょうがないレベルだろう。

 企業年金の制度改悪でも、一方的な減額は認められないという最高裁の判断が出ている。

 例えば、NTT退職者(約14万人)の企業年金減額をめぐって争われた裁判。NTT(原告)が支給額の減額を承認しない厚労相(被告)を訴えたものだが、東京地裁、東京高裁とも減額を認めず、最高裁も上告を棄却している(2010年6月)。特に東京高裁は株主配当を優先するNTTの姿勢を強く批判したほどだった。

 もみじ銀行が退職役員の慰労年金を廃止したことで争われた裁判でも、最高裁は退職時に会社との間の契約内容が確定しているとし、原告の同意なく年金を廃止するのは無効と判断している(同年3月)。

 一方で、企業年金の減額が認められたケースもある。松下電器産業(当時)が退職者年金の算定の基礎となる約定利回り年7.5~10%を2%引き下げる改定を行ったことで元社員たちから訴えられた裁判。当時の松下は経営状況が悪く、さらに年金規定に経済状況に変動があった場合の改定・廃止条項があったため、最高裁は「被告会社の経済状況からすれば、規定の改定は認められる」と判断した(07年5月)。

<picture>主婦年金見直しも示唆した武見厚労相(C)日刊ゲンダイ</picture>

  主婦年金見直しも示唆した武見厚労相(C)日刊ゲンダイ

 ◆時の政権によって司法判断も変わる

 前者の判断は民主党政権時、後者の判断は自民党政権時。あまり考えたくはないが、単なる偶然だろうか。

 自民党政権に戻った現在はどうか。公的年金の受給者が支給額が段階的に引き下げられたとして国の減額処分取り消しを求めた集団訴訟。昨年12月、最高裁は減額を「合憲」と判断した。

 その理由を裁判長は「年金を引き下げずに給付額を維持すると、現役世代に負担を強いることになり、財源の圧迫にもつながる」と指摘している。

 ハテ? どこかで聞いたような話だ。

 「加入年数を延長しないと維持できないような年金制度は、寿命が尽きた制度と言わざるを得ません。また、保険料の増額だけでは限界があり、最終的には税金として徴収するしかないでしょう。立憲民主党の肩を持つわけではありませんが、税金と年金保険料などを一体的に徴収する『歳入庁』の創設もひとつの案だと思います」(稲毛氏)

 税金と聞くとアレルギー反応を起こす人もいるだろうが、所得の多い人には少し多めの負担をお願いし、また税方式なら国民年金の未納問題もクリアできる。

 果たして、国の言っていることが正しいのか、それとも国民がおとなしすぎるのか。少なくとも「しょうがない」と言っているうちは何も変わらない。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・国民年金問題】  2024年04月24日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【維新赤っ恥!】:橋下徹氏&吉村知事もう破れかぶれ?万博の赤字に初言及「大阪市・府で負担」の言いたい放題

2024-04-24 07:06:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【維新赤っ恥!】:橋下徹氏&吉村知事もう破れかぶれ?万博の赤字に初言及「大阪市・府で負担」の言いたい放題

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【維新赤っ恥!】:橋下徹氏&吉村知事もう破れかぶれ?万博の赤字に初言及「大阪市・府で負担」の言いたい放題

 「橋下の尻ぬぐいをさせられているとハッキリ言った方がいい」──。開幕まで1年を切っても、ちっとも盛り上がらない大阪・関西万博の不人気を巡り、橋下徹弁護士がまさかの珍提案だ。

 橋下氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」のスタジオで大阪府の吉村知事と共演。のっけから大阪市長、府知事の後輩である吉村知事に「ちょっといい人になりすぎている」と迫り、冒頭のムチャぶりが飛び出した。

<picture>あなた方の勝手にできるお金ではない(橋下徹弁護士と大阪の吉村洋文府知事=右)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 あなた方の勝手にできるお金ではない(橋下徹弁護士と大阪の吉村洋文府知事=右)/(C)日刊ゲンダイ

 橋下氏は間髪入れず、「お金は大阪府と大阪市でたっぷりある。金は大阪で出すと明確に言えば、全国の人は納得できる」と言いたい放題。大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が府に2262億円、市に2452億円あると吉村知事に助言し、「万博が赤字になれば、使ったらいいじゃないですか」と言ってのけた。

 先輩の“熱弁”に圧倒されたのか、吉村知事も「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う」と応じた。

