アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

始まりはベヒシュタインのアップライトだった

2018年12月29日 | ピアノ
昨日は、カフェ モフリーでピアノ忘年会でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←猫とピアノ。と聞いたらそりゃ行かないと

「モフリー」の名のとおり(?)猫がいます。


別にいわゆる猫カフェではなくて、お客さんがモフるための猫ってわけじゃないんですが、ピアノ弾いてる間も床とかうろちょろしてます。


このカフェのコンセプトは「ねこ×音楽×本」だそうです。ピアノはベヒシュタインのアップライト

そしてこの忘年会のコンセプト(というかミクシーサークルのコンセプト)は「ピアノ×音楽×酒」です。相性ばっちりですね(何)

昨日私が弾いたのは
一巡目:静かに聞くタイム
モーツァルト=リスト Ave verum corpus
宇多田ヒカル=加羽沢美濃 First Love
ショパン エチュードop25-1 エオリアンハープ

二巡目:がやがやタイム
吉松隆 プレイアデス舞曲集より「過去形のロマンス」「アレルヤの季節」
でした。

二巡目はだいぶワインが回っていたため、「過去形のロマンス」がなんかわけわからんことになりましたが、一巡目のFirst Loveとかはまぁまぁに弾きました。ただやっぱりカフェなのでいろんな音(ブレンダーが「じゃーっ」ていったり?)が入るし録音場所もあまり適当でなかったためまともに録音取れず

結局、First Loveのとりあえず仕上げ録音は自宅シンメルのにしとく:
宇多田ヒカル=加羽沢美濃 First Love
初回アップしたやつじゃなくて、譜めくり個所の改善後のものなんだけど、けっきょくめくり方をへくっている(笑)

もう一回録音しようとして弾いていたらば、途中でよしぞう(録音していたということを知らない)がリビングに入って来て
「♪誰を想ってるんだはー」
とかかぶせて歌ってきたのでNGになりました。年末年始、時間はあるんだけど家族いるから録音やりにくいわ

それはともかく。モフリーで弾いたのは、編曲めっちゃ褒められました。私じゃなくて加羽沢さんの編曲だけどな。

あと、音がきれい、ともいってもらいました。

ベヒシュタインのアップライト好きなんですよ(^-^)

モフリーのベヒシュタインは、よく響いて、音色の変化の幅もあって、とてもよいピアノです。

弾いていたら、「そういえば始まりはベヒシュタインのアップライトだった」ということを思い出しました。

ヤマハで大人再開ピアノをして数年、家にあるのもヤマハ、ピアノといえばヤマハだったそのころ、
友人宅にあったベヒシュタインのアップライトを弾かせてもらって衝撃を受け「ぜんっぜん、違う(o_o)」

そこからピアノ貯金を始めたのでした。いろんな場所、いろんなピアノを弾きまくり、そして運命の出会い(めるちゃん)。

だいぶ予算オーバーだったよな…

めるちゃんはグランドではあるけどベヒやスタみたいなトップブランドものじゃないので、しかも中古だし、ベヒのアップライトで聞いていた予算とたいして違わない値段でした。でもその手前で、やまちゃんに消音ユニットつけて、チョビくん(バイオリン)買っているからその分がしっかりオーバー(-_-;;

モフリーのベヒシュタインとめるちゃんを比べると、
やはりめるちゃんのほうがアップライトにはない安定感、タッチ、ペダルの効きがありますけど、
ベヒシュタインの音色(特に、ときどき思いどおりのタッチができたときの)には別の魅力があるというか。

これはこれでほしい~今のやまちゃんの消音ユニット壊れたら(そして定年きて日中に弾けるようになったら)アップライトの置き換えという線も!!(勝手な野望、予算もヘッタクレもあったもんじゃない)



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする