今日は、めるちゃん会の中で連弾レッスンでした(ドビュッシー 小組曲)。
←ほかにもいろいろ合わせものした(^^)
↑ 材料の都合により、ピザじゃなくてふだんのごはんバージョンになった(撮影: 鳥目さん)
レッスン二度目なので鳥目ちゃんも私もパワーアップして前回よりだいぶ弾けるようになってきたと思うのだが、
したらばartomr先生がパワーアップして、
タイミングやテンポや音色やこまかーくダメ出ししてきたので鳥目さんがムカマーク(-_-# な感じになって一触即発なときもあった。。
まぁそれも含めて今日だいぶ前進した気がするよ。連弾たのしー(^-^)
artomr先生的に、今日の特別テーマは「フレーズのかたちの作り方」であったらしく、
初めて聞く言葉を習いました:
・アナクルーズ
・アクセント(←これは初めて聞くわけないけど)
・デジナンス
楽譜上、明示的にアクセントがついてるような部分もありますが、そうでなくてもフレーズのてっぺん、あるいはそこまでじゃないけどちょっと重みのある個所というのがあったとして、
そこをいきなり「がつっ」といっても素敵じゃないというかそもそもあんまり盛り上げにくいというか。
それで、そこに向かっていくところ(アナクルーズ)と、アクセントのあとゆるくなっていく、降りていくところ(デジナンス)があるというような話だったと思うんだけど(このまとめは甚だ不正確なのであまり信用しないように)
特に重要なのは、要するにアクセントの前には「準備」が必要ってことで。「来るぞ」っていうか。
そもそも、先生が横で「指揮」してるとなんだかイイ感じで弾けちゃって、家に帰って一人で弾こうとすると「なんだっけ」になるのって、先生の指揮で「アナクルーズ」が自然に作られてたからじゃないのか? というように考えればわかりやすいと思います。
というか、これまででもただ「アナクルーズ」という言葉で考えていなかっただけで、おゆき先生であれ内藤先生であれ、前もって意識せよってことを口をすっぱくして言ってたと思うんですが、なかなかなかなか身につかなくて。。
今日、いろんな場面で「ここも、ここも」で楽譜にマル印つけられ、
もちろん指揮もされ、
何度も実践で試しているうちにナントナク前よりわかった気になった…
なにしろ連弾では、アナクルーズ~アクセント~デジナンスの流れを二人で受け渡しつつつなげないといけなかったりするわけで、一人で弾いてるよりやっぱり「意識化」「合意」が必要だものね。
うまくいくとほんとに連弾の醍醐味って感じですよ。再来週本番です。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←ほかにもいろいろ合わせものした(^^)
↑ 材料の都合により、ピザじゃなくてふだんのごはんバージョンになった(撮影: 鳥目さん)
レッスン二度目なので鳥目ちゃんも私もパワーアップして前回よりだいぶ弾けるようになってきたと思うのだが、
したらばartomr先生がパワーアップして、
タイミングやテンポや音色やこまかーくダメ出ししてきたので鳥目さんがムカマーク(-_-# な感じになって一触即発なときもあった。。
まぁそれも含めて今日だいぶ前進した気がするよ。連弾たのしー(^-^)
artomr先生的に、今日の特別テーマは「フレーズのかたちの作り方」であったらしく、
初めて聞く言葉を習いました:
・アナクルーズ
・アクセント(←これは初めて聞くわけないけど)
・デジナンス
楽譜上、明示的にアクセントがついてるような部分もありますが、そうでなくてもフレーズのてっぺん、あるいはそこまでじゃないけどちょっと重みのある個所というのがあったとして、
そこをいきなり「がつっ」といっても素敵じゃないというかそもそもあんまり盛り上げにくいというか。
それで、そこに向かっていくところ(アナクルーズ)と、アクセントのあとゆるくなっていく、降りていくところ(デジナンス)があるというような話だったと思うんだけど(このまとめは甚だ不正確なのであまり信用しないように)
特に重要なのは、要するにアクセントの前には「準備」が必要ってことで。「来るぞ」っていうか。
そもそも、先生が横で「指揮」してるとなんだかイイ感じで弾けちゃって、家に帰って一人で弾こうとすると「なんだっけ」になるのって、先生の指揮で「アナクルーズ」が自然に作られてたからじゃないのか? というように考えればわかりやすいと思います。
というか、これまででもただ「アナクルーズ」という言葉で考えていなかっただけで、おゆき先生であれ内藤先生であれ、前もって意識せよってことを口をすっぱくして言ってたと思うんですが、なかなかなかなか身につかなくて。。
今日、いろんな場面で「ここも、ここも」で楽譜にマル印つけられ、
もちろん指揮もされ、
何度も実践で試しているうちにナントナク前よりわかった気になった…
なにしろ連弾では、アナクルーズ~アクセント~デジナンスの流れを二人で受け渡しつつつなげないといけなかったりするわけで、一人で弾いてるよりやっぱり「意識化」「合意」が必要だものね。
うまくいくとほんとに連弾の醍醐味って感じですよ。再来週本番です。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社