安倍首相=安倍政権と政府の対応は???
甘くなったか????
1月24日「春節祝辞」を
1月31日「入国拒否」決定!
今年は削除された安倍晋三首相の祝辞
安倍晋三内閣総理大臣春節(旧正月)祝辞(2020年1月23日) : 在中国 ...2020年1月23日
... 日本で活躍されている華僑・華人の皆様、謹んで2020年の春節の御挨拶を申し上げます。 今春、桜の咲く頃に、習近平国家主席が国賓として訪日される予定です。日本と中国は、アジアや世界の平和、安定、繁栄に共に大きな責任を有してい ...(略)
by MAG2NEWS編集部 NHK 安倍首相の春節祝辞に大ブーイング「多くの中国人の訪日楽しみ」2020.01.30
安倍首相が1月24日に出した春節の祝辞で「春節に際して更に多くの中国の皆様が訪日されることを楽しみにしている」と述べたことについて、批判の声があがっている。中国・湖北省の武漢市で発生した新型コロナウイルス による肺炎が問題視されるなか、すでに同ウイルスによる死亡者が出ている報道があったにもかかわらず、1月24日に発表したものだ。以下に、在中国日本国大使館の公式HPに掲載された「安倍晋三内閣総理大臣春節(旧正月)祝辞(2020年1月23日)」を転載する。
日本で活躍されている華僑・華人の皆様、謹んで2020年の春節の御挨拶を申し上げます。
今春、桜の咲く頃に、習近平国家主席が国賓として訪日される予定です。日本と中国は、アジアや世界の平和、安定、繁栄に共に大きな責任を有しています。習主席の訪日を、日中両国がその責任を果たしていくとの意思を明確に示す機会にしたいと思います。
本年夏には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。日中両国の選手が大活躍することを心から祈念します。両国は本年を、「日中文化・スポーツ交流推進年」として、人的・文化交流を一層推進していくことで一致しています。著名なアイドルグループ「嵐」に、この推進年の親善大使を務めてもらいます。国民間の交流が、相互理解・信頼を更に深める役割を果たすことを期待しています。
日中関係の発展のため、華僑・華人の皆様に、日頃から両国の間の架け橋として貢献して頂いていることに感謝申し上げると共に、新年が皆様にとり素晴らしい年となりますことを、そして皆様のお力添えのもと日中関係が更に発展することを心より祈念し、新年の御挨拶とさせて頂きます。
2020年1月 内閣総理大臣 安倍晋三
掲載されたのは1月24日
中国人観光客に短期ビザ認める
出入国在留管理庁が、武漢周辺に帰国できない複数の中国人観光客に短期滞在ビザの更新を認めているとわかった。帰国不可能な武漢周辺の中国人更新申請は28日以降急増しており、担当者は「帰国が困難との合理的理由があれば、柔軟に対応していく」と説明している。しかし、武漢の閉鎖がいつ終了するかは不明。また、ウイルス感染後の潜伏期間は2週間にもおよぶことから、ビザ更新を認めた中国人の中に感染者がいる可能性もあり、さまざまな問題も残っている。日本にも不安の色が広がる中、安倍首相の対応に注目したい。(引用ここまで)
新型のコロナウイルスの感染に対処する中国共産党政府の対応と阪神淡路大震災・東日本大震災の時の日本政府と国民の動向をしっかりリンクさせて共同のたたかいを!2020-01-31 | マスコミと民主主義
新型肺炎 湖北省の滞在歴がある外国人は入国拒否に 安倍首相 2020年1月31日 19時04分新型肺炎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200131/k10012267811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
新型のコロナウイルスの感染拡大防止に向け、安倍総理大臣は、31日夕方開いた対策本部の会合で、1日午前0時から当分の間、入国申請前の14日以内に中国・湖北省に滞在歴がある外国人や、湖北省で発行されたパスポートを所持する外国人の入国を拒否する方針を明らかにしました。出入国管理法に基づいて、特定の地域を指定し、入国禁止措置をとるのは今回が初めてです。
31日2回目となる政府の対策本部の会合は、夕方6時すぎから総理大臣官邸で開かれました。この中で、安倍総理大臣は「わが国に入国しようとする者が感染者である場合は、入国を拒否する。同時に、感染が確認できない場合についても、前例のない対応ではあるが、入国管理を大幅に強化することとした」と述べました。そして、安倍総理大臣は、症状がない人の感染が確認されたことを踏まえ、水際対策の実効性を一層高める必要があるとして、「当分の間、入国の申請日前14日以内に湖北省における滞在歴がある外国人、または湖北省発行の中国旅券を所持する外国人については、特段の事情がないかぎり、出入国管理法に基づいて、その入国を拒否することとする」と述べました。出入国管理法に基づいて、特定の地域を指定し、入国禁止措置をとるのは今回が初めてで、政府は、1日午前0時から当分の間、こうした措置を実施することにしています。(引用ここまで)
NHK 新型ウイルス肺炎 春節迎え空港などの対応は… 2020年1月24日 13時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257551000.html
新型のコロナウイルスが原因とみられる肺炎の患者が相次ぐ中国で、24日から旧正月の「春節」の大型連休が始まりました。
日本国内では感染を防ぐ対策などを強化しています。
成田空港 スタッフもマスク着用
多くの観光客が訪れる成田空港では案内業務にあたるスタッフもマスクを着用して感染を防ぐ対策を強化しています。
成田空港では案内業務にあたるスタッフは、これまで会話が難しくなるとして、マスクを着けていませんでした。しかし、春節の大型連休で中国からさらに多くの観光客が訪れるため、マスクを着けて案内の業務にあたっています。
さらに空港会社の委託を受けてボランティアで案内を行っている人もマスクの着用を始め、声が伝わりづらくても支障が出ないよう、場所を示す案内用の紙を自作して観光客に対応していました。ボランティアの男性は、「少しやりづらさはありますが、顔の大部分が隠れてしまう分、ふだんより表情を明るくするよう心がけています」と話していました。
成田空港会社の安田篤史オペレーションセンター長は「マスクの着用で、空港の利用者にとっては不便な面があるかもしれませんが、感染拡大防止のため、ご理解をお願いしたい」と話していました。
岡山市の岡山空港では24日から中国から入国する人を対象にせきや発熱の症状がある場合には申し出るよう求めるチラシを配ることになりました。チラシは日本語と中国語で書かれ、入国から14日の間に症状が出た場合には医療機関を受診し、中国での滞在歴を伝えるよう求めています。実際に乗客から申告があったり、サーモグラフィーによる検査で発熱が確認されたりした場合は、空港内で問診を行い、国に報告するということです。
広島検疫所岡山空港出張所の堀豊係長は「中国からの到着客のほとんどがマスク姿なので、こちらも緊張感を持って対応している。これ以上、感染が拡大しないよう願うばかりだ」と話していました。
大阪城でも対策
大阪城の天守閣では職員に対して接客の際にマスクを着用するよう通知を出していて、きょうから全員がマスクを着けて観光客への案内などの業務に当たっていました。大阪城天守閣の田村茂幸さんは「影響の広がりについて連日情報収集に努めている。春節の時は例年観光客が通常より増えるので緊張感を持って接客に当たっていきたい」と話していました。
上海から訪れた女性は「やはり不安はあるので、帰国したら極力外出を控えようと子どもと話しています。中国ではネットでも店頭でもマスクが売り切れているので、帰国前に日本で買って帰りたい」と話していました。
山口県下関市の唐戸市場は市民の台所として親しまれるとともに多くの外国人観光客が訪れる観光名所になっています。
「春節」にともなう連休に合わせて大勢の中国人観光客が訪れることが見込まれ、市場では下関市の職員が注意を呼びかける文書を貼り出しました。
文書は日本語と中国語、それに英語と韓国語の4か国語で書かれ、手洗いやうがいの徹底、マスクの着用などを呼びかけています。
24日はマスクを着用して接客にあたる店員の姿も見られました。
店員の1人は「不安もありますが、手洗いやうがいをしっかりして接客したい」と話していました。
また、下関市の担当者は「唐戸市場にはおいしいものがたくさんあるので、安全に、安心して食べてもらえるよう、一人一人に手洗いやうがいを意識してもらいたい」と話していました。(引用ここまで)
安倍総理の春節祝賀ビデオメッセージ 公開日:平成31年(2019年)2月4日
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg18405.html
今年も、春節に東京の二大タワーが「中国紅」に染まる!=中国メディア 2020/01/24 07:12
記事は、昨年の除夕に初めて東京タワーが春節の到来を祝うライトアップを行い、安倍晋三首相もビデオで中国の人びとに向けて祝賀メッセージを送ったと紹介。点灯イベントは日中双方の各界から大きく注目され、国内外の多くのメディアがこぞって報道したと伝えた。
そして、今年の除夕も再び東京タワーが「中国紅」に染まるとし、日中関係の改善が続く中で中華民族にとって最も大切な伝統的祝日を祝うために、24日午後6時30分より東京タワーでライトアップイベントが行われる予定だと紹介している。
また、今年は東京タワーだけではなく、東京タワーと並ぶランドマークである東京スカイツリーでも、25日の春節から3日間、午後6時から10までの間に赤を基調とした特別なイルミネーションを点灯させるとした。
大手量販店などで中国人観光客を呼び込むために春節を祝う販促物が掲示され、東京タワーや東京スカイツリーが「中国紅」にイルミネーションされる。日本が近代化とともに置いてきた「旧正月」が、違った形で「復活」しようとしているようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)(引用ここまで)
https://news.biglobe.ne.jp/international/0203/rec_190203_6774277747.html
中国メディアの参考消息は2019年2月1日付で、春節(旧正月、2019年は2月5日)を迎えるに当たり、日本では安倍晋三首相が中国向けにビデオメッセージを発表したり、東京タワーが「中国色」にライトアップされるなど、これまでにない動きが生じていると紹介した。記事は最後の部分で、米トランプ政権の経済政策を「一国主義」と暗に批判し、そのような状況があるからこそ、中日両国の協力は良い結果を生むと強調した。
記事は、日本での報道も引用しながら、安倍首相が春節当日の2月5日、中国国内の中国人向けにビデオメッセージの形式で「新年のあいさつ」をすると紹介。2018年の春節にも、日本で発行される華字紙で安倍首相の「新年のあいさつ」が掲載されたたが、中国本国にいる中国人に向けてのビデオメッセージはこれまでなかったという。なお記事によると、2月1日時点で安倍首相のビデオメッセージは日中双方が最終調整中という。
記事は、安倍首相は1月28日に衆参両院本会議で行った施政方針演説で「中国との関係を新たな段階に引き上げていきたい」と述べたことにも注目。日本のメディアも、中国の習近平国家主席が、日本で今年開催されるG20サミット(6月28、29日の大坂G20サミット)に出席することもあり、「日中両国政府がともに両国関係の状態を重視」と論じたと紹介し、安倍首相のビデオメッセージには、日中両国関係を進展させるための試みとの見方が出ていると論じた。
記事はさらに、旧暦の大晦日に当たる2月4日には、東京タワーが「中国の色である赤色」にライトアップされると紹介。これまでの東京タワーのライトアップでも、最も多い36台の照明装置が使用されるという。
なお東京タワーは、中国でも「東京愛情故事」のタイトルで放送され爆発的な人気を呼んだドラマの「東京ラブストーリー」の重要なシーンにも登場したことから、中国でも「東京の代表的なランドマーク」としてよく知られている。春節向けライトアップの光景が中国で報道されることは確実で、中国人の対日好感度の向上につながる可能性も大きい。
記事によると、東京タワーが「中国の赤」にライトアップされるのは初めてで、中国の駐日本大使館が後援している。また、点灯式には中国の程永華中日大使や日本側の関係者が出席するという。
記事は、中国の程大使がNHKの取材に応じて、日中関係が改善しつつあり、両国ともに関係改善をさらに確固たるものにすることを期待すると発言したと指摘。さらに両国関係者による関係改善の動きが相次いでいると紹介した。
中国はこのところ、トランプ米大統領の経済政策を「自国の目先の利益だけを優先」などとる批判を続けている。参考消息の記事は程大使の発言などを改めて引用し、「一国主義、保護主義の逆流にあって、中日両国が協力してこそ、ウィンウィンを実現することができる」と論じた。(翻訳・編集/如月隼人)