2015年2月5日(木)曇 1.5℃~ー5.5℃
「立春大吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/413966fc44dfc5e610f0fb3f7b297360.jpg)
元日に今年は身辺の整理「断捨離」を大きな目標に掲げた。
日々あれもしなければ、これもしなければと思いつつ時間が過ぎいっこうに整理がつかないでいる。
昨日の福島民報「健康歳時記」に次のような記事が載っていた。
「・・・前略 立春の早朝、禅宗の寺院では「立春大吉」と書いた紙を貼る。これは「謹賀新年』に近い意味合いを持つそうだ。文字が左右対称で縁起がいいとされ、厄払いの役目も果たしている。また、旧暦では立春が一年の始まりとされるので、その前日、厄払いを祈願して豆まきが行われる。
冬至を過ぎると少しずつ日が長くなる。また、寒い日が続いたある朝、突然、南から暖かい風が吹いて、日中の気温がぐんと上がることもある。確かにこの時期は、春の近づきを感じることが多い。
立春は、新たな夢に向け、再出発できる日でもある。やり直しのチャンスがもらえる精神的に救われるものだ。・・・・」
禅宗の寺院で「立春大吉」の神がが貼ってあるのは見たことがあるが、上記の記事にあるように「謹賀新年」の意味合いがあるというのはわからなかった。立春に祈願して「断捨離」に再挑戦していこう。とりあえず、子どものスキーと靴を捨てた。文書はシュレッダーで処分したがほんの一部。何ヵ月かかるかわからない。天気の良い時に小屋の品物を車に積んで焼却場へ搬入しないと整理した実績が見えてこない。路地奥の我が家へは雪が融けないと入ってこれない。雪融けまで待つしかない。焦るだけでストレスが溜まる。あああああああ・・・・・・・・。
「立春大吉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/413966fc44dfc5e610f0fb3f7b297360.jpg)
元日に今年は身辺の整理「断捨離」を大きな目標に掲げた。
日々あれもしなければ、これもしなければと思いつつ時間が過ぎいっこうに整理がつかないでいる。
昨日の福島民報「健康歳時記」に次のような記事が載っていた。
「・・・前略 立春の早朝、禅宗の寺院では「立春大吉」と書いた紙を貼る。これは「謹賀新年』に近い意味合いを持つそうだ。文字が左右対称で縁起がいいとされ、厄払いの役目も果たしている。また、旧暦では立春が一年の始まりとされるので、その前日、厄払いを祈願して豆まきが行われる。
冬至を過ぎると少しずつ日が長くなる。また、寒い日が続いたある朝、突然、南から暖かい風が吹いて、日中の気温がぐんと上がることもある。確かにこの時期は、春の近づきを感じることが多い。
立春は、新たな夢に向け、再出発できる日でもある。やり直しのチャンスがもらえる精神的に救われるものだ。・・・・」
禅宗の寺院で「立春大吉」の神がが貼ってあるのは見たことがあるが、上記の記事にあるように「謹賀新年」の意味合いがあるというのはわからなかった。立春に祈願して「断捨離」に再挑戦していこう。とりあえず、子どものスキーと靴を捨てた。文書はシュレッダーで処分したがほんの一部。何ヵ月かかるかわからない。天気の良い時に小屋の品物を車に積んで焼却場へ搬入しないと整理した実績が見えてこない。路地奥の我が家へは雪が融けないと入ってこれない。雪融けまで待つしかない。焦るだけでストレスが溜まる。あああああああ・・・・・・・・。