愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

小泉政権から”菅政権”までの17年間も政府委員会の8つの委員を務めてきていた加藤陽子東大教授を総合的俯瞰的に任命を拒否した菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣の回路機能不全!

2020-11-05 | 菅語録

nn

「菅総理が任命拒否した加藤陽子東大教授は小泉政権から”菅政権”までの17年間も政府委員会の8つの委員を務めてきている」
辻元議員の国家でのスクープだ!
加藤陽子氏は、
「戦争体験を風化させない」活動もしているし、何故日本が戦争にするに至ったか近代史の専門家である。
著書多数。こんな人まで、任命拒否して排除した。
  「菅は狂人だ!」 
辻元議員だけが知っていた「菅総理が任命拒否した加藤陽子教授は小泉政権から”菅政権”までの17年間も政府委員会の8つの委員を務めてきている」と暴露
➠ 菅官邸、政府の人事管理などズサンすぎる。
加藤陽子教授は「改憲や特定国家機密法」に反対しいた戦争絶対反対で活動
国家で、辻元清美副代表だけが知っていた。まさにスクープである。
学術会議の6人排除された中で、
加藤陽子東大教授は「17年間、8つの政府委員会の委員を務めてきていた」ことが判明した。
これは、大きなミスであるが、それでは済まされない。
このように、政府委員を努めて来てる人を、いきなり学術会議で拒否したのだ。 ズサンな人事管理が暴露された。
菅氏は当然、知らなかったらしいが、それでは済まされないことである。まさに、狂人の菅総理。
『私の言うことは絶対』鬼滅“引用返し”も 11/4(水) 18:40 日テレ
◆菅首相が唯一知っていたと述べた加藤陽子氏についてただしました。
辻元副代表:「総理は(任命拒否した)6人のうち、加藤陽子さんはご存じだったということですが」
辻元副代表:「(加藤氏は)小泉政権から菅政権までの17年間、歴代内閣の政府の委員会や懇談会8つの委員を務めてこられました。政府の委員に任命してたという事実は、総理はご存じでしたか」
菅首相:「内閣でお願いしてるということ、私は承知してませんでした」
辻元副代表:「同じ人物を一方では政府が力を借りて、一方では拒否。任命拒否の根拠は破綻していると思いませんか、総理いかがですか」
菅首相:「個々人の任命の理由については人事にかかわることですから控えたいと思います」
◆辻元副代表は学術会議を行政改革の対象にすることについても批判しました。
辻元副代表:「アベノマスクに260億円使ったんでしょう。学術会議(の予算)10億円の26年分ですよ。戦争を体験した人たちが、学術会議というのは時には政府が道を踏み外しそうになったらブレーキをかける、そういう組織をあえて税金で作っておこうというのが学術会議の意思じゃないですか」
菅首相:「今、行革担当大臣のとこで、そこを精査していると思います」
菅首相は2日の答弁で「鬼滅の刃」の主人公たちのセリフを引用し意気込みを語りましたが、辻元副代表は最大の敵のセリフを引用し…。
辻元副代表:「『全ての決定権は私にあり、私の言うことは絶対である』こうならないように、くれぐれもご注意いただきたいと思います」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●辻元清美@tsujimotokiyomi
学術会議問題、菅総理は杉田官房副長官から6名拒否の説明受けたと認めた。
一方、加藤陽子教授が17年間政府委員を務めてこられた事実はご存じない。
同じ方を政府組織では力を借り、独立組織の会員は任命拒否では論理破綻じゃないか。
総理はコツコツ研究を積み重ねてきた方々へのリスペクトが足らない。
●立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai
辻元議員:加藤陽子さんは小泉政権から菅政権までの17年間、政府の委員会等の8つの委員を務めてきた事実をご存知でしたか
菅総理:内閣でお願いしているということは私は承知していませんでした
辻元議員:同じ人物を一方では政府が力を借りて一方では拒否。任命拒否の根拠は破綻していると思いませんか
(埋め込む動画)
●辻元清美@tsujimotokiyomi
菅総理、「人事の刃」の使い方間違えたんじゃないですか。
●ガイチ@gaitifuji
辻元清美、圧倒的である。
今日の質疑内容を先ほど確認したが、次のフレーズ聞いて、思わず声が出たわな。
「アベノマスクの費用、学術会議予算の26年分ですよ。」辻元、強烈w
●上野千鶴子@ueno_wan
辻元さん、頑張ってくれてありがとう!
●井の頭チルテ@springdstudio
辻元さん理詰めでいい
加藤陽子さんは小泉政権から菅政権までの17年間、政府の委員会等の8つの委員を務めてきた事実をご存知でしたか?
ーー以下略ーー
あまりにも、この「学術会議任命拒否」の6人の選考がズサンではないか。 人事管理など全くなっていない
 これは凄まじい事実である。
「不適格として任命拒否した教授に、菅内閣は政府委員をお願いしていた」のだから、絶対にあり得ないことである。
加藤陽子東大教授は「戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗」などなど著書多数である
 そして、加藤陽子東大教授は、
憲法学者でつくる「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人でもあり、
「憲法と近代史」などが専門で、
「戦争を知らない大人が、どうやって戦争の悲惨さを伝えていくか?」など、
著書も多くあり、そのような活動をしている。
こんな素晴らしい学者を外したのは、憲法違反の「特定国家機密法」など反対してるからであろう。
もはや、狂人でもなければ説明のしようがない状況になっていると言える。
まあ、憲法学者に対して、憲法違反で学術会議法にも違反している任命拒否をしている。
バカとしか言いようがない。杉田官房副長官、加藤官房長官にも責任がある。
まさに、狂人総理の国家である。
 

