昨日の発表会で、プログラム終了後にみんなでお茶とかお菓子とか…
←練習してもしてもよくならない曲。でもその先はまた…
がやがやしている中で、First Loveを弾きました。
この曲は、オシャレで幅広い和音がつかみづらく、これまでずーっと苦労していたし、ずいぶん時間もかけていたのに(ぶっちゃけ、メンデルスゾーンよりこっちのほうが長い時間練習してたよ!!)なかなか進歩しなくて音が滑らかにつながらない…ということはブログにも書いていたので、それを読んでいたhiroさんが
「ちゃんと弾けてるではないですか~」
といってくれました。
ハイ、確かに今ちゃんと弾けましたがこれは「今」突然弾けたものなのです。自分でも初めて(笑)
めるちゃんで弾いたのから、ヨガ前レッスンで弾いたのから、全部合わせても飛びぬけていい感じに弾けました。
この曲って、「音が頭に入りづらい」という問題点もあるみたいで、だから、その日の最初に弾いたのはぜんぜんダメで、部分を区切って何度も弾くとなんとか弾けてきて、全体で弾くとあんまり弾けなくて、そして寝て起きるとリセットされて(爆)やり直し。みたいな進行でずっと来たんです。
だから発表会前日、調律が済んだめるちゃんでこの曲を弾いてみて、おお、めるちゃんの調子がよくなるといいわぁ、ってしばらく弾いてて、そうだ録音してみようってなって、三度くらい弾いて三度目の正直(?)というかいちばんマシだったものを「調律アフター録音」としてアップしましたが…
このとき(昼)も、それまでより急にだいぶよくなってはいたんです。
で、夕方また弾いたときには、さらにそれよりちょっといい感じで、「何かつながった?」と思いました。はなひめも、「お母さんこの曲だいぶうまくなったね」と初めてほめてくれました。
そしてさらに、発表会当日、朝起きてからはさすがにFirst Loveのことは忘れて、メンデルスゾーンとラフマニノフしか弾いてませんから、発表会後のがやがやタイムに弾いたのがその日最初のFirst Loveです。
それが、誰もいないところで落ち着いて何度も練習したあと三回取り直してやっと取った録音よりさらにいい。って何コレ
ある曲を練習していくときって、練習を
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
って積み重ねても
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
ってうまくならないで、
1、1、1、2、3、3、4、4、4、10
とか
1、1、1、2、3、2、2、6、9、10 (←途中後退バージョン)
とか
成果はガクガクしたグラフになると思う(グラフ描けたらの話だけど)。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←練習してもしてもよくならない曲。でもその先はまた…
がやがやしている中で、First Loveを弾きました。
この曲は、オシャレで幅広い和音がつかみづらく、これまでずーっと苦労していたし、ずいぶん時間もかけていたのに(ぶっちゃけ、メンデルスゾーンよりこっちのほうが長い時間練習してたよ!!)なかなか進歩しなくて音が滑らかにつながらない…ということはブログにも書いていたので、それを読んでいたhiroさんが
「ちゃんと弾けてるではないですか~」
といってくれました。
ハイ、確かに今ちゃんと弾けましたがこれは「今」突然弾けたものなのです。自分でも初めて(笑)
めるちゃんで弾いたのから、ヨガ前レッスンで弾いたのから、全部合わせても飛びぬけていい感じに弾けました。
この曲って、「音が頭に入りづらい」という問題点もあるみたいで、だから、その日の最初に弾いたのはぜんぜんダメで、部分を区切って何度も弾くとなんとか弾けてきて、全体で弾くとあんまり弾けなくて、そして寝て起きるとリセットされて(爆)やり直し。みたいな進行でずっと来たんです。
だから発表会前日、調律が済んだめるちゃんでこの曲を弾いてみて、おお、めるちゃんの調子がよくなるといいわぁ、ってしばらく弾いてて、そうだ録音してみようってなって、三度くらい弾いて三度目の正直(?)というかいちばんマシだったものを「調律アフター録音」としてアップしましたが…
このとき(昼)も、それまでより急にだいぶよくなってはいたんです。
で、夕方また弾いたときには、さらにそれよりちょっといい感じで、「何かつながった?」と思いました。はなひめも、「お母さんこの曲だいぶうまくなったね」と初めてほめてくれました。
そしてさらに、発表会当日、朝起きてからはさすがにFirst Loveのことは忘れて、メンデルスゾーンとラフマニノフしか弾いてませんから、発表会後のがやがやタイムに弾いたのがその日最初のFirst Loveです。
それが、誰もいないところで落ち着いて何度も練習したあと三回取り直してやっと取った録音よりさらにいい。って何コレ
ある曲を練習していくときって、練習を
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
って積み重ねても
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
ってうまくならないで、
1、1、1、2、3、3、4、4、4、10
とか
1、1、1、2、3、2、2、6、9、10 (←途中後退バージョン)
とか
成果はガクガクしたグラフになると思う(グラフ描けたらの話だけど)。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社