ワールドベースボールクラシックの途中で家を出る。等々力に着くまで携帯でチェックしながら行った。途中6-5に追いつかれた時はドキドキした。試合が始まるのを待っていると、ゴール裏が沸いた。「勝った!優勝だ!」の声。ゴール裏で拍手、拍手。
そして、FC東京と川崎戦のキックオフ。試合の入り方は良かった。うん、今日はいけるかもと、思った。でも、又、チグハグナな時間帯になった。そして、失点。あ~又か・・・と心が沈黙してしまう。
でも、後半の後半は活性化した。ゴール裏も沸騰して、2点。何とか、何とか勝ってと祈りのゴール裏の応援。でも、今の東京はまだ・・・。勝てなかった勝ち点1.
でも、宮沢と増嶋との交代は何だったのだろう。私達のまわりでも、どよめいた。「どうして、宮沢の交代が増嶋なんだ!」との声が飛び交った。守り切りたいのなら、フジくんではないの。私達も混乱したけど、ピッチ上も微妙にずれたのではないかしら。そして、失点。
ノリオがゴールに向かう時、もっとシンプルにシュートまで持って行ってほしい。ダイレクトが無理ならせめてワンタッチでシュートを。最高の状態が2・3回あった。早く打て!と言っているうちに囲まれて奪われるか相手に当ててしまう。考え過ぎるなと言いたい。
私のまわりの人達が、パスはスペースに出せ!足元ばかりにパスするな!とどなっていた。本当にそう思う。足元、足元ばかりだと、スピードが遅くなる。相手も守りやすくなる。周りも、走り出しが遅くなる。せめて走者の2・3歩前にボールを落とすようにしないと、全体がスピードダウンしてしまう。でも、時には怒涛の攻めで「そうだ!行けーーー!」と興奮する場面もあった。華麗なパス回しは見れないけど、やっぱり、カウンターで責め上がるのは見ている方は面白い。
ドイちゃん、ゴールキックは多用しないほうがいい。ほとんど、マイボールにならない。早く前に進めたいのだろうけど、相手ボールになって、又、ドイちゃんのほうに全員が迫って来る。モニやジャーンに渡そうよ。
次はホーム。せめてホームでは勝とうよ。子供達が一杯、応援に来るのだから。子供達に勝利の喜びを!
そして、FC東京と川崎戦のキックオフ。試合の入り方は良かった。うん、今日はいけるかもと、思った。でも、又、チグハグナな時間帯になった。そして、失点。あ~又か・・・と心が沈黙してしまう。
でも、後半の後半は活性化した。ゴール裏も沸騰して、2点。何とか、何とか勝ってと祈りのゴール裏の応援。でも、今の東京はまだ・・・。勝てなかった勝ち点1.
でも、宮沢と増嶋との交代は何だったのだろう。私達のまわりでも、どよめいた。「どうして、宮沢の交代が増嶋なんだ!」との声が飛び交った。守り切りたいのなら、フジくんではないの。私達も混乱したけど、ピッチ上も微妙にずれたのではないかしら。そして、失点。
ノリオがゴールに向かう時、もっとシンプルにシュートまで持って行ってほしい。ダイレクトが無理ならせめてワンタッチでシュートを。最高の状態が2・3回あった。早く打て!と言っているうちに囲まれて奪われるか相手に当ててしまう。考え過ぎるなと言いたい。
私のまわりの人達が、パスはスペースに出せ!足元ばかりにパスするな!とどなっていた。本当にそう思う。足元、足元ばかりだと、スピードが遅くなる。相手も守りやすくなる。周りも、走り出しが遅くなる。せめて走者の2・3歩前にボールを落とすようにしないと、全体がスピードダウンしてしまう。でも、時には怒涛の攻めで「そうだ!行けーーー!」と興奮する場面もあった。華麗なパス回しは見れないけど、やっぱり、カウンターで責め上がるのは見ている方は面白い。
ドイちゃん、ゴールキックは多用しないほうがいい。ほとんど、マイボールにならない。早く前に進めたいのだろうけど、相手ボールになって、又、ドイちゃんのほうに全員が迫って来る。モニやジャーンに渡そうよ。
次はホーム。せめてホームでは勝とうよ。子供達が一杯、応援に来るのだから。子供達に勝利の喜びを!