愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね」に「いいね」したが誤解を受けかねないものであり、慎重さを欠いていた。批判は真摯に受け止めなければならないと言ったが、正当化した安倍首相!

2018-03-28 | 安倍語録

「真摯」とは

https://goiryoku.com/shinshi/

https://kotonoha-jiten.com/blog/shinshi/

http://imimatome.com/kotobanoimi/sinsi.html

https://imikaisetu.goldencelebration168.com/archives/3313

妻をかばい、安倍首相自身を正当化する発言は、これだ!

「誤解」を受けかねない?

「誤解」するのは誰だ!

「誤解」させたのは誰だ!

「批判は真摯に受け止めなければならない」と言いながら

「このコメント(投稿)は

長文で、震災復興における国の役割や教育や社会保障の重要性も書いてあり、

妻としてはそうした点について『いいね!』を押したと聞いていると釈明

では何故、FBに明恵氏自らの言葉で「釈明」しないのだ!

「批判は真摯に受け止める」というときは「釈明」などはしないものだ!

「釈明」するのは、「真摯に」批判を受け止めていない!

何よりの証拠だ!

安倍式「釈明」=スリカエの典型的事例だ!

こんなスリカエ・ゴマカシ・デタラメのトリックは安倍晋三首相の得意技だ!

時事通信 妻は慎重さ欠いた=「バカげた」に「いいね!」-安倍首相 2018/03/28-17:47

首相は28日の参院財政金融委員会で、「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね」との記述を含むフェイスブックの投稿に、妻の昭恵氏が「いいね!」ボタンを押したことについて「誤解を受けかねないものであり、慎重さを欠いていた。批判は真摯(しんし)に受け止めなければならない」と述べた。民進党の代表への答弁。

〔写真特集〕日本のファーストレディー~歴代首相夫人~

一方で首相は「このコメント(投稿)は長文で、震災復興における国の役割や教育や社会保障の重要性も書いてあり、妻としてはそうした点について『いいね!』を押したと聞いている」と釈明。昭恵氏がボタンを押したのは東日本大震災から7年の今月11日だったことにも触れ、「妻に対して東日本大震災に関連して、数多くのコメントが寄せられていたが、妻はこれらのコメントの多くにも『いいね!』を押していた」と語った。(引用ここまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「正直言って、安倍昭恵さん... | トップ | 政治家・官僚「不信」が7割…... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

安倍語録」カテゴリの最新記事