art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

匠登場!

2010-09-21 08:14:19 | maison de campagne ~べっそう~
毎週末、勝浦のセカンドハウスに行っても、いつもいつも同じ作業!?
そろそろ飽きたかな~?とマンネリを感じていたところに助っ人が。
オットの20年来の友人、Uちゃん@DIY師匠。
Uちゃんのはからいで日曜に2tトラックでウッドデッキ用の木材を運んだ。
トラックに乗るのは初めて。
前の座席に3人。
眺めのいいこと!!
我が家の車はスポーツタイプなので車高が低い。
同じ道を通っても眺めよく快適!
ただし、揺れます揺れますぅ~。

勝浦に到着し、材料を下す。
しかし、わたしには未知の機械や道具、材料など。
彼らの話はさっぱりわからん。。
どうも忘れ物があったらしい、しかもひとつやふたつじゃなく結構たくさん…

現場を確認し実際にどんな風にするかっていうことで、
ほとんど作業することなくこの日は終わってしまった。

トラックを返さなきゃいけないので、
荷物なしでまた3人で帰った。
荷物のないトラックのな~んと軽いこと~
道路のシマシマのカラーリングのところなんて、遊園地のアトラクションみたい。
ボコンボコン跳ねて、思いがけず楽しめた!

さて、月曜はUちゃん@DIY師匠も来てくれて早速ウッドデッキ作業。
和室とサンルームの角にデッキを作りサンルームの前までぬれ縁を伸ばす。
何でも基礎が大事!

 そう、基礎が大事なのよ~ >草刈りM氏@山形弁
 「基礎」の発音は、kiso よ~ kuso じゃないのよ~ >草刈りM氏@山形弁

 M氏と話していたときのこと。
  …どうも kuso と聞こえる。
 突っ込もうと思ったけれど、
 花の乙女(!?)が発声するにはちと恥ずかしいので止めといた。

 ちなみにUちゃんも山形出身。
 こちらは普段は訛りは全くないけど、
 M氏とUちゃん、「基礎」のところで繋がっていそうだ。。

基礎をどうするか?で(オトコたちの)検討の結果、
半ブロックを置くことになった模様。
土地がかしいでいるのでやっかいそうだ。
ビフォ→はこんな感じ。
これがどんなステキなデッキになるかとっても楽しみ!!








さて、DIYの知恵も技術もな~んもないわたしは、やっぱり庭仕事。
玄関前~サンルーム前の目に着く所はだいたい整備できたので、
少し奥もきれいにしなくちゃ!とばかりに草取りをした。
そろそろ園芸店にパンジーなど出始めたので
またカラフルできれいな庭にしたいな!
しかもデッキができるのでそこからの眺めも考慮しつつ。

ムラサキシキブ。
本当に美しい艶やかな実を付けた。




これは夏水仙のつぼみ。

大きく育ったメドーセージの陰で今まで気づかなかった。
去年、突然のようにボッコーンと咲いていたビックリしたもの。
今年は2株ある。
球根が分かれたんだろう。
来週は咲いてるよ、楽しみです!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