愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

遅きに失した安倍・菅政権!感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針!とあるが、憲法第25条第2項の公衆衛生の向上及び増進の責務を果たせ!

2020-12-20 | 認知症・健康

保健所のあり方の土台にある

「憲法を活かす」を検証する!

そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
 
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
 
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
 
第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。(引用ここまで)

憲法をないがしろにして保健所縮小・廃止にまい進してきた自公政権!

  感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針 政府

 新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201219/k10012773111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006

新型コロナウイルスの感染拡大で各地の保健所の体制がひっ迫していることを受けて、政府は、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。

総務省によりますと、各地の保健所に勤務する保健師およそ7200人のうち、感染症対策を専門で担当しているのは1800人ほどにとどまっているということです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、保健所では、ほかの担当の保健師が兼務で対応に当たるなど、体制のひっ迫が深刻化しています。
これを受けて、政府は保健所の負担軽減に向けて、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に当たる2700人に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。
政府は各自治体に対し、増員した保健師の体制を現在の感染が収束したあとも維持し、新たな感染症に備えて保健師に対する研修や訓練を充実させるよう求めることにしています
増員は2022年度まで2年かけて進める方針で、政府は来年度予算案に必要な経費を計上することにしています。

「兼務」で加重負担

保健所で働く保健師は、感染症への対応のほか、健康診断や乳幼児の検診などの健康予防に関する業務、それに食中毒への対応など、さまざまな仕事を担っています。
東京 墨田区の保健所では、通常40人余りの保健師がそれぞれ担当を分けていて、本来、感染症対策の担当は3人ですが、現在は、ほとんどの保健師が新型コロナウイルスへの対応に当たっています。
通常の担当業務と兼務しなければならないことに加え、感染症対策には専門的な知識も必要なことから、保健師の負担は心身ともに重くなっているということです。
墨田区保健所の西塚至所長は、専門的な知識の習得には定期的な研修も必要なことから、持続可能な体制にするには保健師の定員を増やすことが不可欠だと指摘しています。
西塚所長は「感染症対策を経験する一方で、住民に身近なサービスのニーズもどんどん膨らんでいるので、マルチに対応できる保健師を増やしておくべきだ。感染症が収まったあとも、次の未知のウイルスに備えることも保健師の業務として理解して、人材や定数もしっかり確保する必要がある」と話しています。

保健師目指す学生は

政府の方針に、保健師を目指す人からは期待の声が出ています。
保健師は看護師の免許も必要な国家資格で、東京 新宿区の専門学校「首都医校」の保健師や看護師を目指す学科には、およそ20人の学生が在籍しています。
東京23区で働く保健師の採用を担当している「特別区人事委員会」によりますと、23区の近年の採用倍率は平均で2.3倍となっていて、専門学校では「資格を取得するのも難しいが、採用されるのも簡単ではない」としています。
高度看護保健学科1年の西村京将さん(25)は「母子保健」の仕事をしたいと保健師を目指していますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染症対策の重要性も感じていると言います。
西村さんは、保健師の増員を目指す政府の方針について「ありがたい話だ。活躍できる人が広がることはすごくいいことで、自分の活躍の幅も広がるかもしれない」と話していました。
一方、来年度から都内の保健所で働くことが決まっている4年の南香帆さん(29)は「人員不足を解消するという点ではいいことだと思うが、実際に現場で対応できるようになるには専用の教育などが必要になるので、時間がかかるのではないか」と話していました。(引用ここまで)

地域保健法(昭和二十二年九月五日)・地域保健法

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=78301000&dataType=0&pageNo=1

第一条 この法律は、地域保健対策の推進に関する基本指針、保健所の設置その他地域保健対策の推進に関し基本となる事項を定めることにより、母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)その他の地域保健対策に関する法律による対策が地域において総合的に推進されることを確保し、もつて地域住民の健康の保持及び増進に寄与することを目的とする。(平六法八四・追加)

第二条 地域住民の健康の保持及び増進を目的として国及び地方公共団体が講ずる施策は、我が国における急速な高齢化の進展、保健医療を取り巻く環境の変化等に即応し、地域における公衆衛生の向上及び増進を図るとともに、地域住民の多様化し、かつ、高度化する保健、衛生、生活環境等に関する需要に適確に対応することができるように、地域の特性及び社会福祉等の関連施策との有機的な連携に配慮しつつ、総合的に推進されることを基本理念とする。(平六法八四・追加)

第三条 市町村(特別区を含む。以下同じ。)、当該市町村が行う地域保健対策が円滑に実施できるように、必要な施設の整備、人材の確保及び資質の向上等に努めなければならない

② 都道府県は、当該都道府県が行う地域保健対策が円滑に実施できるように、必要な施設の整備、人材の確保及び資質の向上、調査及び研究等に努めるとともに、市町村に対し、前項の責務が十分に果たされるように、その求めに応じ、必要な技術的援助を与えることに努めなければならない。

③ 国は地域保健に関する情報の収集、整理及び活用並びに調査及び研究並びに地域保健対策に係る人材の養成及び資質の向上に努めるとともに、市町村及び都道府県に対し、前二項の責務が十分に果たされるように必要な技術的及び財政的援助を与えることに努めなければならない。(平六法八四・追加)

第二章 地域保健対策の推進に関する基本指針(平六法八四・追加)

第四条 厚生労働大臣は、地域保健対策の円滑な実施及び総合的な推進を図るため、地域保健対策の推進に関する基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めなければならない。

② 基本指針は、次に掲げる事項について定めるものとする。

一 地域保健対策の推進の基本的な方向

二 保健所及び市町村保健センターの整備及び運営に関する基本的事項

三 地域保健対策に係る人材の確保及び資質の向上並びに第二十一条第一項の人材確保支援計画の策定に関する基本的事項

四 地域保健に関する調査及び研究に関する基本的事項

五 社会福祉等の関連施策との連携に関する基本的事項

六 その他地域保健対策の推進に関する重要事項

③ 厚生労働大臣は、基本指針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。(平六法八四・追加、平一一法一六〇・一部改正)

第三章 保健所(平六法八四・章名追加)

第五条 保健所は、都道府県、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市、同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市その他の政令で定める市又は特別区が、これを設置する

② 都道府県は、前項の規定により保健所を設置する場合においては、保健医療に係る施策と社会福祉に係る施策との有機的な連携を図るため、医療法(昭和二十三年法律第二百五号)第三十条の四第二項第十四号に規定する区域及び介護保険法(平成九年法律第百二十三号)第百十八条第二項第一号に規定する区域を参酌して、保健所の所管区域を設定しなければならない。(平六法八四・旧第一条繰下・一部改正、平六法四九・平六法八四・平九法一二四・平一八法八四・平二三法三七・平二三法七二・平二六法八三・平二九法五二・平三〇法七九・一部改正)

