何だか雨続きで寒い日が続いた4月、やっと気温も上がり春らしくなってきた。
というか、春をすっ飛ばして初夏?
もうすぐGWだし…
勝浦のセカンドハウスの庭も目が離せなくなってきたぞ!
今回は、途中野菜の苗を買ってgo!!
国道の両側に広がる田んぼでは、田植えの真っ最中。
田植え機できれいに苗を植えて行っている。
まさに日本の原風景だな。
でも、そこに若者の姿はなくほどんとが中高年。
一体、10年後、20年度にはどうなっているのか?と不安でもある。
セカンドハウス入口から奥まで見て行こう。
入口フェンスに沿って、1列ちょぼちょぼ植えて行ったアジュガ。
こんなことに~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/42f07491f7830504fcaba2515d7754bf.jpg)
白露錦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/c7db8f51834d7e3fa89942d3e5c657b0.jpg)
葉の先端が白く色づき、全体の大きさもこ~んなに大きくなった。
小道の邪魔になるのでオットに剪定してもらう。
その根元近くのタイツリソウは、花の房がふたつになってる。
いっぱいタイが釣れてるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/168f58cf55fe25489141ca9b15452890.jpg)
毎週ごとの成長に驚くギボウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/bf34aa0a61f20ce6f909e9d1f77afd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/48accc78a4feb8109c4fc04b0caf29d3.jpg)
ユーフォルビア・プルプレアはとうとう目ん玉が咲き誇る。
立派であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/82c8a0fe029c4285b88dd08f6d6a22db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/b688e5b4f7ccc75be3a13d665afbc30c.jpg)
ペンステモン・ハスカーレッド。
銅葉好きのわたしには大事な宿根草。開花が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/9ca825a6cdbc9c0363f6fc2b33a934fd.jpg)
同じく銅葉のヒューケラもどんどん育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/253282fca974d53c9bc80bde29f7ae9c.jpg)
ミヤコワスレも咲き始めた。
その清楚な姿にはハッとさせられる何かがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/14978dcd882e6721833ec958fa42a2bd.jpg)
八重のオダマキ。
株が大きく育った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/b22e9b23a181616afc647ade082c2929.jpg)
幾重にも重なった花弁が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/b79b301f2c43002d2184450e31424b0e.jpg)
ここは、アスチルベ、ジギタリス、ギボウシの葉がとてもきゅーくつそうであります。
それぞれを株分けしたいけれど、大きくなりすぎて手強いぞ。
無理だよね~~、ほっておこうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/68fbc4f9a6f7965ba1ad903b5f98da85.jpg)
それらが収まっているポストまわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/5b52ec87a9dd3dd17a8c2c327be44a7f.jpg)
ハーブガーデンでは、すっかりその存在を忘れていたベルガモットが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/054b130047b8ec38e8a620b4aeee8143.jpg)
巨大に育つフェンネルのすぐそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/bbdb962568f5970316da587776ca80cd.jpg)
巨大同士で大きくなってね。
カエルくんも登場。タイムの葉のお布団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/c6af3e449b20cb631d8ab0613c5516da.jpg)
コデマリはつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/41859029d5e286f95065a22b8a566f6f.jpg)
コナラの株元は華やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/ce17a3901e5cd0adaa77d97f9417761e.jpg)
ひと株残ったセージが花のつぼみを付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/3990466aa2b22c4e58bcc7489e8b4a6e.jpg)
クリーピングタイム、花の盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/f33a3f295e7bcb27c8643247b456b50d.jpg)
タラの芽。
数個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/91c4159424ba2b98aa1b5786e8e731bb.jpg)
シバザクラはピンクが圧倒的に強く、この繊細な白とピンクのはだんだん少なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/bd975821ec2fc4d7f55a0ea57102e7ac.jpg)
しかも紫のはまったくなくなってしまった。
毎年株を植えていたラナンキュラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/14b7de133b7a99cb170f4d2916c775ac.jpg)
真冬の寒さのせいか宿根することがなかったのに、
今年は初めて去年の株から出てきた。
バラのようだけど、バラよりも真ん丸の花弁が重なり合ってとてもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/79d54bbdb4f384beed0d7c11bffb427a.jpg)
庭の一番奥のミョウガ畑(?)
こんな風に芽がたっくさ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/f85c00fb444cca0745576b5925d9aeda.jpg)
買っていった苗を植える。
オットがマルチをしてくれて、そこに。
ここで作りやすいものだけ、ピーマン、赤パプリカ、ミニトマトアイコ赤と黄色。
そして枝豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/13eee23170a722b7e4b0384db34396b8.jpg)
手前のニンニクも葉が育ち、ジャガイモも芽が出てきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/69ae8e0fef0f412a671b916bb5cb3e3e.jpg)
そして今回の素敵なトピック。
ホームセンターで見つけたパグの置物。
草刈りM氏@山形弁さんちのちゅーすけ@パグ犬じゃありませんか。
さっそく、家の角に設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/a8bda1edc289e26d77e476541e72081e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/24d3f75472646303f0d649beaa966e5b.jpg)
本物のちゅーすけくんが散歩に来たとき、見つけてくれるかな?
お友だちになってね。
雑草取りにへとへとになり、黒点病が現れ始めたバラに薬を散布し、
三つ葉、タラの芽、パセリ、山椒の葉、ニラなど
ちょっとずつ収穫して、
田植えの終わった田んぼを眺めながら家路に着いたのでした。
というか、春をすっ飛ばして初夏?
もうすぐGWだし…
勝浦のセカンドハウスの庭も目が離せなくなってきたぞ!
今回は、途中野菜の苗を買ってgo!!
国道の両側に広がる田んぼでは、田植えの真っ最中。
田植え機できれいに苗を植えて行っている。
まさに日本の原風景だな。
でも、そこに若者の姿はなくほどんとが中高年。
一体、10年後、20年度にはどうなっているのか?と不安でもある。
セカンドハウス入口から奥まで見て行こう。
入口フェンスに沿って、1列ちょぼちょぼ植えて行ったアジュガ。
こんなことに~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/42f07491f7830504fcaba2515d7754bf.jpg)
白露錦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/c7db8f51834d7e3fa89942d3e5c657b0.jpg)
葉の先端が白く色づき、全体の大きさもこ~んなに大きくなった。
小道の邪魔になるのでオットに剪定してもらう。
その根元近くのタイツリソウは、花の房がふたつになってる。
いっぱいタイが釣れてるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/168f58cf55fe25489141ca9b15452890.jpg)
毎週ごとの成長に驚くギボウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/bf34aa0a61f20ce6f909e9d1f77afd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/48accc78a4feb8109c4fc04b0caf29d3.jpg)
ユーフォルビア・プルプレアはとうとう目ん玉が咲き誇る。
立派であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/82c8a0fe029c4285b88dd08f6d6a22db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/b688e5b4f7ccc75be3a13d665afbc30c.jpg)
ペンステモン・ハスカーレッド。
銅葉好きのわたしには大事な宿根草。開花が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/9ca825a6cdbc9c0363f6fc2b33a934fd.jpg)
同じく銅葉のヒューケラもどんどん育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/253282fca974d53c9bc80bde29f7ae9c.jpg)
ミヤコワスレも咲き始めた。
その清楚な姿にはハッとさせられる何かがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/14978dcd882e6721833ec958fa42a2bd.jpg)
八重のオダマキ。
株が大きく育った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/b22e9b23a181616afc647ade082c2929.jpg)
幾重にも重なった花弁が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/b79b301f2c43002d2184450e31424b0e.jpg)
ここは、アスチルベ、ジギタリス、ギボウシの葉がとてもきゅーくつそうであります。
それぞれを株分けしたいけれど、大きくなりすぎて手強いぞ。
無理だよね~~、ほっておこうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/68fbc4f9a6f7965ba1ad903b5f98da85.jpg)
それらが収まっているポストまわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/5b52ec87a9dd3dd17a8c2c327be44a7f.jpg)
ハーブガーデンでは、すっかりその存在を忘れていたベルガモットが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/054b130047b8ec38e8a620b4aeee8143.jpg)
巨大に育つフェンネルのすぐそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/bbdb962568f5970316da587776ca80cd.jpg)
巨大同士で大きくなってね。
カエルくんも登場。タイムの葉のお布団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/c6af3e449b20cb631d8ab0613c5516da.jpg)
コデマリはつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/41859029d5e286f95065a22b8a566f6f.jpg)
コナラの株元は華やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/ce17a3901e5cd0adaa77d97f9417761e.jpg)
ひと株残ったセージが花のつぼみを付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/3990466aa2b22c4e58bcc7489e8b4a6e.jpg)
クリーピングタイム、花の盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/f33a3f295e7bcb27c8643247b456b50d.jpg)
タラの芽。
数個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/91c4159424ba2b98aa1b5786e8e731bb.jpg)
シバザクラはピンクが圧倒的に強く、この繊細な白とピンクのはだんだん少なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/bd975821ec2fc4d7f55a0ea57102e7ac.jpg)
しかも紫のはまったくなくなってしまった。
毎年株を植えていたラナンキュラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/14b7de133b7a99cb170f4d2916c775ac.jpg)
真冬の寒さのせいか宿根することがなかったのに、
今年は初めて去年の株から出てきた。
バラのようだけど、バラよりも真ん丸の花弁が重なり合ってとてもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/79d54bbdb4f384beed0d7c11bffb427a.jpg)
庭の一番奥のミョウガ畑(?)
こんな風に芽がたっくさ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/f85c00fb444cca0745576b5925d9aeda.jpg)
買っていった苗を植える。
オットがマルチをしてくれて、そこに。
ここで作りやすいものだけ、ピーマン、赤パプリカ、ミニトマトアイコ赤と黄色。
そして枝豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/13eee23170a722b7e4b0384db34396b8.jpg)
手前のニンニクも葉が育ち、ジャガイモも芽が出てきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/69ae8e0fef0f412a671b916bb5cb3e3e.jpg)
そして今回の素敵なトピック。
ホームセンターで見つけたパグの置物。
草刈りM氏@山形弁さんちのちゅーすけ@パグ犬じゃありませんか。
さっそく、家の角に設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/a8bda1edc289e26d77e476541e72081e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/24d3f75472646303f0d649beaa966e5b.jpg)
本物のちゅーすけくんが散歩に来たとき、見つけてくれるかな?
お友だちになってね。
雑草取りにへとへとになり、黒点病が現れ始めたバラに薬を散布し、
三つ葉、タラの芽、パセリ、山椒の葉、ニラなど
ちょっとずつ収穫して、
田植えの終わった田んぼを眺めながら家路に着いたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます