たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

キキちゃん、お誕生日

2022年01月20日 23時39分07秒 | 宝塚
 1月20日は大寒、そしてキキちゃんのお誕生日、SNSには応援しているみなさまが、それぞれイチゴのケーキでお祝いしている写真が次々とあがっています。可愛いイラストもいっぱい。コンビニでプリントアウトできるようにしている方もいて、みなさま自分の誕生日よりなによりお祝いムード。これ、ご本人に伝わっているかな。

 オンデマンドのプレミアムプランに加入してから、わたしが宝塚に戻って来る前の、星組時代のキキちゃん、花組に組替えとなってみりおちゃんを支えていたキキちゃんを何本かみています。ものすごく努力してきているのだろうけれど、そう感じさせないところが素敵です。これからも楽しそうに生き生きと舞台に立つ姿から、幸せのおすそわけをもらえたら十分に幸せ。

 宙組『NEVER SAY GOODBAY』、2月5日に宝塚大劇場で開幕予定。兵庫県も結局まん防とな、無事に公演できることを祈るばかりです。

 日比谷にできるKIKIという名前のお店、こちらですね。
 https://lworld.co.jp/kiki_hibiya/


 京都に本店のある紅茶とスコーンの専門店、ミッドタウン日比谷の地下1階に3月上旬オープン予定。全く実感ありませんが、股関節の手術もリハビリもまるっとうまくいって、そしたら日比谷でアフタヌーンティーをいただく。何十回も歩きながら、まだミッドタウン日比谷で飲んだり食べたりしたことがないのでお初になります。きっといく、いける。その前に2月初め、キキちゃんのふるさとである花組公演。1月25日、東京宝塚劇場、無事に再開できますように・・・。







 

「健康な子への追加接種必要の証拠なし~WHO」

2022年01月20日 14時28分11秒 | 気になるニュースあれこれ
2022年1月19日付日テレニュース24より

「WHO主任科学者「現時点で、健康な子どもや若者に追加接種が必要という証拠はない。全く証拠がない」」

https://www.news24.jp/articles/2022/01/19/101018281.html



大空 幸星 / NPOあなたのいばしょ Koki Ozora@ozorakokiさんのツィートより、

「何度でも言う。行動制限は本当に必要か。修学旅行や対面授業など行動制限により失われる子ども若者の思い出や人との繋がりは「補償」できるものではない。行動制限は人々の繋がりを権力が強制的に遮断する劇薬。昨年はコロナ死者数より自殺者の方が多かった。その事実は重い。孤独対策の加速化も必要。」

https://twitter.com/ozorakoki/status/1483320677872529409



「令和2年中における自殺の状況

年齢階級別自殺者数の年次推移
・令和2年は元年と比較して、50歳代及び60歳代以外の各年齢階級で増加した。
・令和2年は元年と比較して、60歳代が最も大きく減少し、107人の減少となる一方、20歳代が最も大きく増加し、404人の増加となった。

年齢階級別自殺死亡率の年次推移
・令和2年は元年と比較して、50歳代及び60歳代以外の各年齢階級で上昇した。
・令和2年は元年と比較して、20歳代及び10歳代で大きく上昇し、それぞれ3.0、1.1ポイントの上昇となった。」

厚生労働省のホームページより
https://www.mhlw.go.jp/content/R2kakutei-01.pdf



2021年2月22日付日本経済新聞より

「年間死亡数11年ぶり減 コロナ対策で感染症激減

各自治体に報告された新型コロナ感染者の死亡数は1年間で約3500人。コロナ対策による死亡数の減少幅の方が大きかったことになる。」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG228660S1A220C2000000/



2022年1月16日付産経新聞より

「新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/47346b2d6cc07429dfebe5920f6b33a44472c710

 オミクロン株の感染は無症状や軽症にとどまることも多いとされる、とあります。12歳未満へのワクチン接種が認められたタイミングで、子どもたちが感染を広げてしまっているような煽り報道はいい加減やめてほしいです。本日の感染者速報もいい加減、もういいのではないでしょうか。報道するなら、年代、基礎疾患があるのかないのか、ワクチンは接種しているのかいないのか、など具体的な情報と共に流すべきでしょう。

 令和2年(2020年)度に自殺で亡くなった10代は777人、20代が2521人、30代が2610人、若年層だけでコロナよりも自殺で亡くなった人の方が多いことになります。警視庁の統計に身元不明者は含まれていないので実際はもっと多いでしょう。

 重症化するリスクがあるのは高齢者と基礎疾患のある人とわかってきているのならそこを重点的に対策を考えていけばいいのではないか。無症状、軽症の子どもたちや若者にこれ以上リスクを背負わせてしまっていいのか。コロナ禍以前から希望のない日本、国が死ぬまで働けっていっている社会、このままではますます希望のない国へと突き進んでいるようにしか思えません。

推し劇場ランキング

2022年01月20日 01時21分04秒 | ミュージカル・舞台・映画
 花總まりちゃんと井上芳雄さんが「私が踊る時」をスタジオでデュエットして話題になった「あさイチ」という番組、テレビをもっていないのでNHKだということを先ほどまで認識できていませんでした。映像がYouTubeにもアップされました。

[あさイチ] 花總まり×井上芳雄 エリザベート「私が踊る時」スタジオ生歌唱 !| NHK
https://www.youtube.com/watch?v=5_ZHlH3JdiQ

 花ちゃん、3時に起きたそうな。一昨年、コロナ禍で20周年記念公演が幻となった『エリザベート』、芳雄さんとの番組出演は、東宝さんがそろそろリベンジの発表するよという前ふりなのかな。花ちゃん、今度こそこれを最後とのぞむのでしょう。初舞台のミーミルからみています、この美しさよ。



 推し舞台俳優の名前が書かれているボードも話題になっていました。現役タカラジェンヌの名前は157人あったそうです。さらには、NHKプラスの公式ツィッターで推し劇場ランキングが発表されました。

https://twitter.com/nhk_plus

 宝塚大劇場が堂々の1位、東京宝塚劇場はオフィスビルなので、はじめて遠征したときはお城がそびえたっていて驚きました。まるごと、夢の世界へようこそ感、全てがもてなしでつくられていることにただただ感動でした。こんなに座席がひろくて見やすい劇場は他にありません。開演5分前を知らせる「スミレの花咲くころ~♪」が流れ始めたときお手洗いにいても間に合います。

 帝国劇場が2位、日生劇場が3位、東京宝塚劇場が7位、シアタークリエが8位、日比谷の劇場がいずれもランキング、数え切れないほど訪れています。5位の梅田芸術劇場は一昨年紅ゆずるさんのコンサートで一度だけ。10位の明治座も1度だけ、加藤清史郎君が出演した『春日局』でした。4位の天王洲銀河劇場と9位のステージアラウンド東京はいったことがありません。ここからは遠いしおばさんにはちょっと縁がなさそうかな。博多座が6位、とても楽しそうで評判がいいのでこの世にいる間に一度はいきたい、博多行きの新幹線で終点までいってみたいものです。

 数え切れないほど、心のエネルギーをくれた劇場たち。今も、そしてこれからも人生に必要な場所、現実にはない夢と希望がある場所、死ぬまで働くだけではさみしすぎる、心身共に健康でいられる間にできるかぎり心残りのないよう、観劇したい、そのために生きのびていきます。