 これまで吉村知事は万博の赤字について「国が補填しないなら、府・市も同じ」という立場で、府・市の負担に言及するのは初めて。

 吉村知事は「その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それでいいんですか。ちょっと乱暴かな」と続け、国や民間と話し合う必要性を訴えたが、橋下氏は懲りずに「吉村さん、コレ(財政調整基金)払いましょう!」とけしかけた。

 万博の運営費は当初想定した809億円から人件費上昇などにより、約1.4倍の1160億円に引き上げ。8割強の969億円をチケット収入でまかなう計画だが、まるで売れていない。前売り入場券の売れ行きは、昨年11月末の販売開始から今月17日までに約156万枚。約4カ月間で売り上げ目標1400万枚の1割を超えるのがやっとで、あまりの不人気ぶりに赤字への懸念は強まっている。 

 万博の危機的状況に対し、橋下氏は吉村知事に助け舟を出したつもりだろうが、逆効果。無責任な発言にSNS上では〈その金はお前らの金じゃない〉〈維新が責任を取るべき>などと大ひんしゅくを買っている。

 「財政調整基金は大規模災害の発生や大幅な税収減など不測の事態に備えるため、積み立てた税金です。税金ムダ遣い万博の赤字は今から明々白々。そんな『人災』のために取り崩すなんて、もってのほか。大阪府・市民は、橋下氏の詭弁にダマされてはいけない。もっと、怒るべきです」(政治評論家・本澤二郎氏)

 失敗万博に八方ふさがり。言い出しっぺの橋下氏も、吉村も破れかぶれになってるんとちゃうか。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・「維新の会」が隆盛を誇るはずの大阪で、大東市長選(21日投開票)が維新公認候補の敗北】  2024年04月22日  10:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【泉房穂氏】:大阪万博めぐる橋下徹氏「こびなくていい」発言に「だったら国民のお金を使わずに…」

2024-04-24 07:05:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【泉房穂氏】:大阪万博めぐる橋下徹氏「こびなくていい」発言に「だったら国民のお金を使わずに…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【泉房穂氏】:大阪万博めぐる橋下徹氏「こびなくていい」発言に「だったら国民のお金を使わずに…」

 兵庫県明石市長を務めた弁護士の泉房穂氏(60)が22日までにX(旧ツイッター)を更新。大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士、橋下徹氏(54)の2025年大阪・関西万博をめぐる発言に言及した。 

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">泉房穂氏(2021年6月14日撮影)</button>
              泉房穂氏(2021年6月14日撮影)(Nikkan Sports News.)

 橋下氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演。番組で実施した来年関西の万博についての視聴者アンケートで「是非行きたい」27%、「見どころがあれば行きたい」23%、「行きたいと思わない」50%と、評価が真っ二つに割れる結果が出たことを受け、「僕はずっと推進してきた立場でもあり、全然十分だ。各種政党や政権の支持率よりはるかに高い」とコメント。キャスターの松山俊行氏から「どんな人でも行きたがる万博になりそうと見ますか」と問われると「僕ね、そんなにこびなくてもいいと思う」と主張し、「国会議員のみなさんがいろいろな課題解決策を話しているが、口で提案するのでなく、実際に課題解決策を出す場だ。そういう意識のある人に来てもらったらいいわけで、イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」と言い切った。  

 泉氏は、橋下氏の発言を取り上げた記事を貼り付け、「『そんなにこびなくていい』と言い放ち、さらには『イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい』とまで言い切ったとのこと。だったら、“国民のお金”を使わずに、“やりたい人たちだけのお金”でやったらいいのではと思われそうだが、どう説明するのだろう・・・」と疑問を呈した。

 【関連記事】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2025大阪・関西万博】  2024年04月22日  09:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下徹氏】:「そんなにこびなくていい」機運高まらない大阪・関西万博めぐり吉村知事に提案

2024-04-24 07:05:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【橋下徹氏】:「そんなにこびなくていい」機運高まらない大阪・関西万博めぐり吉村知事に提案

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【橋下徹氏】:「そんなにこびなくていい」機運高まらない大阪・関西万博めぐり吉村知事に提案 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、来年開催される2025年大阪・開催万博について「勉強したいと思う人に来てもらえばいい」と述べた。この日ゲスト出演した大阪府吉村洋文知事に「こびなくてもいい」と語りかける場面もあった。

橋下徹氏(2018年6月撮影)橋下徹氏(2018年6月撮影)

