art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ドイツ 貴腐ワイン

2008-09-24 15:47:25 | vin ~わいん~
先週は、いろいろ赤を飲みました。
でも、ほとんどが大丸さんのブル赤6本セットから・・・。
食事のときに、何を邪魔するでもなく
普通に食事のお供として結構なワインたち。


週末は、食後にコレを開けました。

トロッケンベーレンアウスレーゼ
ベヒトルスハイマー オルテガ 2003  ハーフ

東京大丸  ¥2,000 
(定価の半額くらい)


我が家で初めての貴腐。
オットが大丸で安かった!と喜んで買ってきたもの。
珍しい、甘口しかも貴腐なんて!
ボルドーのソーテルヌ、ハンガリーのトカイと並ぶ
世界三大貴腐ワインの中のひとつ。


普段は食事中に飲む辛口タイプばかりなので
こんな甘口は初めて・・・。

でも貴腐ワイン自体、2回目?
ずいぶん前に、友人のご主人様勤務の某ホテルで
サービスでいただいた。
が、ワインのワの字も興味なかったので
「貴腐ワイン」という言葉は知っていても
それがなんたるかはさっぱりわからない状態。

なので、実質初めてと一緒。

抜栓。
以前、ペニンシュラホテルのアフタヌーンティーでいただいた
スコーンに添えられていたバラのジャムの香り。
素材を煮詰めて凝縮した
でもありきたりなフルーツの香りではなく
とてもエレガントな香りです。
もう、それだけで「貴腐」の魔法にかかったみたい。

味もただ甘いだけではない
ただ者ではないなぁ~感 あり。
とてもおいしい!!


甘いデザートと一緒にいただくものかもしれないけれど、
このワインはこれだけで十分なデザート。
素敵に食後を締めくくることができました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