会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

絵ろうそくまつり

2015-02-15 16:54:43 | 地域情報
2015年2月15日(日)雪2.3℃~ー2.1℃
「西若松駅絵ろうそくまつり」

 平成12年の開催時1回目の絵ろうそくまつりがみぞれの降る御薬園で行なわれた。小さな子供から年輩の方までとても幅広く、初回から大好評で、毎年開催する会津の冬の恒例行事となった。 やわらかく、あたたかい絵ろうそくの光。職人の真心がろうそくに込められ、さらに私たちの心まで明るくやさしく照らす。豊齢研ITサロン会津では発足当時NTT会津支店に世話になっていたので、絵ろうそくまつりの仕掛け人であったNTT支店長に協力して、点灯を手伝ったことを懐かしく思い出す。

 平成12年の開催時にネーミングを募集し、多数の応募の中から、雪景色の中にゆらめくやわらかな灯火をイメージさせる「ゆきほたる」という作品が選ばれました。 それ以降、「ゆきほたる」というネーミングはサブタイトルとして使われています。



 絵ろうそくまつりも今年で16回目を迎えた。通り参加も会津若松駅・東山温泉・ 北出丸大通り(西郷頼母邸跡付近)・七日町通り(阿弥陀寺)・野口英世青春通り・大町通り・飯盛山・いにしえ夢街道(会津武家屋敷ほか)・西若松駅東口広場・芦ノ牧温泉・その他市内各所、でもそれぞれ趣向を凝らした絵ろうそくを灯し町に賑わいを創出した。

 西若松駅東口広場では、「西若松駅絵ろうそくまつり」を西若松駅を愛する会の主催。会津鉄道の共催。
午後4時50分からオープニングセレモニーを行い、続いて色づけしたペットボトルの中のロウソクに園児等が点灯して絵ろうそくまつりが開会した。五色の灯火が雪に映え、LEDのイルミネーションの青い光が暗闇を照らしてまつりの雰囲気をだした。
馬場誠三・内城直コンサート、Aizu Soul Crew・ストリートダンス、キングスターズ・ジャズオーケストラなどが行われた。
 とん汁、焼き鳥、焼きそば、地酒、玉こんにゃくなどの模擬店が並んだほか、かまくらやすべり台も作られ、訪れた市民や鉄道利用客が楽しんだ。
また、くじ引き抽選会も開き、甘酒も振る舞われた。
今年初めて鶴ヶ城と西若松駅を結ぶ無料シャトルバスを運行し、会津若松市絵ろうそくまつりを盛り上げることができた。

スタフとしてこの「西若松駅絵ろうそくまつり」の他、「夏祭り」「秋祭り」のイベントに参加して下町活性化に微力だが協力している。

 司会者に紹介されて実行委員長が元気に挨拶をした。


今年初めてのかまくらは大好評であった。