愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

G20サミットで対中会談から逃げる安倍首相!中韓会談を見ると浮き彫りに!平和的手段を拒む安倍首相の無能無策無責任を正さず応援情報を垂れ流すNHK浮き彫りに!

2017-07-07 | マスコミと民主主義

安倍政権の圧力一辺倒情報を一方的無批判的にに垂れ流すNHK!

安倍語録は失政を糊塗するものだ!

言ってることはいつもいつもワンパターン!

NHK   日米韓首脳会談 3か国が連携し北朝鮮へ圧力で一致  7月7日 7時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011047691000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

 

主要20か国の首脳らが出席するG20サミットは、7日夕方ドイツで開幕します。これを前に安倍総理大臣は日米韓3か国の首脳会談に臨み、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮に対し、国連安全保障理事会で厳しい措置を含む新たな決議の採択を目指すとともに、G20サミットでも強いメッセージを発出できるよう連携していくことで一致しました。

主要20か国の首脳らが出席して、世界経済の持続的な成長に向けて意見を交わすG20サミットは、日本時間の7日夕方、ドイツ第2の都市ハンブルクで開幕します。
7日未明にハンブルクに到着した安倍総理大臣は、G20サミットを前に、トランプ大統領、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領との日米韓3か国の首脳会談に臨みました。日米韓3か国の首脳会談が行われるのは去年3月以来のことで、トランプ大統領、ムン大統領が就任してからは初めての開催となります。
この中で安倍総理大臣は、北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの発射に成功したと発表したことについて、「北朝鮮には真剣に対応する意思などないことを示すものだ。国際社会による北朝鮮への圧力を一段引き上げる必要がある」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は対話のための対話では全く意味がなく、真剣な対話を促すためにも圧力をかけていくことが不可欠だ。国連の安全保障理事会で厳しい措置を含む新たな決議の採択に向けて日米韓で引き続き連携していくべきだ」と述べました。
そして会談では、北朝鮮に対して3か国で圧力を強化し、アメリカが中国企業などに制裁を科したことにも協力していくことを確認しました。さらに、中国がより積極的な役割を果たすよう働きかけていくほか、国連安全保障理事会で厳しい措置を含む新たな決議の採択を目指すとともに、G20サミットでも強いメッセージを発出できるよう連携していくことで一致しました。

トランプ大統領「決して諦めない」

北朝鮮に対する圧力を強化するよう中国に求めてきたアメリカのトランプ大統領は、日米韓3か国の首脳会談の場で記者団から「中国の習近平国家主席については諦めたのか」と問われたのに対して、「決して、諦めない」と述べました。また「中国に失望しているか」という質問には答えませんでした。

韓国外相「北の態度を変えるためにともに努力」

日米韓3か国の首脳会談に同席した韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相は6日、記者団に対し、北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの発射に成功したと発表したことについて、「3か国の首脳は、北の態度を変えるために経済制裁をさらに強める必要があるとして、ともに努力することを確認した」と説明しました。そのうえでムン大統領は北朝鮮が核開発を凍結した段階で対話に乗り出し、それから段階的に北朝鮮の核放棄を達成することを目指すべきだと主張したということです
また3か国の首脳は、7日から始まるG20サミットを通じて、ほかの国々の首脳たちとも、北朝鮮の核・ミサイル問題について突っ込んだ話し合いをする必要があるという点でも一致したとしています。(引用ここまで
 
NHK 日韓防衛相が電話会談 北朝鮮対応で緊密に協力で一致   7月6日 23時56分
 
 
稲田防衛大臣は、北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、6日夜、韓国のハン・ミング(韓民求)国防相と電話で会談し、「脅威が深刻化している」として、北朝鮮の挑発行動を阻止するために日韓両国や日米韓3か国で、緊密に協力し対応していくことで一致しました。

北朝鮮が4日、弾道ミサイルを発射し、「ICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験に初めて成功した」と発表したことを受けて、稲田防衛大臣は、6日午後9時ごろからおよそ20分間、韓国のハン・ミング国防相と電話で会談しました。この中で、稲田大臣は「北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、国連安全保障理事会の決議などに明白に違反しており断じて容認できず、日米韓3か国に対する脅威も深刻化している」と述べました。
これに対し、ハン国防相は「地域と国際社会に対する深刻な挑戦であり、強く非難する。北朝鮮の核・ミサイル問題を早期に解決すべく、日本を含む国際社会と緊密に協力したい」と応じ、日韓両国や日米韓3か国で、緊密に協力し対応していくことで一致しました。(引用ここまで

NHKと時事通信とではニュアンスが大きく違っている!

安倍首相とは全く違っている!

時事通信 韓国大統領、北朝鮮の吸収統一推進せず=「体制保障」を断言 2017/07/06-22:49

【ベルリン時事】韓国の文在寅大統領は6日、訪問先のベルリンで演説し、北朝鮮に核・ミサイル開発の放棄を求めるとともに「われわれは北朝鮮の崩壊を望んでおらず、いかなる形態の吸収統一も推進しない」と断言した。また「北朝鮮の体制の安全を保障する朝鮮半島の非核化を追求する」と述べた。さらに「正しい条件が整い、朝鮮半島の緊張・対立局面を転換する契機となるなら、いつ、どこでも、金正恩朝鮮労働党委員長と会う用意がある」と表明した。(引用ここまで

 

日中会談開催ないまま中韓会談が行われている!

安倍首相の対中朝敵視政策の結果浮き彫り記事!

国民は安倍首相に対中朝会談をやれ!と要求を!

THAAD配備に対する報道も違っている!

中韓対立を印象づけるNHK!

NHK 中韓首脳 北朝鮮対応は一致もTHAAD配備は隔たりか    7月6日 22時35分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170706/k10011047001000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_025

北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの初めての発射実験に成功したと発表する中、中国の習近平国家主席と韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領がドイツで会談し、北朝鮮に核の放棄と軍事挑発の中止を求める方針では一致した一方、迎撃ミサイルシステムの韓国配備などをめぐっては立場に隔たりが残りました。

G20サミットに出席するためドイツを訪れている習近平国家主席とムン・ジェイン大統領は、6日、ベルリンで会談し、冒頭、習主席が大統領選挙でのムン氏の当選に改めて祝意を述べました。そのうえで「この機会をとらえて、両国の関心事について意見を交換したい。地域の平和と発展を守るためにともに努力してほしい」と述べました。
これに対し、ムン大統領は中国との関係を重視している。両国は、経済面だけでなく、北の非核化、朝鮮半島の平和体制構築のために極めて重要な協力関係にある」と応じました。
北朝鮮がICBMの初めての発射実験に成功したと発表する中、両首脳は、国連安全保障理事会の決議に基づく制裁と対話の両方を通じて、北朝鮮に核の放棄や軍事挑発の中止を求める方針では一致したということです。
一方、中国側によりますと、習主席はわれわれは、大局的な見地から、長期的な視野で、互いの核心的な利益と重大な関心を尊重するべきだ」と指摘しました。そして「韓国側は、中国の正当な関心を重視し、両国関係の改善と発展のために、障害を取り除くよう望む」と述べ、THAADの配備に反対する立場を改めて示し、配備の撤回は考えていないとするムン大統領との間で立場の違いが残りました。(引用ここまで

時事通信 対北朝鮮「対話解決を」=関係改善アピール-中韓首脳初会談 2017/07/06-22:33

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070601115&g=int

【ソウル、北京時事】中国の習近平国家主席と韓国の文在寅大統領は6日、訪問先のベルリンで会談した。韓国政府によると、両者は北朝鮮問題に関し、対話を通じた平和的解決に向け、両国が「意思疎通と協力を強化する」ことで一致。首脳レベルを含む相互訪問や対話を継続していくとし、冷却化していた関係の改善を印象付けた。
 文氏の就任後、中韓首脳会談は初めて。両首脳は文氏が適切な時期に訪中することで同意。文氏は来年2月の平昌冬季五輪を機に訪韓するよう習氏に要請した
 対北朝鮮をめぐっては、習氏が南北が和解と協力を通じ、自主的で平和的な統一の基盤を築くことを期待する」と強調。対話再開や関係改善を模索する文政権への支持を表明した。文氏は核問題解決に向けた中国の役割を評価した。
 また、習氏は「北朝鮮の核・ミサイル開発阻止へ最大限努力中だ」と述べ、4日の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射は「重大な事件」と指摘。文氏が20カ国・地域(G20)首脳会議で「対話を通じた平和的解決に向けて共同で努力する意思を表明することが必要」と訴えると、習氏は「協力的な姿勢で臨む」と応じ、強硬姿勢で圧力を強めるトランプ米政権とは対照的な両者の姿勢が浮き彫りとなった
 中国メディアによると習氏は関係改善に意欲を示した上で、在韓米軍への最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備を念頭に「韓国は中国の正当な懸念を重視し、適切に問題に対処し、関係改善・発展のため障害を除去してほしい」と撤回を要望。文氏は中国側の懸念を十分に理解している。中国との意思疎通を深めたい」と応じた。(引用ここまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮が振りまく「脅威論」... | トップ | 日本のテレビはG20における安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミと民主主義」カテゴリの最新記事