たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『ニュージーズ』-2024年10月16日

2024年12月23日 20時55分56秒 | ミュージカル・舞台・映画

『ニュージーズ』-2024年10月16日

 『ニュージーズ』、新聞売りの面々、年が近くてみんな仲良し、大阪公演中は揃ってユニバーサルスタジオにいったり、日比谷公演で朝からアクロバットやっている動画には加藤清史郎君がバック転やっている姿も。大千穐楽後インスタグラムにそれぞれあげてくれた日比谷の東宝本社ゴジラ前の集合写真でには星風まどかちゃんもいて嬉しいかぎり。若い時を一緒に汗したニュージーズの絆は永遠。もうプログラムを買うことは控えているので3年前のプログラムをみて復習と予習して観劇しました。初演からの続投ニュージーズは6人かな。加藤清史郎君もそうですがみんな顔つきがかわっていて10代後半~20代前半の3年間はものすごく大きいです。こうした変化に出会える作品は少ないので貴重でした。舞台上では26名いるニュージーズの一人一人を認識しきることは残念ながらできず、清史郎君のファンイベントにきていた新井智貴君と鯨井未呼斗君がツィッターでメンバー紹介をしてくれているので見返していこうと思っています。『LUPIN』でのアンサンブルキャストはオペラグラスで認識できたかな、『LUPIN』では貴婦人も演じたり、身体表現のプロたち、体にそうとう負担がかかっていることはインスタライブでわかりましたが舞台上のアクロバットなダンス素晴らしかったです。(清史郎君は舞台上でアクロバットの場面ありませんが実はできることを日比谷公園での動画で披露してくれました)。若いってそれだけですごいことだったんだと思わせてくれる作品。、若い時しかできないので演者にとっても一期一会。いろいろなことを考えながら自主公演を企画したり、日本がこれからの演劇界・エンタメ界を支えていくことになるであろう若い人たちを大切に育てて行ける社会、若い彼らが夢と希望をもてる社会であることを、わたしのようなばあさんは願うばかりです。

 メッダの霧矢大夢さんも初演から続投、より色っぽく、よりかっこよく。背が高いので舞台映えするしセンターで歌う力は、さすが男役トップスターをつとめていただけのことはあるという説得力。

 ピュリッツアーが石川禅さん、『レディ・ベス』以来でした。おひげがよくお似合いで歌の安定感、さすがでございました。舞台全体がしまります。メッダの霧矢大夢さんとの拮抗感がいい感じ。禅さんのお隣の歌うま、声がひときわ光っていてどなたかと思ったら中山昇さんに納得。ルーズベルト大統領の増澤ノゾムさんも初演から続投。しぶかったです。清史郎君の弟レスの子役、ニュージーズの面々と一緒にダンプダンスもこなしていました。毎回どの子役ちゃんもかわいくて、同時にすごい力を発揮。クラッチーの横山賀三君もこれからの可能性を感じて印象的でした。美しい顔立ちに松葉杖で歩くクラッチーは相当な身体能力がないとやれないであろうから、すでにキャリアがあるようですがさらに役がひろがっていくことを期待。

 清史郎君が11月23日のファンイベントと12月20日のみりおちゃんファンイベントで「サンタフェ」を歌ってくれたときは、1幕最後の京本大我君ジャック、岩崎大昇君ジャックが月を見上げながら孤独に歌う姿が頭の中で甦っていました。若い時しかできないので演者にとっても一期一会の舞台を2021年初演、2024年再演と無事に観劇することができた幸いに感謝です。 

 まだ観劇録をかけていませんが、日生劇場『天保十二年のシェイクスピア』では声かけていただいのに甘えてエレベーター、お手洗い案内、売店の軽食と飲み物を売りに出向いてきていただいたりと大変お世話になりました。来年2月ラブネバでいくときはまたヒレカツサンドと飲み物買います、またお世話になると思います。思い出の劇場のひとつ。ずっとこのままでいてください。

(舞台写真は東宝公式ツィッターより)

 


帰化された有名人(後継者)

2024年12月23日 16時11分03秒 | 気になるニュースあれこれ

2019年8月19日Koichi Channel

帰化された有名人(後継者)

メディアがおたかさんとして持ち上げてきた土井たか子さん、亡くなられましたが在日帰化人で反日の方だったいうことを今さらですが知りました。後継者に指名した福島瑞穂さんも辻元清美さんも在日帰化人で反日。天皇を中心とする日本を破壊するLGBT法、選択的夫婦別姓、移民政策を推しているのに納得。こういう方々がうじゃうじゃいる?日本の国会、どんどんおかしくなるはずです。かつての民主党政権、多くの日本人が子ども手当支給に騙されてしまいましたが外国人参政権を政策に挙げていたので非常に危険だと思ったと先日安藤裕さんがライブ配信で話していました。もし子ども手当の財源ガーでつまずくことなく民主党政権が続いたら日本はもっと危ないことになっていたのではないかと。多くが在日帰化人である?民主党(立憲民主党)がいかに日本人にとって恐ろしい政権であったか、原口さんの発信に惑わされていましたが今さらでよくわかりました。

熱海市長に日本語まともに喋れない?中国帰化人が立候補しようとしていますが国会議員、地方議員、特別公務員の要件を見直さないと移民政策がどんどん進んでいるので恐ろしいことになっていきそうです。

 


税は政府の財源ではない

2024年12月23日 14時10分17秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年12月22日朝日新聞、

「103万の壁」引き上げ財源に「地価税」を提案 国民民主・古川氏 [国民] [自民]:朝日新聞デジタル

国民民主党古川元久代表代行は22日のフジテレビの番組で、所得税がかかる最低ライン「103万円の壁」を引き上げる財源として、土地の資産価値に応じて課税される「地価税」を検討していることを明らかにした。自民・公明両党にも提案しているという。

 地価税は1992年、バブル期の地価高騰を抑制するために施行されたが、98年分以降は課税が停止されている。古川氏は「東京の地価はバブル期を超えている。地価高騰を抑制する地価税というのがあるが凍結されている」と言及。「3党の協議の中で『例えば、こんなのも考えたらどうですか』ということも内々に言った」と明かした。」

 この内容は朝日新聞の印象操作でどうしても財源ガーというなら地価税を、ということのようですが、103万円の壁の議論をとおして国会議員の多くも地方議員の多くもこの基本をわかっていない、財務省に騙され続けてきているということをわかっていないということがわかってきて愕然としています。この基本が認識されないかぎり、参政党の神谷代表が懸念していたように一方で減税いいながら一方で増税となり結局国民負担率は45.1%のままということになりかねません。

 

2019年12月16日安藤裕チャンネル、

(62) 【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTube

 

2017年5月3日日本の未來を考える勉強会

(64) 「貨幣と租税」日本の未来を考える勉強会 講師:評論家 中野剛志氏 平成29年4月27日 - YouTube

安藤裕さん、自民党内でこうして正しい考え方を発信するようになったら干されて、先の衆議院選挙では西田昌司さんに悪口ばら撒かれて邪魔されたって、自民党どんだけ腐っているんだか、来年の選挙では参政党からなんとか国会に戻っていただきたい。参議院選挙は7月の見通し、この間にも食料品もガソリン代もあがり続けます。


2012年『エリザベート』-トートがエリザベートに魅了されたのは、彼女の中にもトートが潜んでいるから・・・かもしれない-山口祐一郎さん

2024年12月23日 12時43分12秒 | ミュージカル・舞台・映画

2012年『エリザベート』‐今回は、今までの中で最も成熟した大人のトート。それに生命力もあるからねーマテ・カマラスさん

(2012年『オモシィ・マグ』創刊号より)

「2000年の東宝初演から、ミュージカル『エリザベート』でトート役を演じている山口祐一郎さん。ミュージカル界の頂点に立った今なお、真摯に演劇を愛し舞台に取り組む彼の姿は、後を追う者たちにとって、理想とする存在そのものだ。常に舞台に立ち続け多忙を極める山口さんに、今回の『エリザベート』についてお話を伺い、改めて山口トートの魅力を分析した。

*********

 日本に、ウィーンミュージカルの存在を知らしめた作品、『エリザベート』。山口祐一郎は、同作が東宝で初演された2000年から、「死の象徴」であるトート役を演じ続けている。初演から12年目を迎える今年、「この作品を支えるに足る存在になれるよう、懸命に稽古、本番に臨みたいと思っております」と山口は気持ちを新たにしているが、すでにその存在の重要さは、「山口さんの気配りには頭が下がります」と語る多くの共演者が代弁している。

「このお話をお受けそた時、武者震いしたことを覚えております。物語の構造上の役割、マーケットのニーズ、譜面上の役割等のバランスをとることがなかなか手強かったようです」

 そんなふうに当時を振り返る山口は、以来、「人間ではない」この役柄を、じつに魅力的に演じ続けている。その苦労と喜びんついて話を向けると、「足らざるものに沈殿し、過ぎたるものに赤面しつつ、演じることに喜びを感じております」と、彼の人柄をそのまま表すような謙虚な答えが返ってきた。役柄に対する解釈の変化を問うと、

「変化はあります。少しは大人(?)になったのかなあ・・・。と考えております」

 たしかに、山口のトートは公演を重ねるごとに変化を遂げてきた。「死」を演じながら、生きるエネルギーを感じている」という彼のトートは、「帝王」としての堂々とした立ち振る舞いをみせる。スケールの大きい歌唱とあいまってか、エリザべーをへの愛にも、どっしりとした自信があふれている。しかし、彼のトートは、時折すさまじいまでの揺らぎを垣間見せる。そこに、人間であるエリザベートを愛したが故の苦しみや葛藤が見え隠れし、心をぎゅっとつかまれるのだ。

「死」という概念を具現化した存在であるトートは、なぜ、「生」の象徴であるようなエリザベートに、自らをコントロールできないほど魅了されたのかー。

「エリザベートの中にもトートが潜んでいるから、かもしれませんね」

『エリザベート』はほかの作品に比べ、観るものに解釈をゆだねる部分が多い。自分の感性を膨らませながら、自由に作品を楽しむことができる。「それに」、と山口は、同作が長い間愛され続けて来た理由について、こう付け加えた。「関係者全員の思いが、演劇の神様に届いたのではないかと思っております」

 超絶な歌唱技法で、得も言われぬ高揚感に誘ってくれるのも山口のトートの魅力だ。そして、ラストシーン、ずっと追い続けてきたものを手にしたときに見せる表情は、公演を重ねるごとに変化を見せ、今度はどんなトートに出会えるのだろうかと、繰り返し劇場に足を運びたくなる衝動にかられる。

 この作品に限ったことではなく、山口は開演前に作品の魅力や役作りについて、多くを語りたがらない。

「稽古場で破壊と創造の最中に、自らの言葉に束縛されることは避けたいと思っております。素敵な共演者やスタッフと一緒ならば、このすごい作品も乗り切れると思っております」

 できあがった作品を、役柄を、言葉ではなく、自分の目と耳で、体全体で体感してほしい。山口の言葉にはそんなメッセージが込められているのではないだろうか。

「全国のお客様にこの作品を見ていただけることは、役者冥利に尽きます。世紀の傑作を存分にお楽しみください。劇場でお待ちしております」

 妖しく、魅惑的な黄泉の世界へ、いざ。」

 

 

 

 


選択的夫婦別姓を推しているのは帰化した国会議員たち?

2024年12月23日 00時40分31秒 | 気になるニュースあれこれ

Xユーザーの🇯🇵千野みゆき🎌🍀💕さん: 「夫婦別姓を導入の目的は、戸籍制度(家系を記録)を壊し、住民票(家族と本人の現住所)だけにすることです。戸籍制度を壊わす理由は、出自が消せるからではないか、と思います。 https://t.co/6UEjVUH0lS」 / X

 

このツイートに添付されている帰化した国会議員たちの名前を挙げた記事、信憑性は定かでないようですが、法務委員会での選択的夫婦別姓推しの質疑をアピールしている国民民主党の女性議員の名前がありますね。立憲民主党の法務委員長の名前も・・・。

 

【円より子】衆議院法務委員会質疑(2024年12月18日)

 

国政政党として真っ向から選択的夫婦別姓に反対しているのは参政党だけ。日本民主党、政党としてはよくわかりません。参政党は議員候補者の要件を「⽇本国籍を有しており(多重国籍は不可)、帰化した者でないこと」としています。戸籍謄本を提出してもらって確認していると神谷代表が説明しています。選択的夫婦別姓によって戸籍制度を破壊して住民票だけにすればこうして帰化人ではないことを確認することができなくなりますね。

国民民主党、103万円の壁引き上げはいいですが他の政策は左翼的なので危ういと思います。

 

議員の入党・候補者公募 | 参政党

 

2024年12月18日参政党公式チャンネル、

(39) 選択的夫婦別姓に反対!! 衆議院議員 吉川里奈 国会質疑 令和6年12月18日 参政党 - YouTube