会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

ゴールデンウィークの過ごし方

2013-04-30 16:38:30 | Weblog
2013年4月29日(月)くもり  

ゴールデンウィークといつからいわれるようになったのだろうか。務めていたころは日曜日やとびとびの国民の祝日は家事や休養で遊びに出かける余裕などは無かった。せいぜい子どもと弁当を持って近くの公園に出かけて過ごす程度だった。
 退職してからは時間的な余裕はあるのでわざわざ混雑する場所に出かけることも無い。ゴールデンウィークの過ごし方はそれぞれの家庭でおもいおもいに過ごせばよいことである。
 我が家ではここ10年くらいはパターン化している。ゴールデンウィークの前半は1泊2日で温泉に行ってゆっくりとくつろぐ。後半は家庭菜園の畑づくりや野菜苗植えなどの農作業と植木や花壇の手入れをする。そして10日前後に北塩原村の桜峠におにぎりと飲み物を持って行き
花見をする。(孫の桜が3本ある)その後ラピスタで温泉に入り帰宅する。
  
 このようにパターン化したのは、磐梯熱海温泉にある保養施設「浅香壮」から誕生日プレゼントとか記念日プレゼントの案内がきてからである。我々夫婦は4月生まれ、5月2日は結婚記念日ということで温泉に行って過ごすようになった。すこしばかりおいしいものを食べお互いの健康を確かめながら乾杯をする。記念品は月山ワインとブドウ100%の果汁であった。
 4月の夕食の献立は
 ○ 酒 肴 :枝豆豆腐 天・茹で海老 花山葵 子持昆布 身欠鰊 空豆
 ○ 造 り :インド鮪 天然鯛 山うど 大根 胡瓜 ミニ人参
 ○ 台の物 :セイロ蒸し(桜鱒と川俣しゃも 特製和風胡麻だれ)
 ○ 蒸し物 :桜蒸し (平目 道明寺 桜麩 銀あん掛け)
 ○ 凌 ぎ :手打ちそば 薬味 つゆ
 ○ 揚げ物 :矢柄唐揚(筍 赤ピーマン うどの芽 割ポン酢あん)
 ○ 酢 肴 :酢辛子味噌(浅葱 えごのり 青柳 刺身くらげ 若布 
              山形産の採りたて山菜)
 ○ 食 事 :白めし 鯛味噌
 ○ 止 椀 :ながも
 ○ 香 物 :ぬか漬
 ○ 水菓子 :柿なます 苺寒天