アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

あたばよ2の会に向けて練習~

2010年10月26日 | バイオリン
さてあたばよ2の会も近づいてきたので教本の練習にも熱が入ります。

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←イベントドリブンでまじめに練習するやつ^^

練習会の開催を決めてから、それはもういつになく教本中心に練習してる私です。というわけですでに効果絶大なんですけど(^^;; 私のほかの参加予定者は、とっくのとうにあたばよ2レベルなんぞ卒業した方とか、別の教本で練習しているのにわざわざこのためにご購入くださった方とかいう具合で…これって、私のための練習会?? てな感じです。

まぁ、形はどうあれバイオリン持って集まってみて、いっしょに弾いたり語り合ったりして、ついでに今後の企画はどういうのがいいか考えてみることにしましょう。

伴奏者のゆかりちゃんは自称「初見が苦手」ということですので、教本の中から、会で伴奏してもらう予定の曲をあらかじめ数曲お伝えしてあります。

9. メヌエット(Telemann)
35. メヌエット「ドン・ジョバンニ」(Mozart)
45. アリア(Senaille)
52. カノン(ドイツ民謡)
62. ガボット(Bach)

そのほか、現場のノリで弾く事になった曲はまぁがんばって初見で弾いてもらうことにして…いや別にゆかりちゃんはぜんぜん問題ないと思いますけど…私は問題あります。

というわけで、教本にある曲はひとつでも多く「弾いた状態」にして(「弾ける状態」とはいわない)、疑問点とかをつかんでおきたいなと思うわけです。

自分でメインに弾こうとしているのは
45. アリア(Senaille)
で、これはマルをもらった曲なので大雑把には弾けているのですが、
・スラーの中のスラーのところのニュアンス
・1から4の移弦
など、謎はいろいろと残っております。というか、細かい謎があるのはまぁいいとして、全体としてなんとなく曲に聴こえない、という最大の謎はなんとも手がつけにくいものがあります。この辺のことについて、解決のヒントが得られたらいいなぁとも思っています。

ほら、先生が弾くのって、そりゃ上手なんですけど、だからどうしたというか、参考になりにくい面があるでしょ。自分より少し上手な人とか…レベルとしては同じくらいでも、得意な部分が違う人とか…が弾くのを見ると気が付くことってあるじゃないですか。

今度のレッスンでは、53の菩提樹、54のノクターンが宿題になってるけど、ほんとはこの先、きれいな曲(そして大きな曲)が目白押しなんですよ。当日誰か弾いてくれるかしらん(^^)

あたばよ2の会、まだ入れます!!

にほんブログ村 ヴァイオリン  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

今日の弁当
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想が感動を呼ぶ高専ロボコン

2010年10月25日 | 高専生活
またろうのまぬけで地区大会を観戦できなくなったと書きましたところ…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←高専ロボコン、全国へ!!(^-^)/

ばっかいず世話係さんから、「行けなくなった分のチケットがある」というありがたいお申し出が。というわけで、行ってきました~高専ロボコン!!

今回のテーマは「ロボ力車」ですって。「力」はカタカナではなくて「ちから」です。要するに人力車の、人が引く代わりに二足歩行ロボットが引いてスピードを競うというもの。あ、「引く」「押す」「のせる」のどれでもいいけど、とにかくロボットの足の力だけで人間を運んでいくということです。

コース前半、まずロボットが単独で歩きます。それから、人間を乗せた車と合体して、くるりとターンしてゴールへ。でも、ゴール前には「鍵穴」があってそこに鍵を差し込まないと、ゴールが有効にならないところがミソ。

この、「鍵穴」というのがどうもね、偶然要素が大きくなる(うまくいったりいかなかったりする)し、今回のテーマの本質からずれている感じもしないでもないんだけど、明らかにこれがあるとハラハラドキドキ、テレビ的にはとってもいいということなのね。まぁ、主催者様(NHK)のご意向ですからしかたありません。

それで、ちょっと考えたらわかるように、このテーマに対して、ロボットも車も思い切ってシンプルに作れば、早いし動作も安定しますよね。スピードが勝負なのだから、優勝を狙うならシンプルがお得です。

でも、全国へ行くためには、そうやって純粋に勝ち上がっていくのがひとつ、でも残る三つの席は審査員の推薦により決まるので、技術面やパフォーマンス面で光るものをアピールしないとそちらには入れなくなってしまう。まぁそういうジレンマがあるわけです。

シンプル軽量スピード勝負で来たところが二チームありました。それぞれ順調に勝ち上がり、準決勝で当たってひとつに絞られました。ゴールまでは制限時間三分という制限があり、それまでにゴールできないチームも多い中、30秒を切るという驚異的なタイムを叩きだしたくらいの圧倒的な強さです。このままシンプル&スピード派のチームが優勝するのでしょうか?

しかしそんな簡単にいかないのがロボコンです。まず、トーナメントの勝負としてのゆくえがまだ全然決まらないうちに、早々と誰の目にも(審査員にも、観客にもということです)これは全国へ行くなとわかるチームが現れました。

まずは産技高専(荒川)の「歓声! Moment」です(えぇ、「かんせいもーめんと」とお読みください)。これは、「二足歩行」という言葉からは考え付かないような、風車型のロボットです。でもちゃんと二足歩行なんですよ。二枚の羽が交互にバタンと前の地面に付き、そちらへ重心を移していくような感じで進みます。と、文字で説明しても絶対わかりませんのでテレビでぜひご覧ください。

みんなもう度肝を抜かれまして、その迫力の推進方法に脱帽です。人を「乗せて」からも同じ方法で進んでいくんです。重心を移すときの「おもり」に人が加わった分、ぐいん~ぐいん~と重々しく進みます。

それから、群馬高専の「Voiture」。お坊さんだの鬼だの全体にレトロ系コスチュームのロボットが多い中、無意味に流線型でぴかっと光るボディーは、まさにロボット。そして、これはその流線型の部分ががちゃんと変形して…人間用の座席部分が合体します。そう、人が乗って操縦できる二足歩行ロボット、ガンダムというかパトレイバーというか、そういう「夢」ですね。操縦方法もそれらしくってほんとにかっこいいんです。

いずれもスピードが足りないので途中で敗退はしましたが、まぁまぁのところまでは行きましたし、文句なく「ロマン」が感じられましたから、とにかくこの二つは確定でしょう。となると、スピード勝負のチームが優勝し、残る席はひとつ。

ここは身びいきでまたろうたちのチームが入るといいたいところですが、ベスト8までしか行ってませんし、強烈な印象というほどの変わった発想がないような…ともかく、去年はひとつ動けないロボットがありましたが、今年は二つとも動いてそれぞれ勝利もあったのでいい方でしょうか。

そして決勝戦。スピード系対重量系のガチンコ勝負。重量系マシンというのは長野高専の重量制限ぎりぎりの「メタリオット」。メタル亀みたいな感じなのですがものすごい音をたててがしがしがしがし、でも安定して歩いていきます。パワフル。ただ、スピードの点で劣りますから勝ち目はないように見えました。

ところが、スムーズに行けば30秒を切るというマシンが、操縦を焦ったか、ちょっとコースをそれてはリトライが必要になったり、ちょこちょこと手間取り、コース上はまさに「うさぎと亀」。だーっと行けてるところはうさぎのスピードがまさり、うさぎが停滞中に亀が距離を稼ぎます。そして最後の鍵を通すところがスムーズに行くかどうか、ここで勝負が分かれました。テレビマンの狙いどおりです。会場が沸き立つ中、亀が先にゴールイン。

この亀さん、実は「一人」引くだけじゃなくてパワーはものすごく余裕があって、ピットメンバーまで全部入れて「八人」引けるんですとのこと。決勝戦が終わってから実演してくれましたが…感動です!! 一人60kgとして、480kgですよ!! 小錦だって余裕です。もっとも小錦は座席におさまらなそうですけどね(^^;;

そして、この決勝戦の意外な結末により、同じ学校から二チームは出さないとかいろいろな事情がごにょごにょあり、なんとまたろうたちは全国に行けることに(o_o)

ベスト4でも行けなかった去年。ベスト8で行けた今年。シンデレラの彼にはもう一度がんばってもらいましょう(操縦者(男子)はドレスを着て金髪のズラをかぶっている)。

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン

今日の弁当
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い芸人で最も歌がうまい人(島田夫妻)

2010年10月24日 | 合唱
こじろうは、いっつもいっつも歌をうたっているという意味では、歌好きであることは間違いないが…

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノで音取りもいいけど、声でもちゃんと取れるようになりたいもんですな

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←ジュピターいい曲ですよ。バイオリンでもどうかな??

昨晩、こじろうがある節をフンフンと歌って、「お母さん、これって何だっけ」と聞いてきた。はぁ~鼻歌検索というやつですな。人力の。ところが、こじろうが歌っているのを聞いてもぜんぜんわからない。何か知っている曲に似ているようだけど…

ん?? これはもしや「星に願いを」では??

それで、母が試しにフンフンと歌ってみると、あーそれだそれだとこじろうは言う。

…すんげぇ音痴だってば…(-_-;;

こういう、ゆっくりではあっても音が飛ぶ系だと、声で再現するのは難しいらしい。

「んもう、ピアノ叩いて正しい音探してみなさい」
というと、こじろうはピアノに向かい、探り弾きして、これはここじゃなくてここだ、うんうん、とピアノで確認しながらいけばちゃんと音が取れるんだよね。声を調節するのが不自由な子なのかしらん。脇で、またろうは口笛で「星に願いを」を吹いているがこちらはばっちり音程が合っている。

それから、こじろうは「ジュピター」(ホルストのやつ)を歌い始めたので、母つりこまれて即興で下パートを歌おうとしたのだけど、下をつけるとこじろうがどんどん音程ずれていくのでわけわからん。ついに追従できなくて放棄した母、あーもうなんかイライラするぅ。

こういうときはやっぱりスカッと上手な「ジュピター」を聞かないとね(^^)
お笑い番組で流れたウマすぎるジュピター

歌もうまいが編曲もうまい。これは、島田夫妻という、お笑い芸人であり、かつオペラ歌手であるという二人が自分でアレンジして歌っているもので、お笑い番組にはあるまじきうまさである。

みんな、あんまりうますぎてぽかーん。もはや笑うしかないというなんか違う笑いをかもしだしている名演である。

これを聞きながらみんなで熱唱してすっきり。リファレンスがあるとこじろうとも楽しく歌えるよねぇ。

にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン  ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛夫婦

2010年10月23日 | 生活
夫がイクメンだったのも今は昔、最近の平日は、まったくあてにしないで~状態だし、海外にもばんばん出張に行くよしぞう。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←この土日も忙しいからな~どっかでつじつまあわせないと

それでまた今週一週間不在だったのだが、行く直前にハンパない腰痛に襲われてたいへんだった。なにしろ、ヨーロッパまで行くにはすごい座りっぱなしにならなければいけないので、腰に不安がある状態だとたいへんつらい。

そこで、ホットヨガに行ったりマッサージに行ったり、とにかくなんとかかんとか軽快させてようやく出かけていった。行く直前の土日も家族サービスどころではなく…

よしぞうはもともと筋金入りの腰痛持ちなのだが、なにしろ大ベテランだけに、調子のとり方も非常によく心得ていて、ちょっと怪しい感じがすればすぐ、何がしか手を打つのでそんなにひどくなったことは近年なかった。今回ひどくなったのは、単に仕事が忙しかったからだけじゃなくて、ストレスもあるのかな??

出張は、仕事面でもストレスフルだと思うけど、よしぞうはなにしろまたろうの父であるからして、荷造りも大いに不得意分野だ。ただでさえ時間のないところにマッサージだのなんだのいかないといけなかったので荷造りも超特急、あれがないこれがない、私に「旅行用に買った四角い小さなサブバッグ知らない??」とか聞いてくる。そんなもん私は使わないし、動かしてないよ。「いや、触ったんじゃないかとかそんなこといってないよ。ただ、どこにあるか知ってるかなーと思っただけ」…なんか、言うことはこじろうとクリソツだ。

それで、まさかとは思うものの、よしぞうのパソコンデスク正面に立てかけてあったのを指差して「このバッグ四角いけどこれじゃないのね??」と確かめたら、「あーこれこれ」…えーっ(o_o)
「ほらだから、聞いたらわかるかなと思ったんだ(^-^)」…(-_-#

それからも、ほぼ荷造りが終わった風情のところからいきなり「あ!!」とか叫んで「…パスポートがまだだった…」とか。大丈夫ですかね。

それで、残された私のほうは、いまさらオムツ替えも保育園の迎えもあるでなし、というより最近すっかりあてにしない生活に落ち着いてるので、別に普段より忙しくなるとかいうことはない。洗濯は、トラブルになりがちなこじろうを避けてまたろうに頼んでいったので今回は問題なし。よしぞうが散らかすのがない分、部屋もむしろいつもより片付いてる。

こりゃ楽勝、と、思ったところへ昨日突然腰に違和感。よしぞうは腰痛の超ベテランだけど、私は滅多に腰にこない。せいぜいが、またろうゼロ歳のときに変な姿勢で持ち上げてぎくっといったくらいである。それが、なぜ突然??

私は腰痛に関しては素人同然なので、よくわからないながら腰に負担のかからなそうな姿勢で慎重に座りつつ、すかさず社内マッサージに予約。

マッサージしてもらったら、だいぶまともに戻った感じ。「ずれてましたね。体自体はあまり硬くなくて、凝ってないんですよ。腰だけいかれてたので、精神的な疲れじゃないですか??」…私が何も言ってないのにこういわれた。そんなに疲れてるつもりはなかったですけど…あ、強いていえば仕事のほうがいつもよりややストレスフルだった。でもそんなの、普段からの家庭のストレス(反抗的な子ども…)に比べたら誤差くらいだからねぇ。

やっぱり出張の余波でしょうか。よしぞうは今晩遅く帰宅予定。

* 今朝はだいぶよくなりました。

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習うピアノ習わないピアノ

2010年10月22日 | ピアノ
ピアノを習うのをやめて半年以上が経ちました。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←けどピアノ熱は衰えず、むしろプラス??

習っていたときは、ほら、レッスンが迫ってくると焦って弾く、とかあるじゃないですか(^^;; だから、習わなくなると、やっぱり弾かなくなっちゃうかな?? という心配はありました。でもね、バイオリンもあるし、まぁそういう年があってもいいかなと思ってたんです。

そしたら、毎日ではないにしても、ピアノを一週間ずっと弾かないということはないし、ピアノを弾く時間は、波はあるもののそんなに減少傾向というふうにはなりませんでした。むしろ今とっても、もっとピアノが弾きたい!! という気分です。

やめてまずひとつ良かったことは、時間のゆとりが少々できたことです。まぁ自分でやっててナンですけど、平日夜のうち二日をレッスンでつぶすってちょっと正気の沙汰ではありません(笑) 時間がないとピアノも弾けなくなって本末転倒ですからね。

そして、大きな違いのひとつは、選曲です。もともと、習っていたときでも私は自分で選んだ曲を持っていっていたのではありますが(そして先生はその選曲に文句をつけることは滅多になかったのですが)、なんとなく細かい曲(?)をいちいち持っていかないみたいな暗黙の了解があって。小曲や、簡単な曲ではなくて、もっとてこずる曲。まぁ、そういう流れを作ったのは私自身ではあるんですけどね…なんか途中から縛られてしまった感じもします。

あと先生としては、音符だけはさっと並んでしまうような簡単な曲では、レッスンのやりようが難しいというのがあったと思います。音のつながりとかフレージングとか、細かいことを言い出せば、それはきりなく言うことがあるでしょうけど、私が細かいことをしつこく言われるのを嫌がりそうだってことはわかってたと思うし(^^;; どこまでどうつっこんでいいかわからん、というような。

習うのをやめたあとは、ぐっとコンパクトな(演奏時間にしても、曲の難易度にしても)曲を選ぶようになって、それはもちろん大きなのに取り組んでも迷子になるからという単なる自衛策ではあったのですけど、むしろ意外なほどいろんな発見がありました。

そういう意味で、ピアノWeb発表会で、ラベルの「ハイドンの名によるメヌエット」を弾いたのは大きな転換点になりました。テーマ「小品」というのがちょうどぴったりで、見開き二ページにじっくり取り組むことができて、他に頼るものもないので今までになくじっくり楽譜と向き合いました。そしたらいろいろな発見があっておもしろくて、「私にも、どう弾きたいかが、ちゃんとある!!」と思えたんです。

他の方の演奏を聞いたり、それにコメントをつけたり(ふつうの発表会ではなかなかないことですね)したことも刺激になってよかったと思います。そして弾みがついてショパンの前奏曲へ…

この曲集のすばらしさは私などがあらためて言わなくても多くの人が語りつくしているとは思うのですが、これだけのバラエティーがこれだけコンパクトに詰まっていることにほんとうに驚きます。バラエティーというのは、曲のパターン、響き、雰囲気などでもありますし、調性はもちろんですが、あと難易度においてもです。

今の私の先生は、この曲集と、それからブログを読んでくださる(あまつさえ、拙い演奏を聞いてくださる)読者ですね(^^)

自分で楽譜を見たり、弾いて聴いていろいろ試したり、ずいぶんあれこれ考えています。というか、習ってたころはどんだけ先生頼みだったんだよ!! という感じです。もちろん、今あれこれ考えられるようになったのは、八年間習ったからこそ蓄えられていたものなのですが。

…でね、せっかく自主的に楽譜をじっくりみて、いろいろ考えて弾くようになったからこそ、また習えたらいいなぁとも思うわけです。そしたらまた別の側面から見られるなぁって。でも、現状の生活時間に週一レッスンを組み込むのはすでに無理だし、理想をいえば、月イチとか、不定期とか。うーん。

にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン  ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

今日の弁当
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする