2014年7月28日(月)晴 29.1℃~17.2℃
「採れ過ぎた野菜など」
東北地方も梅雨が明けたらしい。30度を超す日々がはじまるのだろう。熱中症で亡くなられたり、病院へ搬送されたりした方が多くなる。
水分だけで飲んでいてはいけないらしい。塩分もとらなくてはならない。農作業や運動する時は、梅漬けの汁を少し薄めてペットボトルに入れて持ち歩いている。結構いけますよ。
家庭菜園をしているので今は夏野菜が最盛期である。キュウリ、ナスが二人では食べきれない。息子の家に持って行ってもまだありますという。知人もありますとやんわりと断る。きゅうりは塩漬けにした。茄子は油炒め、塩もみ、焼き茄子をしたり、小さいうちに茄子をもいで漬けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/667464f9bfe8559eb942f24c4433dbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/1139cee9bd599bf88b7eea762127a20e.jpg)
トマトも赤くなり収穫できるようになった。常々「トマトを長く収穫するにはどうしたらよいか?」と考えていたら、あいづ食の陣「会津トマトがすごい!」が7月1日~9月30日まで実施されていることが分かった。その一つとして北会津村安良田で「トマトで ワハハ」(トマト収穫と落語を聴く会)が開催されていることを知った。農家の方にトマト栽培の仕方を聞いて驚くことが多かった。「トマトで ワハハ」については後でアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/aebd1e18bc846faa211e1eb903027d59.jpg)
イチジクも最盛期。春先に花を咲かせたものがこぶし大くらいになった。生イチジクを食べようかなと思っているとヒヨドリやカラスに食べられてしまう。昆虫やアリも食べごろがわかるのか収穫前に実の中に入り込んでしまう。
生で食べるのはあきらめて少し硬いが収穫して甘露煮にしている。初夏に花を咲かせたものは実は小さいが秋には収穫できる。たくさん甘露煮を作って知人友人に上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/cb7f8f77adc53a851a1af05e5094d09a.jpg)
「採れ過ぎた野菜など」
東北地方も梅雨が明けたらしい。30度を超す日々がはじまるのだろう。熱中症で亡くなられたり、病院へ搬送されたりした方が多くなる。
水分だけで飲んでいてはいけないらしい。塩分もとらなくてはならない。農作業や運動する時は、梅漬けの汁を少し薄めてペットボトルに入れて持ち歩いている。結構いけますよ。
家庭菜園をしているので今は夏野菜が最盛期である。キュウリ、ナスが二人では食べきれない。息子の家に持って行ってもまだありますという。知人もありますとやんわりと断る。きゅうりは塩漬けにした。茄子は油炒め、塩もみ、焼き茄子をしたり、小さいうちに茄子をもいで漬けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/667464f9bfe8559eb942f24c4433dbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/1139cee9bd599bf88b7eea762127a20e.jpg)
トマトも赤くなり収穫できるようになった。常々「トマトを長く収穫するにはどうしたらよいか?」と考えていたら、あいづ食の陣「会津トマトがすごい!」が7月1日~9月30日まで実施されていることが分かった。その一つとして北会津村安良田で「トマトで ワハハ」(トマト収穫と落語を聴く会)が開催されていることを知った。農家の方にトマト栽培の仕方を聞いて驚くことが多かった。「トマトで ワハハ」については後でアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/aebd1e18bc846faa211e1eb903027d59.jpg)
イチジクも最盛期。春先に花を咲かせたものがこぶし大くらいになった。生イチジクを食べようかなと思っているとヒヨドリやカラスに食べられてしまう。昆虫やアリも食べごろがわかるのか収穫前に実の中に入り込んでしまう。
生で食べるのはあきらめて少し硬いが収穫して甘露煮にしている。初夏に花を咲かせたものは実は小さいが秋には収穫できる。たくさん甘露煮を作って知人友人に上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/cb7f8f77adc53a851a1af05e5094d09a.jpg)