2012年9月3日(月)晴れ 31.9度
午前5時起床。久しぶりのゴルフ。昨夜から準備をしてそわそわしている。何しろ今年はいろいろなことがあってコンペの誘いがあっても断っていた。体調も順調に回復しているのでゴルフができるようになったことがうれしい。
午前6時に朝食をとり、茶を飲む。午前6時半ラジオ体操をする。身支度を整えて家をでる。
ゴルフ場は天栄村羽鳥湖高原にある白河リゾート太平洋クラブ。標高980m。お天気もよく強い風も吹かず絶好のゴルフ日和であった。 参加者26名がOUT4組、IN3組に分かれ18コースをまわった。広々としたコースで爽やかな高原の風にあたりながらのプレーは伸び伸びと楽しくできた。表彰式では4位入賞で焼酎720ml1本をもらった。今年3回目のゴルフ。練習もしていないのにボールがよく飛び池ぽちゃ以外はボールをなくすこともなく調子がよかった。 昼食はステーキサービスデー(1840円)無料。プレー代は5,000円かからない。猛暑を忘れ一日楽しくプレーできたことに感謝したい。
6月2日(土)旅行三日目 小雨 長崎鼻
知覧平和会館を後にして鹿児島県 長崎鼻へ。雨が少し降っていたので灯台のあるところまでは行かず、遠くの開聞岳を眺めたり、浦島神社などを参拝して散策した。
長崎鼻(ながさきばな)は、鹿児島県南部、薩摩半島の最南端にある岬である。鹿児島県指宿市(旧山川町)に位置する。指宿カルデラの外輪山の一角を成しており、一帯は火山岩にて形成されている。 「鼻」と付く地名は名の如く、岬の基部が末広がりになる三角形状の地形であることが多い。[鼻と名の付く岬は全国の至る地方で見られるが(特に九州で多い)、その中で最も有名な岬である。 長崎鼻からすぐ西方には、海越しに端整な山容で知られる開聞岳がそびえ、妨げる障害物は何もないため、岬から眺める山容は非常に美しい。また、晴天時だと岬の展望台から遠く屋久島の宮之浦岳や硫黄島を遠望する。このように非常に風光明媚な土地であることから古くから観光開発されており、岬の展望台から1~2kmの沿線に土産物屋や飲食店がびっしりと建ち並び、長崎鼻パーキングガーデンという観光施設が設けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/481a3ca425ac27a2c3dbeb3c81e00c2c.jpg)
また、この長崎鼻一帯にも浦島太郎伝説が伝わっており、竜宮神社が鎮座する。 岬及び周辺の海岸線一帯が霧島錦江湾国立公園の一角を成している。また、近辺に国の特別天然記念物であるソテツ自生地がある
午前5時起床。久しぶりのゴルフ。昨夜から準備をしてそわそわしている。何しろ今年はいろいろなことがあってコンペの誘いがあっても断っていた。体調も順調に回復しているのでゴルフができるようになったことがうれしい。
午前6時に朝食をとり、茶を飲む。午前6時半ラジオ体操をする。身支度を整えて家をでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/488e29cd6523159fed63ccad6d640b84.jpg)
6月2日(土)旅行三日目 小雨 長崎鼻
知覧平和会館を後にして鹿児島県 長崎鼻へ。雨が少し降っていたので灯台のあるところまでは行かず、遠くの開聞岳を眺めたり、浦島神社などを参拝して散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/10fc6fb6e15b23c6b85750d344ebc05d.jpg)
長崎鼻(ながさきばな)は、鹿児島県南部、薩摩半島の最南端にある岬である。鹿児島県指宿市(旧山川町)に位置する。指宿カルデラの外輪山の一角を成しており、一帯は火山岩にて形成されている。 「鼻」と付く地名は名の如く、岬の基部が末広がりになる三角形状の地形であることが多い。[鼻と名の付く岬は全国の至る地方で見られるが(特に九州で多い)、その中で最も有名な岬である。 長崎鼻からすぐ西方には、海越しに端整な山容で知られる開聞岳がそびえ、妨げる障害物は何もないため、岬から眺める山容は非常に美しい。また、晴天時だと岬の展望台から遠く屋久島の宮之浦岳や硫黄島を遠望する。このように非常に風光明媚な土地であることから古くから観光開発されており、岬の展望台から1~2kmの沿線に土産物屋や飲食店がびっしりと建ち並び、長崎鼻パーキングガーデンという観光施設が設けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/481a3ca425ac27a2c3dbeb3c81e00c2c.jpg)
また、この長崎鼻一帯にも浦島太郎伝説が伝わっており、竜宮神社が鎮座する。 岬及び周辺の海岸線一帯が霧島錦江湾国立公園の一角を成している。また、近辺に国の特別天然記念物であるソテツ自生地がある