 番組では、大阪・関西万博に関して、放送中に視聴者アンケートを行い「是非行きたい」27%、「見どころがあれば行きたい」23%、「行きたいと思わない50%と、評価が真っ二つに割れる結果が出た。

 吉村氏は「僕は、テレビを見ていらっしゃる方の50%の方が見どころがあれば行きたいと思っていただいているのは、今の段階では大きいと思う。これからより中身が具体的になってくる。単なるテーマパークではなく、社会課題を解決していこうということに力点がある。具体的なことが分かってくれば、行きたいと思わない50%の方に行きたいと思ってもらえるようこの1年間努力していきたい」と主張した。

 これに対し、橋下氏は「はずっと推進してきた立場でもあり、全然十分だ。各種政党や政権の支持率よりはるかに高い。全然十分じゃないですか」と繰り返し、キャスターの松山俊行氏から「どんな人でも行きたがる万博になりそうと見ますか」と問われると「ね、そんなにこびなくてもいいと思う。吉村さんの立場では言えないと思うけど」と主張。「(万博は)社会課題の解決策、技術を見せる技術展。今、SGDsとか言っているが、世界各国が地球の課題を意識しどう解決するか、勉強したいと思う人に来てもらえればいい」「国会議員のみなさんがいろいろな課題解決策を話しているが、口で提案するのでなく、実際に課題解決策を出す場だ。そういう意識のある人に来てもらったらいいわけで、イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」とまで、言い切った

 キャスターの梅津弥英子アナウンサーは「その言い方は…」と口にしたが、橋下氏は「無責任に言えますからね」と、応じた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2025大阪・関西万博】  2024年04月21日  10:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下徹氏】:吉村知事に提案「橋下の尻ぬぐいとはっきり言えばいい」大阪・関西万博への疑念念頭に

2024-04-24 07:05:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【橋下徹氏】:吉村知事に提案「橋下の尻ぬぐいとはっきり言えばいい」大阪・関西万博への疑念念頭に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【橋下徹氏】:吉村知事に提案「橋下の尻ぬぐいとはっきり言えばいい」大阪・関西万博への疑念念頭に 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、来年開催される2025年大阪・開催万博への機運醸成が進まないことをめぐり、番組にゲスト出演した吉村洋文大阪府知事に「橋下尻ぬぐいをさせられていると、はっきり言った方がいい」と呼びかける場面があった。

橋下徹氏(2018年6月撮影)橋下徹氏(2018年6月撮影)

 この日、橋下氏は大阪府知事、大阪市長の「後輩」でもある吉村氏とスタジオ共演。吉村氏は、万博への機運が高まらないことを指摘され「まだまだ大阪、関西以外で機運が高まっていないなと思う」と認めた上で「こんな未来社会がある、こんな社会課題を解決していくんだということをこの1年、具体的にお伝えしたい。それが機運醸成につながると思う」と期待を示した。

 すると、万博の誘致に尽力し、旗振り役的な役割を担った橋下氏は「僕は言っただけですが、吉村さん、ちょっといい人になりすぎているのかなと橋下の尻ぬぐいをさせられていると、はっきり言ったらいいと思う。責任は橋下の方にあると」と吉村氏に迫った。 その上で「それは置いといても、お金は大阪府と大阪市で、たっぷりあるから、大阪が出すと明確に言えば、全国納得できる」と持論を述べた。

 これに対し、吉村氏とともにゲスト出演した立憲民主党の長妻昭政調会長は「まだ、今の時点ではチケットを買って行こうとは思わない」とした上で「尻ぬぐい』という話を聴くと、興ざめになる」と、橋下氏の「提案」に、苦言を呈した

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2025大阪・関西万博】  2024年04月21日  10:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:シラけっぱなし…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に

2024-04-24 07:05:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【大阪・関西万博】:シラけっぱなし…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:シラけっぱなし…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に

  約1年後の来年4月13日に開幕を控える2025年大阪・関西万博が一向に盛り上がらない。共同通信が万博に参加・出展する企業や団体などを対象に「開幕まで1年となった現在の課題」についてアンケート調査を実施したところ、「機運醸成」との回答が82%に上ったという。

 アンケートは複数回答で、「海外パビリオンの建設遅れ」(38%)や「海外での万博開催の認知や呼び込み」(31%)が続いた。「主催団体から柔軟なアイデアが少なくスピード感に乏しい」と指摘した企業もあったという。

<picture>あと1年、「ミャクミャク」はSNS投稿用のキービジュアル(=右、万博協会HPから)/(C)日刊ゲンダイ</picture>
あと1年、「ミャクミャク」はSNS投稿用のキービジュアル(=右、万博協会HPから)/(C)日刊ゲンダイ

 機運醸成に必死の日本国際博覧会協会(万博協会)は8日、公式ホームページで〈みんなで「大阪・関西万博開幕1年前」を盛り上げましょう!〉と呼びかけ。公式キャラクター「ミャクミャク」と「くるぞ、万博。」と書かれたイメージ画像をダウンロードしてSNSに投稿するよう訴え、〈ぜひポジティブなメッセージを添えて投稿をお願いいたします〉と“懇願”している。

 万博を主催する政府も盛り上げに躍起だ。機運醸成につぎ込まれる国費は約40億円。巨額の税金は一体、何に使われるのか。内閣官房に尋ねると、「昨年から全国の自治体を巻き込んで、知事参加のシンポジウムを開催するなど、機運醸成を図ってきました。今年からは、全国の小中高校を対象に万博に関わる企業に出前授業をしていただくことなどを考えています」(国際博覧会推進本部)と回答。「これから万博の中身が具体化するにつれ、(機運醸成の)効果が出てくると思います」(同)と期待感をにじませた。 

 ■来場したい人は3年連続減少

 ただ、好き勝手に税金を使われてはたまらない。盛り上がらない理由はひとえに、国民の多くが万博に関心を持っていないにもかかわらず、政府や大阪府市が巨額の税金をつっこんでいるからじゃないか。

「府市が昨年12月に実施したアンケート調査では、来場の意向を示した人は約3割にとどまり、3年連続で減りました。興味関心が薄れているにもかかわらず、時代錯誤の万博に巨額の税金を使っているのだから、盛り上がらないのは当然でしょう。お金をかけて宣伝すればするほど、さらに盛り下がっていくという負のスパイラルです」(ジャーナリスト・横田一氏)

 先月末に会場内で発生したガス爆発事故の検証もグダグダ。機運醸成に血道を上げている場合じゃない。

 

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース マネー 【トピックス】  2024年04月09日  13:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:万博関連経費の大阪市負担分、市民1人あたりの金額議論は不毛?…市長「不安あおるだけ」

2024-04-24 07:05:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【大阪・関西万博】:万博関連経費の大阪市負担分、市民1人あたりの金額議論は不毛?…市長「不安あおるだけ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:万博関連経費の大阪市負担分、市民1人あたりの金額議論は不毛?…市長「不安あおるだけ」

 2025年大阪・関西万博の開催費用と経済効果を巡り、大阪維新の会幹事長でもある横山英幸・大阪市長公明党の対応に強く反発している。公明が8日の市議会委員会で、関連経費の市負担分に対する市民1人あたりの金額を答弁させると、横山氏は翌日、SNSで「不安をあおるだけ」と批判。維新議員に経済効果について質問するよう書き込み、12日の委員会で「費用と効果を総額で議論するべきだ」と訴えた。<button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-iyxOyo kIILTG" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">大阪市役所</button>

大阪市役所

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治・大阪市、大阪・関西万博】  2024年03月13日  17:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さすが維新の会】:大阪・吉村洋文知事らの発言に非難殺到、「犯人を万博反対派と決めつけ…」「誤った印象操作」ミャクミャク像損壊事件で

2024-04-24 07:04:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【さすが維新の会】:大阪・吉村洋文知事らの発言に非難殺到、「犯人を万博反対派と決めつけ…」「誤った印象操作」ミャクミャク像損壊事件で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【さすが維新の会】:大阪・吉村洋文知事らの発言に非難殺到、「犯人を万博反対派と決めつけ…」「誤った印象操作」ミャクミャク像損壊事件で

  2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像に複数の傷がつけられていた事件で、大阪府警は19日、団体職員の男を器物損壊の疑いで書類送検した。これにより、事件の発覚当初の維新関係者の発言に非難が殺到している。  

大阪市役所入り口に置かれた2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のモニュメント=2023年12月1日、大阪市北区、原田達矢撮影

 大阪市役所前にあるミャクミャクの大型モニュメントが被害に遭い、複数箇所で赤い塗装がはがれ、下地の白い部分が露出していた。被害が判明した3月13日、大阪府の吉村洋文知事は報道陣に「万博に対して反対の意見があったとしても、こういった暴力行為、犯罪行為は控えていただきたい」と述べた。記者からは「まだ反対した人がやったか分からない」と問われたが「強い意志がないと、なかなかあそこまでの傷を付ける行為はできない」「普通に考えたらミャクミャクは万博の象徴ですから、万博に対して良く思っていない人がやった可能性は高い。まあ、分かりませんけど」と答えていた。 <button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">吉村洋文知事</button>

                     吉村洋文知事(中日スポーツ)

 さらに同日、日本維新の会の音喜多駿参院議員もX(旧ツイッター)に「これは酷い。どれだけ万博に反対意見をもっていたとしても、暴力・破壊行為に及んではならない。警察には徹底捜査をしていただきたい」と投稿。大阪維新の会の佐竹璃保大阪市議もXで「万博反対の声として、器物破損のやり方は正解でしょうか」と続いた。  

 だが、共同通信は書類送検された男の供述として「終電を逃し、酔っぱらっていたことも相まって、イライラを発散させた」と報じている。他の複数のメディアも同様の内容で、今のところ動機に「万博反対」という文言は出ていない。  

 このため、X(旧ツイッター)では吉村知事らの発言に対する批判が高まる結果に。「犯人を万博反対派と決めつけた」「誤った印象操作」「被害妄想もいい加減にしてほしい」「これほどまでに府民に対する敵愾心や猜疑心をむき出しにする度量のなさ」「自分達と考えの合わない住民を犯人と決めつけて、その噂を世間に流す人間に政治家をさせておくのは危険だ」などの声が相次いでいる。  

 吉村知事は3月下旬にも、タウンミーティングの席上で「今、批判している、名前言えませんけどもモーニングショーの玉川徹。今、批判するのはいいけど、入れさせんとこと思って」などと冗談交じりに”万博出禁”を通告。これには批判が殺到して発言の撤回に追い込まれるなど、このところ万博反対の世論に対する失言が目立っている。

 元稿:中日スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像に複数の傷がつけられていた事件】  2024年04月20日  18:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラサール石井 東憤西笑・04.04】:吉村府知事「玉川徹は大阪万博に“出禁”」発言が大炎上! 詭弁を弄して謝罪・撤回する気なし

2024-04-24 07:04:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【ラサール石井 東憤西笑・04.04】:吉村府知事「玉川徹は大阪万博に“出禁”」発言が大炎上! 詭弁を弄して謝罪・撤回する気なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ラサール石井 東憤西笑・04.04】:吉村府知事「玉川徹は大阪万博に“出禁”」発言が大炎上! 詭弁を弄して謝罪・撤回する気なし

 ニュースにもなったが、吉村大阪府知事による維新のタウンミーティングでの発言が炎上している。

 吉村氏は万博の悪名高き木造リングを「これを見にくるだけのために来る人もいる」と自画自賛し、「批判するのはいいけど、入れさせんとこと思って、もう『モーニングショー』は禁止。玉川徹“禁止”って言うたろうかなと思う」と発言した。

<picture>吉村洋文大阪府知事(C)日刊ゲンダイ</picture>

    吉村洋文大阪府知事(C)日刊ゲンダイ

 もちろんジョークであることはわかる。しかしホームパーティーでの発言ではない。横山大阪市長も横にいるステージ上で支援者の前とはいえ公の場だ。

 万博は国のイベントだ。全国民に開かれている。「批判した者は出禁」は府知事としても万博協会の副会長の立場からしてもふさわしくない。何の権限があるのか、あんたから言われたくない、と非難が殺到だ。

 しかも腹が立つのは、後日の記者会見で、全く謝罪も撤回もなかったことだ。

 「支援者の前で気が緩み、思わず言ってしまった。本気ではなかった。個人名まで出したのは不適切だった」と謝罪すればいいだけなのに、また「謝ったら死ぬ病」が出た。

 実際に「『出禁』にする権限がない」んだから問題ないと言い訳した。これはおかしい。「死ねばいいのに」と言っておいて「私に呪いの能力はない。殺人は罪なのだから法を犯すはずがない。だからセーフだ」と言っているようなもので、全くの詭弁である。

