路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【話題】:80代「迷惑かけない」より「頼る力」を 社会学者春日キスヨさんに聞く

2024-12-22 08:03:30 | 【超高齢化・過疎・孤立・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅可能性自治体】

【話題】:80代「迷惑かけない」より「頼る力」を 社会学者春日キスヨさんに聞く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:80代「迷惑かけない」より「頼る力」を 社会学者春日キスヨさんに聞く

 80代、90代の「長寿期」の暮らしの備え、「どうにかなる」と後回しにしていませんか。そう投げかけるのは、廿日市市で暮らす社会学者の春日キスヨさん(81)。新著「長寿期リスク 『元気高齢者』の未来」(光文社新書)では、必ずやってくる「どうにもならなくなったとき」の備えの大切さをつづる。春日さん自身が80代となったからこそ見えてきた現実、そして長寿期を豊かに暮らすためのヒントについて聞いた。(編集委員・平井敦子)

春日キスヨさん

 ―80代以上の暮らしとはどういうものですか。

 70代半ばまではね、高齢者という実感がない人が多いんです。「キラキラ80」を目指して、体を動かし運動に励む生活をして。でも、老いが深まる80代前後から不安を口にし始める。足腰も弱り、昨日までできていたことができなくなり、いろんなことをやめ始めて心細くなる。

 私たちには、70代までの暮らしのモデル、イメージしかないんですが、実際に死亡する年齢で多いのは、女性が90~95歳、男性が85~90歳。平均寿命(2023年)の女性87歳、男性81歳より、長生きする人がたくさんいます。買い物に出るのも、歩くのもおっくうになり、周囲との交流が減っていく。介護が必要になる手前の「ヨタヘロ期」が訪れるんです。

 ―著書では「1人暮らし」に加え「夫婦2人暮らし」の危機についても指摘していますね。

 85歳以上の男性の半数は、夫婦が同居している。子どもがいても働いていて、「2人」の時間が長い。夫婦でいるから大丈夫と思われがちですがそうでもないんです。

 夫婦って、50代の夫婦関係を習慣的に続けてしまいがちでね。夫の側は仕事をやめ、車の免許を返上し、力仕事もしなくなる。一方で妻の側は家で暮らす限り、食事づくりや家事の役割から降りられない。極端な場合、夫は何もせず、妻に指示・命令だけをする。「女性は食事づくりをすることで元気でいられるし、張り合いがある」というのは、時に女性を追い詰めます。無理な家事を強いられ「じいさんに殺される」と嘆くケースにも出合いました。

 ―「どうにもならなくなる」まで、子どもたちも気付かない。そんな事態を避けるにはどうしたらいいのでしょう。

 「子どもの世話にならない」「迷惑をかけない」と考えている高齢世代は多い。でも、気力も体力も衰え、生活のあれこれや介護や入院など自分で「決定」できない場面は早晩訪れる。その時に必要なのは、自分の代わりに生活支援につないでくれるキーパーソンです。まずは現実を見ない「否認」をやめ、「頼る力」を持つことです。

 お子さんを含めて「頼めるな」という人にあらかじめ「お願いね」と伝えましょう。夫婦間でも「ありがとう」「お願いね」と伝えることから始めてはどうでしょう。関係が変わります。

 施設に入るにも、夫婦2人での利用となると経済的に難しい場合も多い。そんな中で「他人が家の中に入るのが嫌」と言い張っていては立ちゆかなくなります。年を取るほど人は「柔軟性」や「人とつながる力」を失いがちですが、他者を受け入れ、援助を受ける力が大切になるんです。

 ―介護予防を重視する公的支援にも違和感をお持ちですね。

 そもそも介護は予防できるんでしょうか。「元気であり続けよう」と頑張って長生きするのは素晴らしい一方、誰でも最後は何らかの支えが必要になります。百まで元気な人は「宝くじに当たるようなまれ」で、老いて心身ともに衰えるのは動かしがたい事実です。介護保険は、老いて生活ができなくなったときのためにかけた保険です。生活支援こそ充実させるべきでしょう。

 ■かすが・きすよ ​京都精華大教授、安田女子大教授などを経て、2012年まで松山大教授。専門は社会学。著書に「百まで生きる覚悟―超長寿時代の『身じまい』の作法」(光文社新書)など。
 
 <関連記事>

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース ライフ 【地域・生活一般・80代、90代の「長寿期」の暮らし】  2024年12月22日  08:03:00  これは参考資料です。転載等は、各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【政界地獄耳・12.21】:政治... | トップ | 【福井県立大学】:国内初の“... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【超高齢化・過疎・孤立・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅可能性自治体】」カテゴリの最新記事