第六条 保健所は、次に掲げる事項につき、企画、調整、指導及びこれらに必要な事業を行う。

一 地域保健に関する思想の普及及び向上に関する事項

二 人口動態統計その他地域保健に係る統計に関する事項

三 栄養の改善及び食品衛生に関する事項

四 住宅、水道、下水道、廃棄物の処理、清掃その他の環境の衛生に関する事項

五 医事及び薬事に関する事項

六 保健師に関する事項

七 公共医療事業の向上及び増進に関する事項

八 母性及び乳幼児並びに老人の保健に関する事項

九 歯科保健に関する事項

十 精神保健に関する事項

十一 治療方法が確立していない疾病その他の特殊の疾病により長期に療養を必要とする者の保健に関する事項

十二 エイズ、結核、性病、伝染病その他の疾病の予防に関する事項

十三 衛生上の試験及び検査に関する事項

十四 その他地域住民の健康の保持及び増進に関する事項(昭二九法七二・昭三八法一三三・昭四〇法一三九・昭四五法一三七・一部改正、平六法八四・旧第二条繰下・一部改正、平一三法一五三・一部改正)

第七条 保健所は、前条に定めるもののほか、地域住民の健康の保持及び増進を図るため必要があるときは、次に掲げる事業を行うことができる。

一 所管区域に係る地域保健に関する情報を収集し、整理し、及び活用すること。

二 所管区域に係る地域保健に関する調査及び研究を行うこと。

三 歯科疾患その他厚生労働大臣の指定する疾病の治療を行うこと。

四 試験及び検査を行い、並びに医師、歯科医師、薬剤師その他の者に試験及び検査に関する施設を利用させること。(平六法八四・追加、平一一法一六〇・一部改正)

第八条 都道府県の設置する保健所は、前二条に定めるもののほか、所管区域内の市町村の地域保健対策の実施に関し、市町村相互間の連絡調整を行い、及び市町村の求めに応じ、技術的助言、市町村職員の研修その他必要な援助を行うことができる。

第十五条 国は、保健所の施設又は設備に要する費用を支出する地方公共団体に対し、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、その費用の全部又は一部を補助することができる。(平一三法九・全改)(引用ここまで)

大阪府医師会について 保健所は公衆衛生行政の要 

「健康危機管理の拠点」としての機能の強化・充実が求められる

https://www.osaka.med.or.jp/doctor/doctor-news-detail?no=20200916-2940-2&dir=2020

日本の公衆衛生行政は、昭和12年の(旧)保健所法、翌13年の厚生省(現厚生労働省)設置により体制整備された。戦後間もなくの22年に新たな保健所法が制定され、保健所は、健康相談や保健指導、更には医事、薬事、食品衛生、環境衛生など多岐にわたる行政機能を有し、地域における公衆衛生の向上および推進を図るための中心機関として位置付けられた。
 平成6年には、地域保健を巡る時代の変化に対応するために改正された地域保健法に基づく行政機関となった。また、同年の「地域保健対策の推進に関する基本的指針」の改正により、保健所の管轄する地域が二次医療圏、または介護保険事業支援計画に規定する区域とおおむね一致することが原則とされた。これによって、全国的に保健所と福祉事務所の統合が進められるとともに(保健福祉事務所等、統合組織の増加)、行財政改革や地方分権が進む中で県型保健所数が大幅に減少することになった。同時に、地方自治法改正による中核市制度の発足や地域保健法の改正に伴い、政令指定都市・特別区および政令で定める市に加えて、中核市も保健所設置が可能となり、都道府県以外の自治体が設置するいわゆる市型保健所数が増加した。
 更に同年に保健所法が改正され、地域保健法となったことから保健所の役割であった保健サービスの権限が市町村へと移譲された。それにより、保健所の主たる役割は、医療サービスや保健サービスを地域住民に直接提供することではなく、地域の医療機関、医師会や市町村保健センター等の活動を調整して地域住民に必要なサービスを提供する仕組みづくり、また地域における「健康危機管理の拠点」とされている。
 26年の地方自治法の改正により、中核市への移行要件が人口20万人以上に緩和されたこともあり、今後、更なる市型保健所数の増加が予想されている。一方、政令指定都市においては、区ごとに設置されていた保健所を1カ所に集約する市が増えるなど、近年の全国の保健所数は大きく変動し、機能は多様化している。
 大阪市においても保健所は、従来各区に設置されていたが、12年4月に1カ所に統合・集約化された。それに伴い従来の各区の保健所は、保健福祉センターとなった。保健福祉センターは、予防接種、健康相談、保健指導および健康診査、母子手帳の発行、乳幼児健診等、市民にとって身近で利用頻度の高い「対人保健サービス」の提供が主たる役割である。現在、県型保健所と市型保健所間、更には各市型保健所間においても地域によって保健所機能の違いや多様化が進んでいる。
 今回の新型コロナウイルス感染症に対して、地域における「健康危機管理の拠点」であるべき保健所が、機能不全を来した。近年、多発している自然災害、更には新型コロナウイルスのような新興感染症などに対して、保健所の更なる行政機関としての機能の強化・充実が求められる。(引用ここまで)

保健所とは?

健康に不安があるときに利用できる?

保健所の役割やサービスについて紹介します 2019/12/12

https://snabi.jp/article/243 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本資本主義を土台でささえる派遣・非正規労働者は人間として扱われているか!労働者と資本家・経営者は対等平等なのに労働者は勤労による付加価値を正当に得ているか!

2020-12-19 | 労働者と憲法

日本の労働者の勤労権を正当に評価したら

日本社会は、よりいっそう潤うだろう!

資本家も勤労者が潤沢の方が経営は安定する!

日本国憲法と労働基準法を活かす政権を!

「次は自分かも…」 非正規6割以上 ハローワーク相談員の悲哀

 NHKWEB特集 新型コロナウイルス

 
厚生労働省の担当者
「障害者や生活困窮者、就職氷河期の世代など、丁寧な対応が求められるケースが増えており、1人当たりの対応時間が増加している。しかし、定員を増やしてほしいとお願いしても、国全体で、常勤職員(=正規職員)の定員を削減していく方針があるため、常勤職員の増員は見込めない。このため、増えた行政ニーズに対応するためには非常勤の相談員を増やして窓口での相談にあたってもらう必要があった」…
ハローワークだけでなく、医療機関や虐待、DVの相談を受ける自治体などでも非正規の職員が多く働いている実態があります。コロナ禍で仕事を失ったり生活に困窮したりする人が増えている今、公共サービスの役割はますます大きくなっています。しかし、雇い止めの不安に悩みながら働いている人や精神的に追い込まれてしまい、退職を余儀なくされる人がいるのも現実です。公共サービスを最前線で守っている人たちが、安心して働けるようにするために何が必要なのか、サービスの在り方をどうすべきなのか皆さんの声をもとに取材を続けていきたいと思っています。ご意見や情報提供をお待ちしています。(引用ここまで)

閉店でも「自己都合」? 追い詰められる非正規労働者

NHKWEB特集 2020年11月13日 19時47分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012709621000.html

…「同一労働同一賃金」が大企業に適用されるなど、正規と非正規の「働くうえでの」格差を無くそうという動きは進みつつあります。
一方、置き去りにされていた「辞めたあと」の格差が、雇用環境の急激な悪化で浮き彫りとなりました。厚生労働省の調査では新型コロナウイルスの影響で仕事を失った非正規雇用の人は把握できているだけで3万人余り。実際にはもっと多いとみられています。

