昨日は好天にも恵まれ、気持ちのよいカフェで練習会でした。
←おしゃれなカフェでたどたどしく弾くのもまた一興(か?)
庭はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/5cedf520f9ff681a862c817cb41d046a.jpg)
ピアノを弾くときはこの庭方面に向かって弾いてるので、広々した気持ちで弾けるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/3af5c72e833b200d82d6efa561174908.jpg)
ピアノの上は、変形ですが吹き抜けになっていて、高さ方向にもゆとりがあります。
なぜだか昨日の練習会は、暗譜で弾く方の率が高かったのですが、その方たちはこの配置を生かして気持ちよく弾けるということになりますね。私はもちろんですが楽譜かじりつきでちょっと残念。
ピアノの譜面立ては穴あきですが、そこに楽譜を立ててしまえば客席からは顔も見えなくなります。楽譜の塀に守られて(?)弾く感じです。
カフェというと、スパゲティなりカレーライスなりサンドイッチなり、何かしら軽めの食事までできるところが多いですが、ここはほんとぅ~に飲み物とケーキのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/5e679c82f751ee8436e472f764df6aae.jpg)
みなさんの演奏を聞きながらケーキセットをいただきます。昨日は聞き参加まで入れて総勢14名、小さいカフェは満員で、紅茶やコーヒーを入れるにも運ぶにもオーナーさん一人でやっているので、いっぺんには出せず時間差でじわじわ来ます。
オーナーさんがピアノ好きでやってらっしゃるお店なんでしょうね。手が空いているときには、けっこう演奏に聞き入っている様子でした。
持ち時間は16分だったので、私は
ショパン エチュードop25-1 エオリアンハープ
アルカン エスキスより 17. 3声の小さな前奏曲、18. 小リート
を一巡目に、
HAL/音妃 フラワー(KinKi Kids)
を二巡目に弾きました。
この中では、一巡目で弾いた分の曲が…かなり弾き込んでいるから自信あり、まぁ自信ありといっても素敵に弾けるとかそういう意味ではなく、演奏の最中にてんぱって真っ白になったり迷走したりしないという意味ですけど、安全だと思ってたんですよね。そして、突然の思いつきから一週間突貫工事のフラワーはどう転んでもおかしくない曲でしたが、
なんかこの「場」、おしゃれなカフェでちょっと客席もがやがやしている雰囲気では、フラワーのほうがしっくり来て弾きやすいように感じました。
ピアノの練習会など人前でポピュラーを弾くのは考えてみれば「お初」です。これからはときどき混ぜていきたいな~
もちろん、ガチでクラシックを見事に弾かれている方も多かったです。昨日、初めて出会った曲でいうと、ヒナステラのアルゼンチン舞曲集より「粋な娘の踊り」とかドボルジャークの牧歌第四番とかよかったなぁ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
庭はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/5cedf520f9ff681a862c817cb41d046a.jpg)
ピアノを弾くときはこの庭方面に向かって弾いてるので、広々した気持ちで弾けるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/3af5c72e833b200d82d6efa561174908.jpg)
ピアノの上は、変形ですが吹き抜けになっていて、高さ方向にもゆとりがあります。
なぜだか昨日の練習会は、暗譜で弾く方の率が高かったのですが、その方たちはこの配置を生かして気持ちよく弾けるということになりますね。私はもちろんですが楽譜かじりつきでちょっと残念。
ピアノの譜面立ては穴あきですが、そこに楽譜を立ててしまえば客席からは顔も見えなくなります。楽譜の塀に守られて(?)弾く感じです。
カフェというと、スパゲティなりカレーライスなりサンドイッチなり、何かしら軽めの食事までできるところが多いですが、ここはほんとぅ~に飲み物とケーキのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/5e679c82f751ee8436e472f764df6aae.jpg)
みなさんの演奏を聞きながらケーキセットをいただきます。昨日は聞き参加まで入れて総勢14名、小さいカフェは満員で、紅茶やコーヒーを入れるにも運ぶにもオーナーさん一人でやっているので、いっぺんには出せず時間差でじわじわ来ます。
オーナーさんがピアノ好きでやってらっしゃるお店なんでしょうね。手が空いているときには、けっこう演奏に聞き入っている様子でした。
持ち時間は16分だったので、私は
ショパン エチュードop25-1 エオリアンハープ
アルカン エスキスより 17. 3声の小さな前奏曲、18. 小リート
を一巡目に、
HAL/音妃 フラワー(KinKi Kids)
を二巡目に弾きました。
この中では、一巡目で弾いた分の曲が…かなり弾き込んでいるから自信あり、まぁ自信ありといっても素敵に弾けるとかそういう意味ではなく、演奏の最中にてんぱって真っ白になったり迷走したりしないという意味ですけど、安全だと思ってたんですよね。そして、突然の思いつきから一週間突貫工事のフラワーはどう転んでもおかしくない曲でしたが、
なんかこの「場」、おしゃれなカフェでちょっと客席もがやがやしている雰囲気では、フラワーのほうがしっくり来て弾きやすいように感じました。
ピアノの練習会など人前でポピュラーを弾くのは考えてみれば「お初」です。これからはときどき混ぜていきたいな~
もちろん、ガチでクラシックを見事に弾かれている方も多かったです。昨日、初めて出会った曲でいうと、ヒナステラのアルゼンチン舞曲集より「粋な娘の踊り」とかドボルジャークの牧歌第四番とかよかったなぁ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)