日経 4日の衆院予算委の主なやりとり 2020/11/4 21:57

<form id="JSID_formKIJIToolTop" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" action="https://www.nikkei.com/async/usync.do/?sv=NX" method="post"> </form>

4日の衆院予算委員会論戦のポイントは次の通り。

【日本学術会議】

枝野幸男氏(立民)「推薦通りに任命しなければならないわけではない」との法解釈が政府の一貫した考え方だと主張しているが、証拠は。

加藤勝信官房長官 過去の答弁を踏まえて見解を確認した。

枝野氏 解釈を変えたと受け取らざるを得ない。

本多平直氏(立民)杉田和博官房副長官が学術会議側と調整していた。国会招致を求める。

金田勝年予算委員長 予算委理事会で協議する。

辻元清美氏(立民)除外された6人の名前を知ったのはいつか。

菅義偉首相 内閣府の起案の前に「こういう形で決裁を上げる」という話を聞いた。

辻元氏 6人除外の説明は誰から受けたか。

首相 杉田和博官房副長官だと思う。私の懸念や任命の考え方を加藤勝信官房長官や杉田氏を通じて内閣府に伝え、9月24日に内閣府が99人を任命する旨の決裁を起案し、28日に私が決裁した。

辻元氏 杉田氏が判断して提示したのか。

首相 最終決裁者は私だ。

辻元氏 加藤陽子東大教授が政府の有識者会議の委員を務めてきた事実を知っているか。

首相 知らなかった

志位和夫氏(共産)各種団体から任命拒否は学問や表現、信教の自由の侵害につながるとの声が上がる。

首相 そうしたことに全く関係がないことを丁寧に説明したい。学術会議を既得権益、前例主義から脱却させてより良いものにしたい。

【原発政策】

枝野氏 新しい原発を造る考えか。

首相 現時点では想定していない。

逢坂誠二氏(立民)避難計画が作れない原発は廃止すべきだ。

首相 しっかりとした避難計画がない中で、再稼働が進むことはない。

【敵基地攻撃能力】

岡田克也氏(立民)安倍晋三前首相の談話は、迎撃能力だけでは十分でないとしている。それ以外は攻撃能力しかない。

首相 迎撃能力以外に抑止力を強化する方策を現在検討している段階だ。

【米大統領選】

辻元氏 新しい大統領とどう向き合うか。

首相 日米同盟は日本外交の基本だ。その下で次の大統領としっかり付き合っていきたい。

【農家支援策】

石川香織氏(立民)高収益作物次期作支援交付金の要件が急に厳しくなり、全国の農家が困惑している。2020年度第3次補正予算で手当てし、給付してほしい。

首相 農家が安定的に経営できるようしっかり対応したい。

【マイナンバー制度】

後藤祐一氏(立民)手続きを簡単にしないと普及しない。

平井卓也デジタル改革担当相 今後も不断に見直したい。

【大阪都構想】

浦野靖人氏(維新)住民投票結果の受け止めを。

首相 大阪市民が大変悩んだ結果だった。大都市制度の議論に一石を投じた。

【皇位継承】

玉木雄一郎氏(国民)安定的な皇位継承について、立皇嗣の礼後に本格議論を開始する考えに変わりはないか。

首相 女性皇族の婚姻などで、皇族数の減少は先延ばしできない重要な課題。まずは立皇嗣の礼がつつがなく行われるよう全力を尽くす。〔共同〕


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本学術会議任命問題で浮き... | トップ | 正式の推薦名簿が提出される... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

菅語録」カテゴリの最新記事