路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説・12.11】:被団協ノーベル平和賞演説 「核のタブー」を今こそ

2024-12-12 04:01:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【社説・12.11】:被団協ノーベル平和賞演説 「核のタブー」を今こそ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説・12.11】:被団協ノーベル平和賞演説 「核のタブー」を今こそ

 「『核のタブー』が崩されようとしていることに限りない口惜しさと怒りを覚える」 

 ノーベル平和賞授賞式がノルウェーの首都オスロで開かれ、世界に被爆の実相を伝えてきた日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に平和賞が授与された。

 授賞式の演説で被団協代表委員の田中熙巳さん(92)が強調したのは、今まさに世界は現実的な「核の脅威」にさらされているとの強い危機感だった。

 結成から68年。被団協はこれまで、二つの基本要求を掲げて運動を展開してきた。

 一つは、原爆被害は戦争を遂行した国が償わなければならないということ。そして二つ目は、核兵器は非人道的な殺りく兵器であり、人類とは共存させてはならないということだ。

 核兵器で被爆した当事者として「ノーモア・ヒバクシャ」を合言葉に核廃絶を訴える草の根の活動は、核兵器は二度と使われてはならないという「核のタブー」を世界に広める役割を果たした。

 一方、なおも世界には1万2千発の核弾頭が存在する。

 ロシアのプーチン大統領は先月、核攻撃に踏み切る際の軍事的脅威の条件を拡大する「核抑止力の国家政策指針」(核ドクトリン)の改定を承認した。

 イスラエルはパレスチナ自治区ガザに攻撃を続ける中、閣僚が核兵器の使用を口にした。

 戦争が広がり「核の脅し」はより現実味を増している。

              ■    ■

 田中さんは13歳の時に長崎の爆心地から3キロ余り離れた自宅で被爆した。爆撃機の音が聞こえると真っ白な光に体が包まれ、強烈な衝撃波が通り抜けたという。1発の原爆は身内5人の命を奪った。

 「その時の死にざまは人間の死とはとても言えないものだった。たとえ戦争といえども、こんな殺し方、傷つけ方をしてはいけない」

 広島や長崎への原爆投下から来年で80年となる。

 しかしいまだに被爆者への補償は十分とは言えない。

 特に長崎には国が定める被爆地域の外にいたため「被爆者」と認められず「被爆体験者」と呼ばれる人たちが多くいる。被爆者の認定制度を巡って今も司法の場で争われているのである。

 国は全面救済へ速やかに動くべきだ。

              ■    ■

 日本は米国の「核の傘」への依存を強め、唯一の戦争被爆国でありながら核兵器禁止条約に署名・批准していない。

 それどころか石破茂首相は就任前に寄稿した論文で、米国の核を日本で運用する「核共有」や核の「持ち込み」について議論する必要性に言及したのである。

 これでは政府が主張してきた「核軍縮」にも逆行することにならないか。

 地球上に存在する核弾頭のうち4千発は即座に発射可能とされる。廃絶こそを目指すべきだ。

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年12月11日  04:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【検証 辺野古軟弱地盤・12.1... | トップ | 【社説・12.12】:オスプレイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...」カテゴリの最新記事