アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

テンポばっちり決めれば伴奏はイケる(たぶん)

2017年10月24日 | ピアノ
昨日はサロンエスプリでレッスンでした。中川Vn先生の…バイオリンレッスンじゃなくて、合わせレッスン。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←中川先生が弾くバルトークはかっこいい!!

曲は「ばんたの(ピアノももっとアンサンブル!)」で弾くバルトークのルーマニア舞曲です。

これ、短い曲が全部で6曲あって、抜粋で弾いても…いいのかもしれないけどなんとなくきりが悪いというか、attaccaで次の曲へ行くところとか耳についてるから、いきなり飛ばされるとアレッてなるんですよ。だから迷ったけど全曲弾くことにしました。

私のお指の都合でいえば最終曲の第6曲とか飛ばしたいとこだけど(おい)それじゃカッコがつかないし
先生は、フラジオばっかりの謎曲の第3曲とか飛ばしたいとこだけどそれはせっかく私が自信持って弾ける、ピアノパートが簡単な曲なのでダメ(笑)

まぁ全曲やっても、五嶋みどりなら6分かかんないくらいの長さだから許してね。もちろん私がやるなら6分で終わるわけはないのだが(爆)

そう、伴奏をやるときはテンポ設定がものすごく鍵になります。

ソロピアノ弾くときだって、弾き始めのテンポは重要だよね。本番でうっかり速く弾き始めて爆死するとか「あるある」だけど、ぴたっと思いどおりのテンポで弾き始められればとりあえず滑り出しオッケーな感じがします。

伴奏だったら相手のあることなのでもっと重要。

バイオリン+ピアノ全体のバランスでいちばんいい感じに聞こえるポイントはどこ!?

ってのは、私がひとりでおうちで伴奏の練習してたときに考えたのとは違う。

昨日の合わせの中で、第3曲はもう少し遅めに修正(ピアノが簡単だもんだからつい速めに弾いてた)
それとのバランスで第1曲もやや遅めに修正

第6曲はそもそも練習不足で現状はのろのろ運転なんだけど、目標テンポを設定するため、弾けるつもりで雰囲気重視のテンポでも合わせてみた(ときどき片手になったり)。
それでまぁ、こんな感じか? というところをさらに、曲の途中でテンポが変わるところのメリハリをちょっと強調する方向で修正。

相談で決まったテンポを「持ち帰る」にはメトロノームで確認してメモ。


すっきりした!! あとは、練習する「だけ」!!

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする