アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

正しいショパン?

2018年09月20日 | ピアノ
世の中のトレンドとはなんの関係も脈絡もなく、今朝の電車の中では「ショパン・コンクール」(青柳いづみこ)を読んでいました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←来月はショパン。まぁ解釈どうとかじゃなくて単に弾けてないんだけど

ショパン・コンクールでは、一般の人が見られるステージに出てくる前に、書類&DVD審査が行われるのですが、DVDで審査するのも結構たいへんなことらしく、なにしろ画質も音質もバラバラで、それを差し置いて「公平に」聞くというのも難しいことですよね。(過去には、結果的に優勝することになる人をこのDVD審査でいったんは落としてしまったという事故? もあった)

ショパンコンクールに参加するにふさわしく、「きちんと」弾けているかが問われるらしいですが、「きちんと」というのはどういうことなのか?

たとえば「革命」のエチュード、「タラッララー」の「付点」のリズムを、「複付点」っぽく…つまり楽譜に書かれているよりも鋭く弾いてしまっているものが多かったという指摘があったとか。

青柳さんが、審査員のひとり、イヴ・アンリにインタビューをしているのだが、アンリ先生も、「木枯らし」エチュードで多くのコンテスタントが左手のファンファーレのリズムを複付点で弾いている(楽譜は単に付点)のでイライラしたといっている。

で、これを「楽譜が読めていない」「間違い」としてまず書類審査/一次審査のところでバサバサ落とすのがショパコンか、という話だけれど、しかしショパンが元々、19世紀の作曲家でありながら18世紀の流れを汲む書法を使っていたとすると、付点のリズムは3:1に限らず、曲のスタイルにより鋭くなったり、逆に鈍くなったりと変化することが考えられる。「木枯らし」ではともかく、「革命」のようにエモーショナルな要素の強い楽曲では、音楽の進行に従って付点が鋭い方向に変化しても別に間違いとはいえないという意見もあるとか(「ショパン・コンクール」172ページ)

この、19世紀とか18世紀とかのあたり、非常に話をややこしくしていると思うんだけど、ショパンの生きた時代(19世紀)はヴィルトゥオーソの時代というか、要するに、音増やしたり跳躍を派手にしたり、極端に速くしたり遅くしたりして、旋律をオクターブでどどどどどっ、「どやっ!!」みたいのが流行ったらしい。でもショパンはそういうの好きじゃなかったのよね。「今こうしてリストがわたしのエチュードを演奏しているのを聴いていると、とても落ち着いた気持では居られないのです」(『弟子から見たショパン』)

ショパン・コンクールを創設するにあたっては、こういう余分な飾りを排除して「正統的な解釈を普及」したいという意図があったそうなんだけど、それではいったい何が「正統的」なのか?

ショパン自身の弾き方がどういうものであったかというと、別に楽譜に書かれているとおりメトロノームどおりということではなくて、装飾音はその都度変えているとか、弟子の技量に合わせてちょいと書き換えてるとか、わりとゆるい意味での「楽譜どおり」だったようなのですね。それに、自在なルバート…

今ふつうに聞くルバートは、ちょっと遅くなるところと速くなるところがあって全体でつじつまが合うようにするというか、それで左右の手はタイミングが合っているというものだけれど、

ショパンのルバートは、左手は「幹」のごとくがっしりとゆらがずにそこにあって、右手が「葉」のごとく自在にゆれるというものだったらしい。

そういったことを含めて、ショパンは19世紀人でありながら18世紀ベルカント的というようなことをいうようだけど、

ショパン・コンクールでの「正しいショパン」というのはそれに戻っていくということでもないんですよね。

楽譜に付点と書いてあれば付点。

ルバートは左右の手で合ってるやつ。

それで、審査員の中では磐石に意見統一がされているかというとそんなことはなく、ポゴレリチがありとかなしとかいって揉めたりするわけですね。

いろんな人が、いろんな違う「正しいショパン」というのを持っていて、いろんな主張をするので、
まぁたいへんだよね…
コンクールに出るのでなければどれでもいいっちゃいいんだけど。

バッハとかショパンとかって、どう弾いても何か(間違ってるとか)いわれそうだから面倒、というか敷居が高い気がする。吉松とかって好きなように弾いてもあんまり文句こないからいいよね(^^;;


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音楽の星座」自分的歴史

2018年09月19日 | ピアノ
今年(第10回)「音楽の星座」ではふつうにプログラムを配布するほかに、参加者には
「第一回から第九回のプログラムぜんぶのっけ冊子」
が配られました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←幸せなピアノライフ、大勢の人に支えられているんだと改めて。

それを見ながら、
「あんなことこんなことあったよねー」
と思い出した、といえばキレイなのですが、実は…記憶力がヨワイので…

あまり具体的に覚えておらず(^^;; 外部記憶(=ブログ)を召喚。

私の初参加は第三回(2011)、
スタインウェイの響きに包まれる一日-音楽の星座
シベリウス ソネット、踊り

このときにはピアノを習っていなくて、自力で弾いてました。
録音を聞いて思ったのですが、ピアノの弾きかた(音色)もアレなんですが、
それより弾き直し癖が耳障りですね我ながら。

第四回は欠席。はなひめ六年生なので受験で忙しかった?? とも思ったのですが、ブログを辿ってみると単にほかのイベント(バイオリン)と被ったらしいです。

第五回は助っ人(スケルツオさん)を連れて参加(2013)
ピアノも、もっとアンサンブル!!(録音有)
モーツァルト 交響曲第40番第一楽章(1nd アンダンテ、2nd スケルツオ)

記事タイトルが、今主催してるイベント名になっています。というか、イベント名を「素人が伴奏を楽しむ会」から変更するときにここから取ったんですね。ということを思い出しました。

第六回(2014)
ドリー「ほぼ」無事終了、練習のチカラ
フォーレ ドリーより「キティーワルツ」「優しさ」「スペインの舞曲」

第五回と第六回の間にあった「イロモノ」のとき、artomr氏を見かけてひと目惚れ、いやひと耳惚れしてナンパ(←連弾申し込み)したのでした。いやぁ思い出深い(^^;;

これ、地味だけど「優しさ」という曲がとっても好きなんです。こちらは片手かユニゾンのところが多くて余裕で弾けますし、それでいて2ndはけっこう激ムズで、微妙な呼吸の合わせというかアンサンブルの楽しさがめっちゃ味わえる曲なんです。

第七回(2015)
暗黒星雲の彼方へ…発進!!
ブラームス ピアノソナタ第三番より第二楽章
2台ピアノでスターウォーズ!!
ジョン・ウィリアムズ スター・ウォーズメインテーマ
この年はなんと、欲張ってソロ+二台ですよ。

両方なかなかよい演奏で(と、自分でいうのもナンですが)、夜毎屋さんがいってくれたように「何かつかみかけた」ような気はします。ピアノすごく楽しくなってきた。

第八回(2016)
猫モード、入りました。(連弾)
猫の眠さを表現する音
ベネット スキップとセイディ

私と鳥目さんのユニットが形成されて猫連弾。これは楽しかった~♪
猫耳つけてね(^^)

第九回(2017)
いろいろと支えられて二台ピアノ
木火土金水と音楽の星座
モーツァルト 二台のピアノのためのソナタより第一楽章

ソロのピアノでもそんなに緊張ばりばりにならずに弾けることが増えてきたはずなのに、おゆき先生との二台でがちがちになり、舞台上で弾けるイメージがない(o_o) ってところまでわけわからんくなった恐怖の会。実際の出来上がりは案外無事だった。

第十回(2018)
さよなら、音楽の星座
私の四年間、モツソナで比べる
そして今年、最終回。
モーツァルト ピアノソナタK.533 第二楽章

悪くはなかったけど、「守り」に入ったいまいち面白味のない演奏だったかと反省しています。そんなこと思ったのは初めてだけどな。(いつでももっとスリリングに演奏してるからね!!)

星座の記事をまとめただけで自分のピアノ年輪みたいなリンク集ができたよ。

ありがとう「音楽の星座」!!(^^)b


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ側から、バイオリン側から

2018年09月18日 | バイオリン
今日はバイオリンレッスンでした。前回(つまり先月)、突然「指が痛くてバイオリン弾けない」ってことで急遽伴奏のほうになりましたが…(そして弾けてなかった)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←両方弾けるのはいいことだと思う。ただ、バイオリンが下手すぎ(^^;;

昨日ちょちょっと試したところもうなんともなく、めでたくバイオリンレッスンで復帰。

まー、大事を取るにしても取りすぎな、まる一か月空いてりゃそりゃなんだって治りますよね。

ふつう、好きでやってる習い事で、どっか痛いからって一か月ノータッチで過ごす気にはなれないだろうけど(もちろんピアノなら無理!!)、
バイオリンならできちゃう、ってかコレがいつものペース…
って、どうなんだろうね??

ピアノで「歌う」というかフレーズを表現するときも、
そのフレーズの「かたち」をどう作るかというのが重要になると思いますが、
バイオリンの場合なにしろそこがメインというかそこしかないんで
(和音はピアノ側にお任せ)

今日はけっこう丁寧に「つなげる/間をとる」のレクチャーがありました。

バイオリンで弾く場合も「呼吸」だいじです。
スラーの中はとぎれないように死守しないといけませんが、
変なところで息を吸ってると先生にバレます(笑)

やはり歌うつもりでつながりに合わせて呼吸するのがよろしいようです。そこはピアノと同じですね。

ピアノと違うところは、移弦とかポジション移動の都合です。

超初心者のときは、まずこの移弦とかポジション移動が滑らかにできないんで、
なるべくささっと動けるように練習しますが、

今や、「超」が取れて初心者に格上げされたため(?)

移弦とかポジション移動を生かして自然で美しく説得力のあるフレーズのかたちづくりを考えるべき、らしいです。

先生が弾くとなるほど確かに、いやうまくできてるよね、と思うのですが

納得したからできるってもんでもなく…

ただ、たまにうまくハマると「おぉ!!」となります。

ピアノの伴奏だけ練習していても、このバイオリンで弾かれる旋律部分の「フレーズのかたち」はわかりにくいと思うし
バイオリンだけ練習していても、ピアノの伴奏で弾かれる和音の変化はわかりにくいと思いますが、

少しずつ、ピアノ側を弾いてバイオリン側を弾いてとやっていると、じわじわと曲の隅々まで腑に落ちてきます。これはとてもおもしろい体験です。

きっと、バイオリンで弾くことはピアノ伴奏の足しにもなると思いますし、逆も真なり、のはずですが、ただ、バイオリンが下手すぎて生きるものも生きない(爆)というところはある…

ピアノ伴奏は「ばんたの(11月)」、バイオリンは「エスプリ発表会(12月)」に弾く予定です。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音がいいホールだったけど…

2018年09月17日 | ピアノ
昨日の練習会は、とてもいいピアノいいホールで、私は12人中12番だったんだけど(厳正なるくじ引きの結果)、

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「ばんたの」の準備もそろそろ急ぐ。

11人までは幸せな音空間に包まれてほんわり(^^)



ピアノはメンテのよいスタインウェイ、
すり鉢状の配置の座り心地よい座席、
柔らかい響きのホール

ところが自分で弾き始めたら、

なーんか集中力を欠いていて、

あれこれぼろぼろでした。

なんででしょ??

ピアノ、客席にいるときはとてもよく響いていたのに
弾いてる本人に来る音は小さめに感じられたから?

あれ?? 私の音、ちゃんと届いてる??

不安になる感じで、まぁ確かにそれは一因ではあるけれど。
そういうホールって、あるよね。

別に、極端に聞こえない(弾いていてわかりにくい)ほどではない。

現に、あとで録音チェックしてみたところ、自分が弾いている音と、
前の人の音と比べても、
特に私が弾いてるときにピアノが鳴ってないということではないようだ。

あと、一泊旅行のあとでへろへろしてるとか、
ピアノ弾けてない…いや、弾いてないわけじゃないけど伴奏の音とりしかしてないし(^^;;
元々ピアノの地力がある人と比べて、
直前の一日ふつかにその、弾こうとする曲をまとめて弾けなかったことの影響が大きいのはあるんだけどね。

まぁいろいろいってもしかたない、
結局のところピアノのせいでもホールのせいでもなく、
自分の気持ちの面がうまく整ってないということで、

こんな環境なのに残念。

弾いたのは
先日弾いた吉松四曲セットと、
ショパン舟歌(途中まで)でした。

ショパン舟歌は、来月(無謀にも)本番なんだけど、
今年前半せっせと弾いていたのが、
シューベルト祭り以降、本番ラッシュだもんで舟歌に戻るスキがなく、
ずーっとほとんど弾いてなかったのをまずは掘り起こし、

復旧ののち、

さらに改善して持っていきたいというところです。

今日になってから、昨日の録音を(あまり聞きたくはないけど)聞いてみて、
あぁぁぁねぇ、
と思いながら、
でも、いいところと悪いところがあるな、とも。

とにかく、舟歌を弾いてみたら、
さすが一回(最後まではいってないけど)冷や汗かきながら弾いただけあって
ちょっと弾きやすくなっていて、

やばいところを部分部分取り出してゆっくり音を確認してみたら、

ほぼほぼ復旧に近づいた感じかなぁ。

これをあと一か月でどうするか。

レッスンを入れたいが日にちがまったくない(←遊びすぎ)

ヨガ前レッスンで見てもらうのは…??
さすがに「何考えてるんだ!?」って引かれるかしらねぇ~
もうちょっと小出しに(笑)私という人間に慣れていってもらいたいのだが(^^;;


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾きたい曲リストがまた伸びてるw

2018年09月16日 | ピアノ
今年は我ながらものすごい精力的に、「弾きたい曲リスト」を消化してると思うんですけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←何歳まで元気でピアノ弾けるのか!? もぅ、ソコだよね重要なのは

そういえば六月に「弾きたい曲リストを消化するほどリストが伸びるという法則」という記事を書いていますが
まさにソレ(^^;;

弾きたい曲を練習するでしょ。
どっかの会で弾くでしょ。
すると、ほかの人がいろんな素敵な曲を弾いてるのを聞くでしょ。

元々、素敵な曲はあまたあって、それをプロの演奏で聞くならYouTubeでもCDでもいくらでも聞けるのだけど、
身近な人が、
「ワタシこの曲、大好きなの」
「ここ素敵でしょ♪」
と愛ある演奏を生で聞かせてくれるってのは格別なんです。

あぁいいな弾きたいな

だから、弾けば弾くほどリストが伸びる。

上記の記事に書いたのは
●シューベルト 「楽興の時」第四番
●ブラームス 「三つの間奏曲」第三曲
●モーツァルト ロンド K.511 イ短調
●吉松隆 「プレイアデス舞曲」
●フォーレ 無言歌 Op.17
●ショパン ワルツ(のどれか)
●ドビュッシー 喜びの島
でした。

このうち、プレイアデスは弾きましたが(もちろん他にもたくさんいいのがあるけどとりあえず先を急ぐとして)、

あとはまんま残ってます。

そして追加されたのが
●ショパン 前奏曲op45-1
●グリーグ ホルベルク組曲プレリュード
●メンデルスゾーン 無言歌のどれか
●ラヴェル 水の戯れ

弾いたことあるけどやり直したい曲
●ラフマニノフ エレジー (←なんとヤマハ二年目の発表会で弾いた曲。どうやって弾いたか謎)
●シベリウス ソネット
●ショパン エチュード「エオリアンハープ」
●ブラームス バラード第一番「エドワード」
●チャイコフスキー 四季より六月「舟歌」十一月「トロイカ」(←おゆき先生に習い始める前だった。録音聞くとかなりがっかり)
●シューマン 子供の情景 (←弾いたばっかりだけど心残り)

何歳まで元気で長生きすればいいんだ…

(ほかに、いくらなんでもこっぱずかしくてココに書けない無謀曲というのがいくつかありますw)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする