会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

きのこ岩

2010-08-30 19:22:20 | 会津の峠テクテク会
8月30日(月)
~黄アゲハの 幼虫が好む 山椒の葉~


今日も暑いですねが挨拶がわり。いつまで続くのでしょうね。天気予報では明日は久しぶりに雨マークがついていた。乾き切って硬くなっている畑の起耕は止めた。雨の降った後に耕すことにする。
山椒の木が枯れているみたい。暑さのせいかそれとも剪定のし過ぎかとよくみると、黄アゲハの幼虫の食害。2匹いた。数年前葉が食べ尽くされて木が枯れたことがあったので、幼虫を捕獲しようかと迷ったが、もうすぐさなぎに成って羽化しそうなのでそっとしておいた。枯れた時は鉢植えを移植すればいい。やさしい気持ちで見守ろう。


浄土松公園(きのこ岩)この公園は浄土松といって古くから知られた名所で松の緑が点在するありさまは日本三景の松島に似ていることから「陸の松島」と呼ばれている。特に「きのこ岩」と呼ばれる奇岩は断層によって分断された地層が、それぞれ風化に対する抵抗度が違うため、風浸の度合いが異なり、長い年月を経てキノコ状になった。県の名勝天然記念物に指定されている。トルコのカッパドギアとは規模は比べられないが、雰囲気は似ている。
郡山自然の家に宿泊訓練する子ども達はフィールドワークで歩き回る場所なので関係者はよく知っているが、意外と知られていなかった。峠8月例会参加者はびっくりし感嘆の声をあげた。