 「批判に偏っている。反論だけでなく、賛否の賛も取り上げて欲しい」との思いから「知事や万博協会の立場ではなく、政治的発言だ」と言うが、批判される出来事が多いから批判されるのは当たり前だ。批判の途中で「でもこんないい面もありますよ」なんてバランスを取ったら逆に報道ではない。

 ■大阪をバカにするな

 失言のたびに自分の立場を変化させてゴマカすのもおかしい。二足も三足もワラジを履いてはいるが、履き替えてるわけじゃない、同時に重ねて履いてるんだから、首長がいちコメンテーターにこう言えばパワハラで圧力になる。だいたい冗談なら、隣の横山市長が「これこれ。そんなことできますか。皆さん来て下さいね」とすかさずフォローするべきだ。そんなスキルもないなら、ジョークなんかやめろ。

 これを受けて維新の馬場代長がXで「イッツ・ア大阪ジョーク」と呟いたが、大阪をバカにするな。こんなの大阪でもなければジョークでもない。それより現場のメタンガス爆発を謝罪して説明するべきだ。 

 

 

著者のコラム一覧
 ■ラサール石井 タレント

 1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載「ラサール石井 東憤西笑」】  2024年04月04日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラサール石井 東憤西笑・11.23】:橋下徹氏はテレビ画面越しに恫喝 欲得ずくの万博だから反対してるんだよ

2024-04-24 07:04:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【ラサール石井 東憤西笑・11.23】:橋下徹氏はテレビ画面越しに恫喝 欲得ずくの万博だから反対してるんだよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ラサール石井 東憤西笑・11.23】:橋下徹氏はテレビ画面越しに恫喝 欲得ずくの万博だから反対してるんだよ

 関西ローカルの番組「そこまで言って委員会NP」で丸田佳奈という産婦人科医のタレントさんが「万博の入場料7500円が高いと言うやつは、HP見ろ」といささか乱暴な口調で言い放っていたので見てみた。

 全体のコンセプトがあのミャクミャク様の赤と青の点々で統一されていて、それだけで私にはハードルが高い。

<picture>間に合うのか…?(大阪の吉村洋文府知事と大坂・関西万博公式キャラクターのミャクミャク)/(C)共同通信社</picture>

 間に合うのか…?(大阪の吉村洋文府知事と大坂・関西万博公式キャラクターのミャクミャク)/(C)共同通信社

 記事は豊富でやたらに理念やら目標が美辞麗句で書かれてはいるのだが、こういう建物がこういう展示が、という具体的な例がほとんどない。

 テーマソングをコブクロが歌っているなんてまるで知らなかった。何やらパプリカみたいに子供たちが踊っていると思ったら同じ振付家だった。歌詞が「こんにちは、こんにちは」って、三波春夫さんの万博ソングと同じで驚いた。

 民間パビリオンも、食の博覧会にオバケ屋敷、ガンダムに吉本の劇場、と昭和感あふれるラインアップだ。

 海外パビリオンに至っては形も内容もわからない。

 悪名高い「大屋根リング」は完成予想図があった。350億円が妥当なのかどうか全然わからないが、4万人収容のパナソニックスタジアムの総工費が140億、2つ造ってまだ70億余るとなると高いのではないかと思わせる。<picture>橋下徹氏(C)日刊ゲンダイ</picture>

        橋下徹氏(C)日刊ゲンダイ

 橋下徹氏によると「清水寺の舞台と同じ、クギを一本も使わない懸造り」だそうだが、写真ではボルトナットがたくさん写ってるし、無垢ではなく集成材、高さと木造が同じだけで清水寺と比べるのはどうかと思う。

 そしたら橋下氏が「経済効果は2兆から3兆、これ以上の経済政策はない。僕は2年後答え合わせしたらいいと思う。今、反対してる人、名前全部リストアップしてるから」とカメラをにらみつけた。いや知らんがな。恫喝? だから何だと言うの。何様? 2年後なんてなんとでも言えるがな。

 だいたい経済効果って何の形にもならないものだ。大企業だけが潤っても経済効果だろう。

 いや、百歩譲って「純粋で、未来志向で、新しい生き方が提示される」万博なら反対しないよ。そうじゃない、安倍さんにあんた方がお酌して決めた、その先にカジノを見据えた、欲得ずくの万博だから反対してるんだよ。

 いかに地盤が沈むか測っていたメーターが沈んでなくなった底なし沼みたいな軟弱地盤。橋一本と鉄道やバスで1日16万人運べるのかという渋滞問題。しかも橋が渋滞を支えきれない構造。

 16万人のトイレの糞尿処理はできるのか。まさかタンクにためて水で薄めて「処理水」として海に流すんじゃあるまいな。

 台風で陸の孤島になったらどうする。地震による液状化は。

 「子供に未来を見せる」と言うが「子供に昭和の汚さを見せる」ことにはならないか。

 

著者のコラム一覧
 ■ラサール石井 タレント

 1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 芸能 【芸能ニュース・連載「ラサール石井 東憤西笑」】  2023年11月23日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池都知事に忍び寄る「政治生命」の危機…目黒区長選で“子飼い候補”落選、公明党もソッポ

2024-04-24 00:10:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:小池都知事に忍び寄る「政治生命」の危機…目黒区長選で“子飼い候補”落選、公明党もソッポ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池都知事に忍び寄る「政治生命」の危機…目黒区長選で“子飼い候補”落選、公明党もソッポ

  “子飼い”の落選に、さぞ焦っているに違いない。28日投開票の衆院3補欠選挙で、東京15区から出馬した作家・乙武洋匡候補を支援する小池都知事が窮地だ。21日に投開票された東京・目黒区長選で全面バックアップした「都民ファーストの会(都ファ)」の伊藤悠元都議が落選。小池知事自身の求心力低下は必至だ。

<picture>落選した伊藤悠氏(左)と小池百合子都知事(C)日刊ゲンダイ</picture>
落選した伊藤悠氏(左)と小池百合子都知事(C)日刊ゲンダイ

                       ◇  ◇  ◇

 区長選は、無所属現職の青木英二区長が約2万5000票を獲得して当選。

 伊藤氏は約2万票を得たが、次点に沈んだ。小池知事は選挙期間中に再三、伊藤氏の街宣に駆けつけ「目黒には3つの名物がある。目黒のサクラ、目黒のサンマ、伊藤悠だ」などと応援していたが、あえなく“撃沈”した格好である。
 
 「青木、伊藤両氏はもともと民主党所属で、支持層がかぶる。そこに、立憲民主党推薦の元都議も出馬。いわゆる『民主系』支持層の票が割れた結果、伊藤氏は当選に届かなかった」(地元関係者)

 敗因は他にもある。小池知事と良好な関係にある公明党が伊藤支援に動かなかったことだ。都ファ関係者は「公明票が青木陣営に流れてしまった」とこぼす。

  公明関係者はこう言う。

 「定数3の都議選(目黒区選挙区)で、伊藤さんと公明候補はしのぎを削ってきた経緯があり、伊藤さんを支援する理由はない。今回は完全な自主投票だった」

 ■狂った都知事3選のシナリオ

 小池知事は、これまでの都政運営で公明の提案を“丸のみ”し、友好関係を築いてきた。その結果、2020年の前回知事選では支援を得るに至った。加えて、公明の支持母体・創価学会の女性部には「小池ファン」も多いとされる。それにもかかわらず、今回は公明にソッポを向かれてしまったわけだ。

 「東京15区補選を巡っては、公明が毛嫌いする不倫スキャンダルを抱えた乙武さんの擁立を、小池知事が主導。一時、浮上した相乗り推薦が立ち消えになりました。さらに、小池知事自身も学歴詐称疑惑が再燃。公明が小池知事と距離を取り始めてもおかしくありません」(永田町関係者)

 前出の公明関係者は「我々の支持層は小池さんへの好き嫌いで票を投じるわけではない」と言い切った。今回の一件で、小池氏の知事3選シナリオに狂いが生じかねない。

 「知事は、昨年末の江東区長選で都ファ推薦の候補を勝たせ、年明けの八王子市長選では自公推薦の候補を支援して当選に導きました。さらに、目黒区長選、東京15区で勝ちを重ねることで、今年7月の知事3選につなげる思惑があった。そう考えると、目黒区長選の負けはかなり痛い。東京15区の情勢も絶望的で、『連敗』濃厚です。さらに、公明まで離れれば、知事3選も遠のくでしょう」(都政関係者)

 さしもの“女帝”も政治生命の危機だ。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・地方行政・東京都】  2024年04月23日  14:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三輪記子 それ、当たり前のことですか?】:公職選挙法と経歴詐称…政治家が負う「責任」とは?

2024-04-24 00:10:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【三輪記子 それ、当たり前のことですか?】:公職選挙法と経歴詐称…政治家が負う「責任」とは?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【三輪記子 それ、当たり前のことですか?】:公職選挙法と経歴詐称…政治家が負う「責任」とは?  

 東京都の小池百合子知事の周辺が騒がしい。4年前に出版された「女帝」で指摘された学歴詐称問題が再燃している。ここで、公職選挙法上の経歴詐称についてきちんとおさえたい。


学歴詐称問題が再燃(小池百合子都知事)/(C)日刊ゲンダイ

 公選法は235条で「虚偽事項の公表罪」を規定しており、公職の候補者が職業や経歴などについて虚偽の事項を公にすると2年以下の禁錮または30万円以下の罰金に処することとされている。刑事罰を科す法律の文言は厳格に判断されるべきであるが、過去の判例では「経歴」とは「公職の候補者又は候補者になろうとする者が過去に経験したことで、選挙人の公正な判断に影響を及ぼすおそれのあるものをいう」とされている。何大学に入学し、卒業したかということが「経歴」にあてはまることは間違いない。

 この点で参考になるのが、いわゆる新間正次経歴詐称事件だ。「中学生当時公費の留学生に選ばれ、スイスで半年間ボランティアの勉強をした旨虚偽の演説をした行為」が「経歴」に関し、虚偽の事実を公にしたものに該当すると判断した最高裁判決がある。

 さらに公選法251条には、当選人が虚偽事項の公表罪を犯し刑に処せられたときは、その当選人の当選は無効とすると規定されている。そして252条では虚偽事実の公表罪の有罪判決が確定などした場合には、当該者は公選法に定める選挙権および被選挙権を一定期間有しないことと規定されている。公民権の停止だ。

 ただし、実際は「虚偽の事項」か否かということの立証・認定に困難が伴うと思われる。刑事事件の大原則は「疑わしきは被告人の利益」である。政治家といえどもこの大原則は譲ってはならない。これが法的責任の問題である。

 しかし政治家が負うのは法的責任だけではない。政治家としての説明責任を果たさなければならない。政治家が説明責任を果たさないとき、メディアはその責任追及を厳しくすべきである。政治家がその本来の責任を果たさないときには、有権者がその政治家にノーを突きつける。選挙権を行使する──これが「当たり前」の健全な民主政治のあり方であるが、この「当たり前」が破壊されて久しく感じるのは私だけだろうか。政治家が法的責任を負わない場合でも私たちはまだ諦めてはいけないのである。政治家のやりたい放題を許してはならないのである。

 さて私たちは「当たり前」の健全な民主政治を取り戻せるか、私たちこそが試されている。

 ■三輪記子 弁護士

 1976年、京都市生まれ。東大法学部卒、立命館大法科大学院修了。2010年に弁護士登録。コメンテーターとしてテレビなどのメディア出演のほか、「弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル」などネットでも発信。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載「三輪記子 それ、当たり前のことですか?」】  2024年04月22日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年04月22日 今日は?】:青木功が日本人2人目の世界ゴルフ殿堂入り

2024-04-24 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年04月22日 今日は?】:青木功が日本人2人目の世界ゴルフ殿堂入り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年04月22日 今日は?】:青木功が日本人2人目の世界ゴルフ殿堂入り

 ◆4月22日=今日はどんな日

  国際マザーアースデー

 ◆出来事

  ▼漫画「サザエさん」が夕刊フクニチ紙上で連載開始(1946)▼ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサが初来日(1981)▼青木功が日本人2人目の世界ゴルフ殿堂入り(2004)

サザエさん
ロゴ
 
ジャンル 家庭漫画
漫画
作者 長谷川町子
出版社 姉妹社 → 朝日新聞社
掲載誌 夕刊フクニチ → 新夕刊 → 朝日新聞
発表期間 1946年4月22日 - 1974年2月21日
巻数 全68巻
話数 6477話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画
東京都世田谷区桜新町駅前に設置されているサザエさん一家の銅像
(フグ田サザエ・フグ田タラオ)
東京都世田谷区桜新町駅前に設置されているサザエさん一家(フグ田家)の銅像
(フグ田サザエ・フグ田タラオ・フグ田マスオ)

 ◆誕生日

  ▼おかやまはじめ(64年=俳優)▼鈴木結女(69年=シンガー・ソングライター)▼西本智実(70年=指揮者)▼前田真里(81年=フリーアナウンサー)▼森星(92年=モデル)▼青木詩織(96年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年04月22日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする