先日、汐留ベヒシュタインサロンのオールスクリャービンを聞きに行ったとき、コンサート前に食べたのは、
←すてきな忘年会、すてきな2015年でした。
生ハムフロマージュラーメン
だったわけですが、熱でとろとろになりかかったチーズと長ネギのからみがなんともこれ(*^-^*)、それと生ハムの塩味ね。ラーメンもおいしかったんですけど、オマケ(?)でつけてくれた白ワインがまたこれ、とてもおいしくて、いいねいいね、と(きーちゃんさんと私にグラス一杯ずつもらったんですけど、きーちゃんさんがほとんど飲まないんで私が残りすべておいしくいただきました)。
張り紙にあった忘年会コースのメニューを見ると、「8名様から貸切可」とあって…
8名ならすぐ集められんじゃね!? 貸切したい~
となったのでした。
そして、コンサートですが、こんどはそこで、試弾キャンペーンみたいなチラシをもらったわけです。
そしたら、きーちゃんさんがもらったチラシと私がもらったチラシで二枚あるから
「二時間続きでスタジオ取って」
「そのあとはイタリアン貸切の忘年会!!」
という電撃企画案が浮上しました。
しかし、きーちゃんさんと私とスタジオと店の空きをすべて合わせるのが困難を極め、
木曜日ってなんかびみょー
来たくてもこられない人もけっこういた…(あたりまえ)
けど結果的には、前半のスタジオパート4名、後半のイタリアンパート9名という理想的な構成で集まれました。
スタジオにはグランド二台…でもベヒじゃなくてホフマンだった
私が買うのよりはもっちょと高いグランドです。
せっかく二台あるので両方弾きくらべてみましたところ、これが同じシリーズとは思えないくらいけっこう違う。
おもしろいけど、でも「連れて帰りたいような」コじゃなかった。
ま、ともかく、四人で二時間ですから時間も計らずだらだらと交代しながら弾きました。
きーちゃんさん練習中のインベンションは片手ずつ分担で弾いてみたり、
くさぴあさんの鋭いアドバイスが炸裂したり、
ばっかいず世話係さんのラストエンペラーがかっこよかったり、
なんかいろいろ発見のある和みの時間でした。
私は、楽器の声、アルカンのバルカローレ、ショパンマズルカOp. 17, No. 4、フォーレノク4を弾きました。
マズルカはショパコンで聞いてて気に入った曲で、ろくに練習できてませんが、でもきーちゃんさんとばっかいず世話係さんはとてもほめてくれたんです。くさぴあさんはまだ到着してなかったので…まぁくさぴあさんがいたらほめなかっただろうけど…だって、ばっかいず世話係さんがいったように「でもマズルカだと思わなかったわ!!」(笑)
はい、マズルカのノリがわかりません(^^;;
それで、イタリアンのほうはメンバー厳選の9人で、貸切だととてもしゃべりやすくて最高でした。
サービスもとてもよかったしコースもおいしかった。あ、ふつうにイタリアンのコースで、ラーメンじゃありません。それがね、店内張り紙には「イノッテリア」って書いてあって、でもそれでぐぐっても店は出てこないの。Webに載ってる店名は「ドゥエ イタリアン シオサイト」で、でもそれで見るとどうみてもラーメンやです。一階がラーメンやで二階がこっそりイタリアン?? 謎だ
#あっ、店できいてみりゃよかった
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
←すてきな忘年会、すてきな2015年でした。
生ハムフロマージュラーメン
だったわけですが、熱でとろとろになりかかったチーズと長ネギのからみがなんともこれ(*^-^*)、それと生ハムの塩味ね。ラーメンもおいしかったんですけど、オマケ(?)でつけてくれた白ワインがまたこれ、とてもおいしくて、いいねいいね、と(きーちゃんさんと私にグラス一杯ずつもらったんですけど、きーちゃんさんがほとんど飲まないんで私が残りすべておいしくいただきました)。
張り紙にあった忘年会コースのメニューを見ると、「8名様から貸切可」とあって…
8名ならすぐ集められんじゃね!? 貸切したい~
となったのでした。
そして、コンサートですが、こんどはそこで、試弾キャンペーンみたいなチラシをもらったわけです。
そしたら、きーちゃんさんがもらったチラシと私がもらったチラシで二枚あるから
「二時間続きでスタジオ取って」
「そのあとはイタリアン貸切の忘年会!!」
という電撃企画案が浮上しました。
しかし、きーちゃんさんと私とスタジオと店の空きをすべて合わせるのが困難を極め、
木曜日ってなんかびみょー
来たくてもこられない人もけっこういた…(あたりまえ)
けど結果的には、前半のスタジオパート4名、後半のイタリアンパート9名という理想的な構成で集まれました。
スタジオにはグランド二台…でもベヒじゃなくてホフマンだった
私が買うのよりはもっちょと高いグランドです。
せっかく二台あるので両方弾きくらべてみましたところ、これが同じシリーズとは思えないくらいけっこう違う。
おもしろいけど、でも「連れて帰りたいような」コじゃなかった。
ま、ともかく、四人で二時間ですから時間も計らずだらだらと交代しながら弾きました。
きーちゃんさん練習中のインベンションは片手ずつ分担で弾いてみたり、
くさぴあさんの鋭いアドバイスが炸裂したり、
ばっかいず世話係さんのラストエンペラーがかっこよかったり、
なんかいろいろ発見のある和みの時間でした。
私は、楽器の声、アルカンのバルカローレ、ショパンマズルカOp. 17, No. 4、フォーレノク4を弾きました。
マズルカはショパコンで聞いてて気に入った曲で、ろくに練習できてませんが、でもきーちゃんさんとばっかいず世話係さんはとてもほめてくれたんです。くさぴあさんはまだ到着してなかったので…まぁくさぴあさんがいたらほめなかっただろうけど…だって、ばっかいず世話係さんがいったように「でもマズルカだと思わなかったわ!!」(笑)
はい、マズルカのノリがわかりません(^^;;
それで、イタリアンのほうはメンバー厳選の9人で、貸切だととてもしゃべりやすくて最高でした。
サービスもとてもよかったしコースもおいしかった。あ、ふつうにイタリアンのコースで、ラーメンじゃありません。それがね、店内張り紙には「イノッテリア」って書いてあって、でもそれでぐぐっても店は出てこないの。Webに載ってる店名は「ドゥエ イタリアン シオサイト」で、でもそれで見るとどうみてもラーメンやです。一階がラーメンやで二階がこっそりイタリアン?? 謎だ
#あっ、店できいてみりゃよかった
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)