配当含む「年収1億円超」経営者ランキング500

ソフトバンクG孫正義会長は何位になったのか

『役員四季報』編集部2020/09/23 5:30
 
 男性22.3%・女性56.4%は非正規…就業者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(最新)
ガベージニュース 2020/08/13 05:25
…今回スポットライトをあてるのは、役員以外の就業者(雇われている人。自営業者や家族従業者、内職者などは含まれない)における、「正規(社員・職員)」と「非正規(社員・職員)」の比率。両者の定義としては「正規…正社員。一般社員」「非正規…パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員・嘱託など」となる。それでは早速、最新データとなる2019年分における「就業者の正規・非正規比率」を確認する。(略)
 
西日本新聞 コロナ雇用危機 「非正規」の暮らしを守れ 2020/4/23 10:43

 雇用は働く人の暮らしや尊厳だけでなく、地域社会を維持する土台でもある。年内には失業者が100万人以上増えると予測する専門家もいる。政府と経営者、労働組合や支援団体が協力し、雇用と暮らしを守ることに全力を挙げてほしい。

 2008年のリーマン・ショックの際、多くの非正規労働者が仕事と住む場所を失い、行き場のない人に食事などを提供する「年越し派遣村」が東京の真ん中にできた。今回の経済の落ち込みは当時を上回る恐れがある。リーマン時は製造業の派遣社員の失業が目立ったが、今回は非製造業を含め幅広い業種、雇用形態に広がっている。

 しかも、非正規労働者が雇用の調整弁となる実態は大きく変わってはいない。連合総合生活開発研究所のアンケートでは、新型コロナによる雇用や収入への影響はパートやアルバイトの方が正社員より大きく、派遣や契約の社員で解雇の不安を抱える人の割合が高かった。

 背景には政府が進める働き方の多様化もある。雇用全体の約4割が非正規になった。さらに今月からは同一労働同一賃金を大企業に適用するなど待遇格差の是正にも取り組んでいる。こうした改革には歓迎すべき面もあるが、業績悪化のしわ寄せを非正規労働者が受けやすい構図は手付かずのままだ。

 今回、企業にはリーマン時のような批判を浴びぬよう、解雇や雇い止めを一斉ではなく時間差で行う懸念が出ている。実態を把握できず、政府の対応が遅れてはならない。

 今回の事態を受け政府は、業績悪化で従業員を休業させた企業への雇用調整助成金の対象を特例で非正規に広げた。離職や廃業で困窮した人に家賃を補助する住居確保給付金の対象を、営業自粛などで収入が減った人にも広げる措置も取った。

 ただ雇用調整助成金は手続きが煩雑で時間がかかり、申請せず従業員を退職させるケースも出てきた。政府は手続きの簡素化、迅速化を進めるべきだ。

 さらに緊急の課題がフリーランスを含む個人事業主をいかに守るかだ。休校に伴う保護者の休業補償では対象になったが、雇用調整助成金や失業保険は制度の枠外である。

 政府はセーフティーネットの強化を急ぐ必要がある。1人当たりの労働量を減らし雇用を維持するワークシェアリングの導入も労使で検討してほしい。(引用ここまで)

不信感、諦めが目立つ現場の声:

同一労働同一賃金で得するのは非正規社員ではなく「会社」や「業者」? 

不当な“搾取”や月収激減の実態が明らかに (1/2)

ITmedia ビジネスオンライン・#SHIFT2020年03月13日 13時58分 公開

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/13/news102.html

 正社員で働きたい人が6割!正社員で働けていない理由は? ~9,365人意識調査~

ディップ総合研究所採用計画2019.03.29

https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=285

最新!これが「非正社員の多い」トップ500社 1位イオン26万人超、1万人超は93社

田中 久貴 : 東洋経済データ事業局データベース営業部 2017/03/16 5:00

https://toyokeizai.net/articles/-/162761

派遣社員の11個のデメリットとメリット|不安定と言われる理由

https://www.haken-jimu.com/sigoto/952/・

こちらもおすすめ。パソナ派遣 https://www.pasona.co.jp/

高時給で交通費も全額支給!東京/大手町にはパソナファミリー保育園もあり、出産後の施設も完備されているため、最近話題になっている「待機児童問題」を根本から解消。他にも家事代行サービスやベネフィット・ワン育児ステーションを割引価格で利用できます。 まずは無料でMYPAGEを作成し、どんな仕事があるのか見てみるだけでも損はありません!(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣を退陣させ、今「Go To トラベル」の全国一時停止を公表せざるを得なくなった菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣!世論は追い込んでいる!あとは政権交代だな!

2020-12-18 | 国民連合政権

安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣と

菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣の

独裁的権力者の本性浮き彫り!

それは日々国民の前に顕著になってきている!

徳川政権時代の「高札」そのものである!

オレは間違っていない!

誤って理解したのは、お前たち国民だ!

だから「私が判断した」と言って、

強がって見せる!

だからその場を立ち去る!

しかし、心中は、その場を逃げる!

もういいだろう!

原稿朗読宰相は要らない!と

国民に丁寧に説明しない宰相は要らない!と

アベ・スガ政権は

「一強」などと言われているが

ホントは

薄氷の上にビビッている政権だ!

国民が怖くて怖くて仕方ない!

選挙制度と野党の政権獲得意欲の減退が

安倍自公政権を温存させている!

本来ならば、

政権交代を求める一大運動を提起しなければならない!

コロナ禍の時に選挙なんかやっていられるか!

というのであれば、

アベ・スガ・コロナ禍対策挙国一致内閣の樹立だ!

どうせ来年秋には選挙だ!

一国の早く国民を恐怖と欠乏から救出する政権をつくりあげろ!

「誤解」しているのは菅首相ではないのか/地獄耳

★16日、官房長官・加藤勝信は首相・菅義偉の大人数での会食について「国民の誤解を招いたのではないかという指摘は真摯(しんし)に受け止めなければならない」。その後、首相も「他の方との距離は十分にあったが国民の誤解を招くという意味においては真摯に反省している」。示し合わせたような発言、いや原稿だが、誤解というのはある事実について間違った理解や解釈をすること。相手の言葉などの意味を取り違えることだ。つまり、私(首相)は間違ったことは言っていないが、国民の方が思い違いしたということになる。安倍政権でも同様の表現が使われてきたが、もうこの政治用語は国民に通用しない。

★結局この発想が「自分は特別だが国民はダメよ」と言っているようなもの。いわゆる上級国民思考ではないのか。勝負の3週間に敗北した菅政権。国民の方がずっと分かっている。そして我慢している。誤解しているのは菅政権自体ではないのか。庶民派や苦労人というイメージで国民の前に出てきた首相は、高級ホテルでの食事が日課になった。16日、大阪のマンションで母娘の餓死が報じられた。一国の首相のぜいたくな食事をとがめたいのではない。この現代の日本で餓死者が出ることに首相として何が足りないかを考えてほしい。国民の生命と財産を守ることが首相の仕事ではないか。

★ネットでは「アベノマスクからガースートラブル」「誤解ではなく二階」などの皮肉があふれている。首相が懸命に働いている姿を国民は知らない。知己のある人たちとの会食や、官界、財界などの官邸への来客をこなしていても、首相の言う「仕事をしている」ことにはならない。多くの人の幅広い声を聴くのも結構だが、医療専門家たちの提言を聞かず、国民の声を聴かなければ仕事にならないはずだ。(K)※敬称略

 首相12月初めて平日「ノー会食」批判に気付いた?

日刊スポーツ [2020年12月17日21時40分]

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202012170000875.html

「Go To トラベル」全国一時停止発表当日の多人数でのステーキ会食をはじめ、コロナ禍にありながら連日の「夜日程」強行を厳しく批判されている菅義偉首相は17日、夜会食の日程を入れなかった。

首相動静によると、首相はこの日、執務後、官邸を出て、議員会館の事務所に寄った後、議員宿舎に戻った。

今月に入り、首相の夜会食の機会は激増。14日から16日までは3日連続で2カ所の店を「はしご」していた。14日のステーキ会食には自民党の二階俊博幹事長や芸能人ら8人が参加している。

政府の新型コロナ対策分科会は、年末年始の会合について「大人数、例えば5人以上の飲食は感染リスクが高まる」と自粛を提言。「Go To イート」に関しても、政府は全国の知事に適用を「原則4人以下」とするよう要請している。年末の会食を我慢する国民も多い中、首相自身が多人数の会食に出るあべこべな行為は、強い批判を浴びており、自民党内でも疑問の声が出ている。

12月に入って、首相の平日の「ノー会食」は初めて。国民の批判に今更ながら気づいたのか。(引用ここまで)

菅首相の激怒でNHK『NW9』有馬キャスターが降板か!

官房副長官が「学術会議問題を聞くなんてNHKはガバナンス利いてない 社会

リテラ 2020.12.18 10:11|編集部

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅義偉首相が観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止を表明した14日夜東京都内のステーキ店で会食!8人でマスクせず!もう自民党公明党政権は終わりだな!

2020-12-17 | 国民連合政権

何をやってもダメ、ダメ、ダメ政治!

「誤解を招くという意味で真摯に反省」

誤解をしているのは菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣!

メモを読み読み言いたいこと言って、

その場を立ち去る振る舞いは

国民を愚弄している!

世論は

安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣を退陣させた!

菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣の肝いり

「「Go To トラベル」の全国一時停止」させた!

今度は

退陣!

政権交代!

野党はアベ・スガ・コロナ禍政権に代わる

憲法を活かす新しい政権構想・公約を打ち出せ!

アベ・スガ・コロナ禍政権放置は

国民の命・財産・安全安心を切れ目なく奪うことになるぞ!

共同通信 会食5人以下に―尾身会長 一律でない―西村担当相 2020/12/17  12:58

https://www.47news.jp/politics/5615344.html

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は17日、参院内閣委員会の閉会中審査に出席し、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための会食人数について「なるべく5人以下にしてほしい」と訴えた。一方、西村康稔経済再生担当相は大人数の際は注意が必要とした上で、人数に関し「一律に決めているわけではない」と述べ、認識が食い違った。尾身氏は会食人数を5人以下にする根拠として「今までのクラスター(感染者集団)の分析」と説明。「はしご酒は感染リスクが高まるのでなるべく控えてほしい」とも語った。会食人数を巡っては、菅義偉首相が14日に5人以上の会に出席し、批判を浴びた。(引用ここまで)

沖縄タイムス 首相、会食時にマスクせず 14日夜、8人でステーキ 20201217 18:28

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/680030

菅義偉首相が観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止を表明した14日夜に、東京都内のステーキ店で会食した際の様子が明らかになった。出席者は、感染リスクが高まるとして政府が注意を促している「5人以上」の8人。鉄板を囲む半円形のカウンター席で横に並んで座り、自ら国民に呼び掛けた会食時のマスク着用はしていなかった。会食に出席した政治評論家の森田実氏が17日、共同通信の取材に明らかにした。首相は料理が提供されるとマスクを外し、店が用意したケースに収納。会食中にマスクを着けたり外したりすることはなかったという。(共同通信)

NHK 5人以上の会食 菅首相「誤解を招くという意味で真摯に反省」  菅内閣

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034

菅総理大臣が5人以上で会食し、野党側が批判していることについて、加藤官房長官は、目的と感染防止策の徹底というバランスの中での判断が重要だとしたうえで「国民の誤解を招いたのではないかという指摘は真摯(しんし)に受け止めなければならない」と述べました。また、この後、菅総理大臣は、記者団に対し「他(た)の方との 距離は十分にあったが、国民の誤解を招くという意味においては、真摯に反省している」と述べました。政府が大人数での会食をできるだけ控えるよう呼びかける中、菅総理大臣は、14日、都内のステーキ店で、自民党の二階幹事長や林幹事長代理らと5人以上で会食し、野党側から批判が出ています。

これについて加藤官房長官は午後の記者会見で「さまざまな分野の方々に会って、多様な意見に触れるのは大事だと認識しており、会食も目的と感染防止対策の徹底というバランスの中で個別に適切に判断していくことが重要だ。分科会が示したのは、5人以上の会食を一律に避けるべきという趣旨ではないと認識している」と述べました。そのうえで「今回の会食について、国民の誤解を招いたのではないかという指摘は真摯に受け止めていかなければならない」と述べました。また加藤官房長官は、会食した場所の感染防止対策について「広い部屋で、ほかの方との距離は十分にあった状況だと聞いている」と述べました。
また、16日夜、菅総理大臣は、記者団が「自民党の二階幹事長らとの大人数での会食は適切だったと考えているか」と質問したのに対し、「他(た)の方との距離は十分にあったが、国民の誤解を招くという意味においては、真摯に反省している」と述べました。(引用ここまで)

泉 宏 : 政治ジャーナリスト 菅首相、迷走するGoTo事業停止の重すぎる代償  

事実上の「政策失敗宣言」、問われる首相の器 2020/12/16 5:30

https://toyokeizai.net/articles/-/396428?display=b&fbclid=IwAR027HwcoS6wHt9VXHhkxu9owXZWaAwjsJwnNcVXdz6EwSlh6Pvb_R9Uqgo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「特別期間」を設定しなければならない日本共産党の「躍進」できない「苦悩」はどこにあるか!の中途半端の日本国憲法論を改善すべし!

2020-12-16 | 共産党

n

共産党躍進の力で 新しい日本つくろう/

日本共産党が第2回中央委員会総会/

総選挙勝利へ「1千万対話・党勢拡大特別期間」を提起/志位委員長が報告

日本共産党第2回中央委員会総会/

「特別期間」の成功で共産党躍進のうねりを/志位委員長が結語

第2回中央委員会総会について/

12月15日 日本共産党中央委員会書記局

 

「新しい日本をつくる五つの提案」(全文)

「850万票、15%以上」で

議席をどれくらい獲得できるか!

志位氏は、10月の幹部会で来たるべき総選挙の目標として、

第1に、次の総選挙で政権交代を実現し野党連合政権を実現すること、

第1の目標をやり遂げるには野党の共通する決意となることが必要だとして、「現在はそのための最大限の努力をしているさなか」「政権交代と連合政権への機運を広げるために全力をあげる」と表明しました。

第2に、「比例を軸に」を貫き比例代表で「850万票、15%以上」の得票を獲得するなど日本共産党の躍進を実現することを提起したと指摘。

第2の目標について、「どういう情勢が進展しようと、わが党独自の力で成し遂げなければならない目標だ」と強調。4月末までの期間に、「850万票、15%以上社会主義の原点は資本主義批判にある。根本的解決の道は社会主義にあること、社会主義の展望・希望を大いに語ろう」の実現にむけた確かな土台を築くための活動に思い切って力を集中し、「わき目もふらず比例での党躍進のための活動に力を集中する」ことを呼びかけました。

新型コロナウイルスの感染拡大で、志位氏は「医療崩壊」の危機などをあげ、「菅政権の対応は無為無策と逆行というほかない」「現状は“菅政権による人災”というべきものになっている」と批判。これに対して日本共産党は、専門家の英知に学び提言に生かす科学的姿勢を貫き、国民の苦難軽減のために献身する立党の精神に立ち、全国の草の根から取り組みを続け、政治を動かす一連の成果をつくってきたとし、「コロナから国民の命と暮らしを守りぬくために、知恵と力をつくそう」と述べました。

発足から3カ月になる菅政権について、志位氏は「安倍前政権を上回る危険性が明らかになった。同時に、政権担当の能力を欠く姿が露呈した」と告発。

▽強権政治があらわに――違憲・違法の日本学術会議への人事介入

▽冷酷さ――新自由主義の暴走が具体的な姿をあらわしつつある▽説明拒否――デマ・フェイクで批判者を攻撃する

▽問答無用の体質――「沖縄の歴史はわからない」と言い放つ

―の四つの角度から解明するとともに、最悪の補完勢力・維新の会の破綻ぶりを告発。「どのような強権とごまかしを弄(ろう)しても、この政権と国民との矛盾は広がらざるを得ない。市民と野党の共闘の力で次の総選挙で菅自公政権を倒し、政権交代を勝ち取り、新しい政権――野党連合政権をつくろう」と呼びかけました。

これが日本共産党の綱領にもとづく「日本国憲法」論だ!

どういう新しい日本をつくるか

新しい日本をつくる五つの提案

(1)から(5)の課題の全ては

「日本国憲法を活かす」べき政治の課題である!

しかし

「憲法を守り」とは?

「立憲主義・民主主義・平和主義を回復する」とは?

「憲法を守る」という日本共産党の「憲法」観は一体全体何か!

第9条のみか?

志位氏は「菅自公政権を倒してどういう新しい日本をつくるか」として、日本共産党は総選挙にむけて「新しい日本をつくる五つの提案」を訴えてたたかうと強調。

(1)新自由主義から転換し、格差をただし、暮らし・家計応援第一の政治をつくる

(2)憲法を守り立憲主義民主主義平和主義を回復する

(3)覇権主義への従属・屈従外交から抜け出し、自主・自立の平和外交に転換する

(4)地球規模の環境破壊を止め、自然と共生する経済社会をつくる

(5)ジェンダー平等社会の実現、多様性を大切にし、個人の尊厳尊重する政治を

―の内容を詳しく紹介。

「どの項目も、国民多数の声にそったものであり、政治の意思さえあればただちに実行可能なものばかりだ」と指摘。

同時に、「五つの提案」は

「わが党の提案だが、その多くの内容は、市民連合との合意や法案の共同提出などの形ですでに野党間で一致があるものだ」

と述べるとともに、

野党が共通政策を示し、政権協力で合意すれば、政治を変える希望を国民の中で広げ、情勢の前向きの激変をつくることができると強調しました。

日本共産党の「理念押し付け回路」浮き彫り!

これでは「共闘」は難しい!

アメリカとどのような関係をつくるか!

財界の力をどのように活かすか!

従来のアメリカ・財界「敵視」論的表現では

国民の共感・野党との共同は難しい!

改定綱領が

党に新鮮な活力と科学的確信を広げているのであれば

総選挙躍進、1千万対話・党勢拡大特別期間

「必要はない」のではないのか!

あわせて、「五つの提案」を本気で実行しようとすれば

異常な「アメリカいいなり」「財界中心」という自民党政治の二つのゆがみにぶつからざるを得ないと強調。

「党躍進が、『五つの提案』を実現するうえでも、日本の政治の根本的転換にとっても最大の力になることを広げに広げぬこう」と訴えました。

第28回党大会で改定された綱領に話を進めた志位氏は「改定綱領の生命力が、1年間の世界と日本の激動のなかで鮮やかに発揮された。改定綱領は、党に新鮮な活力と科学的確信を広げている」と強調しました。

全ての政策は

核兵器禁止条約に署名・批准する新しい政権をつくろう!

日本国憲法の

人権尊重主義・国民主権主義・民主主義・平和主義を

活かす本格的政権をつくろう!

という呼びかけではないのか!?

この中で志位氏は、核兵器禁止条約が来年1月に発効することについて「心から歓迎する」と表明。世界の構造変化の力を発揮したもので、これに背を向ける日本政府のみじめな姿が際立っているとして「唯一の戦争被爆国・日本でこそ、核兵器禁止条約に署名・批准する新しい政権をつくろう」と呼びかけました。

社会主義の原点は

自由・人権・民主主義ではないのか!

資本主義の何を批判するのか!

資本主義の根本的解決の道は

まず民主主義の徹底化であって

社会主義にあるのではない!

そもそも

どんな社会主義の展望・希望を大いに語ろうというのか!

また改定綱領が格差拡大と環境破壊を世界資本主義の二大矛盾として特記したことが、新型コロナ・パンデミック(世界的大流行)のもとで、資本主義を続けていいのかという問いが人類に突き付けている現状をとらえるうえで力を発揮していると強調。「社会主義の原点は資本主義批判にある。根本的解決の道は社会主義にあること、社会主義の展望・希望を大いに語ろう」と呼びかけました。

何故日本国憲法平和主義に基づく平和外交を強調しないのか!

憲法9条の本質は

対等平等の非軍事的・平和的対話と交流にあり!

国連憲章と国際法をいうのであれば

日本国憲法との関係を踏まえた

憲法を活かす平和外交を強調すべきだろう!

中国に対する綱領改定の重要性が中国のこの1年間の行動で証明されたとして、覇権主義的行動や人権侵害のエスカレートを告発。この対応は、「国連憲章と国際法を順守せよ」と迫る外交的包囲こそが重要だと指摘。あわせて日本政府が日中外相会談で中国側の暴論に反論しない態度を批判し、「覇権主義・人権侵害は許さないという姿勢の確立が必要だ」と強調しました。

「ジェンダー」をいうのであれば

日本国憲法の人間平等主義の徹底化ではないのか!

改定綱領でジェンダー平等社会の実現を明記した意義について、ジェンダー平等を求める運動との共同が広がるとともに、「学び、自己改革する努力を」の提起が党に新鮮な活力を生み出していると指摘しました。

その上で、「改定綱領は、未来社会への道をより豊かに多面的に示し、未来社会論を豊かに発展させた。わが党がめざす未来社会の魅力を縦横に語ることを訴えたい」と呼びかけました。

党大会後の党づくりの到達点について報告した志位氏は、地区委員長アンケートで、国民の変化と党の役割の響き合いなど党建設への確信などが共通して語られたと紹介。同時に、世代的継承、機関活動など打開すべき課題で党活動を発展させたいと述べました。

またまた

空想的数字が並べられている!

この数字の奥にあるのものは

日本共産党の組織活動の実態・到達点が浮き彫りである!

党大会前の「月間」

党大会後の「月間」

そして今回も「月間」

今や日本共産党の得意技は「月間の通年化」

志位氏は同日から来年4月まで、「総選挙躍進、1千万対話・党勢拡大特別期間」を次の四つの課題で取り組むと提起しました。

 1、宣伝・対話・支持拡大に取り組み、「1千万対話」をやりぬく。

 2、すべての支部が対応する後援会をつくり、500万人の後援会員をつくる。

 3、党員拡大を根幹にすえ、党員現勢で毎月前進し、党大会時の現勢を回復・突破する(3500人増)。すべての支部で新しい党員を迎える。

 4、読者拡大では、毎月前進を勝ち取り、前回総選挙時を回復・突破する(日刊紙で現勢の110%増、日曜版で112%増)

 すべての課題において、世代的継承の目標と計画をもち、自覚的に推進する。

 志位氏は「『共闘の時代』の選挙に勝つうえで、この取り組みが必要不可欠だ」として、次の2点から意義を強調しました。

 第1は、前回17年総選挙の総括と教訓に立ち返り、党躍進の土台となる積極的支持者を増やすことと、党員拡大を根幹とする党勢拡大を発展させることです。

 第2は、「比例を軸に」した党躍進の流れ、躍進の政治的・組織的な勢いをつくりだすことが、総選挙を政権奪取の選挙にしていく最大の力となることです。

志位氏は、

「特別期間」を成功させるために

何が必要不可欠と言っているか!

日本共産党の「理念と政策」

確信をもつことが必要不可欠だが

確信を持てないのは何故か!?

(1)すべての支部が「政策と計画」をもち、自覚的取り組みにたちあがろう

(2)宣伝・対話・支持拡大に取り組み、「1千万対話」をやりぬこう

(3)すべての支部が対応する後援会をつくり、500万人の後援会をつくろう

(4)党員現勢で毎月前進し、すべての支部で新しい党員を

(5)読者拡大で前回総選挙時の回復・突破をやりぬこう

―と提起。東京都議選など中間選挙での勝利・躍進を呼びかけました。

最後に志位氏は「今日から4月末までの時期は、日本にとってもわが党にとっても、その命運がかかった極めて重要な時期となる。全党の力を一つに集めて『総選挙躍進特別期間』の成功を必ず勝ち取り、政権交代と野党連合政権の実現、日本共産党躍進の扉をこじあけよう」と訴えました。(引用ここまで)

「わき目も振ふらず」とはどういうことか!?

憲法を活かす新しい政権の構想と公約を提示すべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党は、いつまで「憲法を守る」と言い続けるのか!「憲法を活かす」といった方が前向きだ!憲法を活かす本格的政権と政府と創るというべきだろう!

2020-12-15 | 国民連合政権

共産党はアピール性を磨くべきだな!

この時点で、NHK・時事・産経しか記事にしていない!

しかも、内容は、デタラメ・ゴマカシ・スリカエ満載!

日本のメディアは公平性に欠ける欠陥伝達手段か?!

共産党をキッチリ報道しなさい!

ウソ・フェイクメディアと言われかねない!

判っているか!?

NHK 共産 衆院選での野党連携へ政策提案まとめる 2020年12月15日 22時41分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012766221000.html

共産党は、15日、党本部で中央委員会総会を開き、次の衆議院選挙で連携を図る野党との政策協議に向けて、消費税の減税や「原発ゼロ」の実現などを盛り込んだ政策提案をまとめました。

共産党がまとめた政策提案では、「新自由主義」から転換し、格差を正すとしたうえで、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、消費税の税率を5%に引き下げることや、困窮する学生の学費を減免することなどを盛り込んでいます。
また、憲法を守る姿勢を強調し、安全保障法制の廃止や、「桜を見る会」の問題の究明などを通じて、公正な政治を築くとしています。
さらに外交面では、日米地位協定の抜本的な改正に取り組み、核兵器禁止条約に署名・批准するなどとしているほか、環境政策では、再生可能エネルギーの活用で2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするとともに、「原発ゼロ」の実現を掲げています。
志位委員長は、総会のあとの記者会見で「政策提案には、はなから野党間で合意が無理なものは含めておらず、よく話し合って共通点を見いだしていきたい」と述べました。(引用ここまで)
 
時事通信は
共産党の綱領・規約・政策・国会などの活動を検証しているか!
「破防法対象団体」容認報道は
中国共産党下の報道機関と同じだな!
フェイクまがいの報道はやめた方が良い!
「権威」なくなるぞ!

時事通信 野党共通政策で五つの提案 中央委総会、次期衆院選向け―共産 2020年12月15日14時50分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121500695&g=pol

共産党は15日、党本部で第2回中央委員会総会を開いた。志位和夫委員長は、幹部会報告で「新自由主義からの転換」「立憲・民主・平和主義の回復」などからなる「新しい日本をつくる五つの提案」を発表。これを基に次期衆院選に向けた野党共通政策の策定を立憲民主党などに呼び掛ける考えを示した。

共産、現在も破防法対象団体 政府答弁書

提案はほかに「自主・自立の平和外交への転換」「自然と共生する経済社会」「多様性を大切にし個人の尊厳を尊重する政治」との考え方。
志位氏は「多くの内容は市民連合との合意や法案の共同提出の形で既に野党間に一致がある」と指摘。その上で「野党が共通政策の協議に取り組み、新しい政権を協力してつくることに合意するなら、情勢の前向きな激変をつくることができる」と訴えた。(引用ここまで)

産経は

中国共産党と日本共産党は同じであるかのように

いつまで報道するつもりか!

真実をシッカリ・キチンと報道する気

あるのか?ないのか!

恥ずかしくないのか!?

産経 共産党、対中批判強化の1年 「同一視」嫌うも払拭できぬ共通点 2020.12.15

https://special.sankei.com/a/politics/article/20201215/0002.html

共産党はこの1年、中国に対する厳しい姿勢を強めてきた。綱領を改定し、中国批判を盛り込んだのが最たる例だが、志位和夫委員長は15日の第2回中央委員会総会(2中総)でも、中国の覇権主義や人権侵害を挙げて「共産党の名に値しない」と非難した。背景には、一党独裁で覇権主義を強める中国共産党と「同じ穴のムジナ」と見られたくないとの思いがあるが、党員の直接選挙で選ばれないトップが長期間君臨するなど、中国共産党との共通点は少なくない

 共産党はかねて、中国による南・東シナ海での覇権主義的な行動に加え、香港や新疆ウイグル自治区での人権抑圧を批判してきた。今年1月には、現在の対中観を党の基本文書に反映させた。綱領を16年ぶりに改定し「大国主義・覇権主義は、世界の平和と進歩への逆流となっている」と中国を批判するくだりを追加した。(以下略)

 

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガース内閣支持42%だが、内閣は政党の支持率以下!内閣不支持の無党派層の支持を得ていない内閣打倒派野党!一貫して政権交代ができない理由は一つ!

2020-12-14 | 国民連合政権

強大な支持を得たアベ・スガ政権のようだが

よくよく見ると

ヨレヨレ内閣だとわかる!

野党に大喝!

やる気あんのか!

NHK世論調査 菅内閣「支持する」42% 先月より14ポイント下落    選挙

NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%で、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。

NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が36%、「人柄が信頼できるから」が21%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなっています。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が38%、「実行力がないから」が29%、「人柄が信頼できないから」が17%などとなっています。

NHK世論調査 各党の支持率は   選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763841000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

各党の支持率です。「自民党」が38.2%、「立憲民主党」が5.1%、「公明党」が3.4%、「日本維新の会」が2.4%、「共産党」が2.2%、「国民民主党」が0.6%、「社民党」が0.4%、「れいわ新選組」が0.3%、「NHKから国民を守る党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が39.4%でした。

愛国者の邪論

内閣支持率42%

内閣不支持率36%

内閣支持不支持不明22%

政権政党41.6% 自民党38.2・公明党3.4

政権派政党44,2 自民党38.2・公明党3.4.維新2,4・N国0.2

曖昧派政党0.6 国民民主党0.6

内閣打倒派政党8.0 立憲民主党5.1・共産党2.2・社民党0.4・れいわ0.3

無党派層39.4

政党支持不支持不明7.8

内閣積極的支持15.54

内閣消極的支持15.12

内閣支持態度不明9.91 非積極的支持25.03

上記の数字を踏まえて以下を読み取る!

内閣支持者の立場から見ると!

内閣不支持者の立場から見ると!

無党派の立場から見ると!

内閣支持不支持見表明の立場から見ると!

検査体制問題はスルー!

保健所・医療体制問題もスルー!

 

新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、
「大いに感じる」が40%、「ある程度感じる」が45%、合計85%
「あまり感じない」が10%、「まったく感じない」が2%でした。合計12% 不明3%
新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、
「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が37%、合計41%
「あまり評価しない」が40%、「まったく評価しない」が16%でした。 56% 不明3%
政府は、観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」を延長する方針です。このまま続けるべきだと思うか、いったん停止すべきだと思うか聞いたところ、
「続けるべき」が12%、
「いったん停止すべき」が79%、
「わからない、無回答」が9%でした。
新型コロナウイルスのワクチンは、国が承認すれば、無料で接種できるようになります。接種したいかどうか聞いたところ、
「接種したい」が50%、
「接種したくない」が36%、
「わからない、無回答」が14%でした。
国が再び緊急事態宣言を出すべきだと思うか聞いたところ、
「出すべきだ」が57%、
「出す必要はない」が30%、
「わからない、無回答」が13%でした。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家庭の収入に変化があったか聞いたところ、
「減った」が24%、
「変わらない」が71%、
「増えた」が2%でした。 不明3%
年末年始に帰省や旅行をするか聞いたところ、
「する」が5%、
「しない」が81%、
「まだ決めていない」が11%でした。不明3%
また、初詣に行く予定があるか聞いたところ、
「正月三が日に行く」が12%、
「正月三が日以外の日に行く」が32%、
「行く予定はない」が51%でした。 不明5%(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者会見嫌いのガース菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣代行機関だな!NHKは!対策本部で朗読してお茶を濁す!ぶら下がりでに逃げる!逃がすな!

2020-12-14 | 菅語録

今日のキーワード!

そういう思いの中で自ら判断しました!

オレは

やっている!

判断している!

NHKは「菅総理大臣」が何をしたか!

ご丁寧に繰り返しアピールしてやっています!

これが支持率=ムードを維持しているトリック・マジック!

ゴマカシ・スリカエ・デタラメの極地!

NHK GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764041000.html?utm_int=error_contents_news-main_001

「Go Toトラベル」をめぐって菅総理大臣は、政府の対策本部で、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。

新型コロナウイルス対策をめぐり、政府の分科会が先週、感染状況が高止まりしている地域は「Go Toトラベル」の対象から除外することなどを提言したことを受けて、政府は14日夜、総理大臣官邸で対策本部を開きました。
この中で菅総理大臣は、現在の感染の状況について「全国の感染者数は高止まりの傾向が続き、さまざまな指標から見て、感染拡大地域が広がりつつある。とりわけ医療機関をはじめとして、最前線で対処する方々の負担が増している」と述べましたそのうえで、菅総理大臣「分科会の提言を踏まえ、年末年始にかけて、これ以上の感染拡大を食い止め、医療機関などの負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、最大限の対策を講じることにする」と述べましたそして「Go Toトラベル」をめぐって、札幌市と大阪市に加えて、東京都と名古屋市を目的地とする旅行を今月27日まで対象から外し、出発地とする旅行も利用を控えるよう呼びかける考えを示しました。さらに、菅総理大臣、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました
菅総理大臣は飲食店などへの営業時間の短縮要請について「専門家から感染リスクの高い場面として飲食が指摘されており、さらに延長をお願いせざるをえない状況だ」と指摘しました。そのうえで、飲食店などに対する、地方自治体の協力金について「年末年始の期間、支援額の単価を倍増し、最大で1か月当たり120万円を支援する。イルミネーションやイベントなどについても感染対策を最優先に検討してほしい」と述べました
一方、菅総理大臣は「コロナに対応する医療機関で、集中治療室などをはじめ、空きベッドに対する収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する」と述べましたそのうえで、新型コロナウイルスに対応する医療機関や派遣される医師、看護師への支援を強化し、医師は、1時間およそ1万5000円、看護師は、1時間およそ5500円を補助するほか、看護師が本来の業務に専念できるよう、清掃などの業務の民間事業者への委託を促し、その経費を支援する考えを示しましたそして、菅総理大臣は「国民の皆さんには、特に飲食については、基本的な感染対策を徹底していただきつつ、年末年始の帰省は、慎重に検討していただき、皆さんが、落ち着いた年明けを過ごすことができるよう、何とぞ、ご協力をお願いをしたい」と呼びかけました

菅首相「年末年始は集中的に対策講じられる時期」

政府の対策本部のあと菅総理大臣は記者団に「『GoToトラベル』をスタートさせてから、およそ5000万人に利用してもらっている。始まる前は、地方のホテルや旅館は、2割程度の対前年比稼働率だったが、ようやく7割程度まで回復してきており、地方経済の下支えには大きな役割を果たしている」と述べました一方で「専門家から、『ステージ3』の地域では、見直すべきだという提言をいただいた。1日の新規感染者数が3000人を超える中にあって年末年始は、集中的に対策を講じられる時期だと思った」と決定の理由を説明しましたそのうえで「年末年始には、医療機関の体制も、縮小せざるをえない状況になる。ぜひ、国民の皆さんには、年末年始を静かに過ごしていただき、感染を食い止めることにご協力いただきたい」と述べましたまた、記者団が「GoToトラベルに感染拡大のエビデンスはないという認識は変わったのか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「当時、移動によっては感染が拡大しないという提言もあり、そこについては変わらない」と述べましたさらに、記者団が「緊急事態宣言を出すことは検討しているのか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「していない」と述べました。

街の人は

「Go Toトラベル」の全国一斉の一時停止について、JR渋谷駅前ではやむをえないという声が聞かれました。
20代の会社員の女性は「再び感染が拡大するなかで、やっぱり命が大切なので、しかたがないのかなと思いました」と話していました。
20代の会社員の男性は「地元に帰省しようと思っていましたが、キャンセルしようと思います。祖父母が高齢で、あと何回会えるのか分からないので残念です。一時停止にしても、このまま続けても、どちらにしても不利益を被る人がいると思うので、どちらがいいとは言い難いです」と話していました。
また、60代と70代の夫婦は「一時停止は正解だと思いますが、もっと早くやるべきだったと思います。経済対策との兼ね合いが大変だと思いますが、旅行業者などにしわ寄せがこないように対策をしてほしいです」と話していました。(引用ここまで)
 
 

(GoToトラベルの一時停止について)

 GoToトラベルをスタートさせてから、約5,000万人の方に御利用いただいております。始まる前というのは、地方のホテル・旅館というのは、2割程度の対前年比稼働率でありました。今日はようやく、7割程度まで回復してきております。
 正に、地方の経済下支えには、大きな役割を果たしているというふうに思っています。また、8月から9月にかけて、コロナ感染者数も減ったというのも事実であります。しかし今回、専門家の先生方から、ステージ3の地域においては、GoToについて、見直しすべきである、こういう提案をいただきました。
 また今日、3,000人を超える中にあって、年末年始というのは、集中的に対策を講じられる時期だというふうに思いました。そうした中で、GoToトラベルを全国一旦は停止すべきであるという決断をいたしました
 年末年始には、医療機関の体制も、どうしても縮小せざるを得ない、そんな状況になります。是非、国民の皆様におかれましては、年末年始、静かにお過ごしいただいて、このコロナ感染というものを何としても食い止める。そうしたことに御協力いただきたい、そういう思いの中で自ら判断しました

(今年の漢字について)

 まず「密」というのは、コロナウイルスの中で、3密を何としても避ける、そういう中で「密」が選ばれたというのは、それは自然なことではないかというふうに思います。私自身は、「国民のために働く内閣」、こう銘打っています。ですから働く、「働」という字です。

(緊急事態宣言について検討しているか)

 してません。

(GoToトラベルに感染拡大のエビデンスがないとの認識はあったか)

 そこは、医師会の会長が申し上げているのではないでしょうか。それと、当時は移動によっては、感染を拡大しないということ、ここも提言もあります。そこについては変わりません。ただ、今回そうしたことの専門家の委員の先生方からそういう指摘をいただきましたので、この3,000人、現実的に患者の方が出ていますから、年末年始、集中的に対応できる、そういうチャンスだと、そういう思いの中で私は判断しました

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK報道局の諸君新型コロナウイルスに感染!自助が足らない自己責任か?NH内の共助ができていなかったからか?全く違う!検査=水際作戦の不徹底が最大の要因だ!

2020-12-13 | 認知症・健康
 

最大の「公助」

医療体制の削減政治と

検査体制問題をスルーした

NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」

12/13() 午後9:00-午後9:49 配信期限 :12/20() 午後9:49 まで

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2020121327269?cid=jp-2NY2QQLPM3

新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”に直面した日本。連日、各地で新規感染者や重症者が過去最多を更新。国の新型コロナ感染症分科会の尾身茂会長は「個人の努力に頼るステージは過ぎた」と強い危機感を示した。番組では、年末年始に向けた最新の感染予測を踏まえつつ、東京・大阪・北海道など医療や保健福祉体制の実態を報告。最新研究「行動制限分析」などから危機回避の糸口を探る。生放送。(引用ここまで)

感染経路が判っていない!

無症状者が多い!

その中から命を奪われる人間が!

完全に

アベ・スガ。コロナ禍事件だろう!

NHK NHK報道局の職員 新型コロナ 感染確認   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762421000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

NHK報道局の30代の男性職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

職員は発熱の症状があったため12日に医療機関を受診し、抗原検査を受けた結果、感染が確認されました。

感染経路はわかっていません。

国会などでの取材業務が担当で、今のところ濃厚接触者の認定はありませんが、保健所が特定することになっています。

NHKでは職員が取材で立ち寄った場所の消毒を行いました。

放送への影響はなく、今後も保健所と連絡をとりながら、感染拡大防止に努めるとしています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「病床の早期確保と医療人材確保へ態勢整備急ぐ」という言葉は、今に始まったことではない!医療体制のひっ迫を免罪するな!安倍・菅政権の犯罪的役割を告発!

2020-12-12 | 認知症・健康

一時の猶予もナシ!

国民の私有財産である税金を投入して

国民の命・財産・安全安心を守れ!

医療体制の完備をサボる政権は

お払い箱に!

憲法を活かす新しい政権を!

NHK 「病床の早期確保と医療人材確保へ態勢整備急ぐ」田村厚労相   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201208/k10012752131000.html?utm_int=word_contents_list-items_017&word_result=%E8%8F%85%E5%86%85%E9%96%A3

新型コロナウイルスの影響で医療現場がひっ迫する中、田村厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、感染拡大が想定よりも早いおそれもあるとして病床の早期確保を進めるよう呼びかけるとともに、医療人材の確保に向けた態勢整備を急ぐ考えを示しました。

この中で、田村厚生労働大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大でひっ迫する医療現場について「病床の確保計画を立て整備してもらっているが、問題は感染拡大のスピードが地域によって違うことだ。準備よりも早く感染者が増加していくおそれもあるので、フェーズを早め、今、余裕があったとしても早めに病床を確保してほしい」と述べました。
そのうえで、各地で医療人材の不足が指摘されていることについて「医療人材は急には増えない。今ある医療人材、マンパワーで感染拡大した場合に対応していかないといけないので、最悪のことを想定し、医療をしっかり維持できるような態勢を検討したい」と述べました。(引用ここまで)

医師不足が深刻になる都道府県マップ…5年後、全国で2万人も不足に

文=山田 稔/ジャーナリスト 2019.04.01 08:00

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201904_post-14968/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする