何かと慌ただしく用事があってなかなか行けなかった勝浦。
日曜日、日帰りで行ってきた。
セカンドハウスの庭は?
枯葉が覆って、いかにも初冬の風情。
着いたと思ったら、いきなり声を掛けていただきました。
そう、すぐ近くの畑でお仕事中の
タケノコおじさんI氏。
さすがに今の時期はタケノコではありません。
大根の収穫に勤しまれていたご様子。
行ってみると、大きな大きな、
なんか自分の脚みたいに立派な大根が。
そしてその脇には丸大根、
わたしの好きな高級品、聖護院大根だって。
今年はずっと暖かかったせいで、野菜の成長が早く、
お正月用に種をまいた大根が今の時期、もうこんなに大きく育ったとのこと。
大きな大根と聖護院大根を2本ずついただきました。
聖護院大根はユズでお漬物にしよう。
そして、畑の手前には小松菜。
これも大きく育っちゃって、大松菜ですね~~
これも持ってっていいよ、と言われ、
収穫しつつ、あまり大きいものは破棄して、ほどよい大きさのをいただきました。
おじさんの畑の前の道には銀杏の木。
ハラハラと落ちる黄金の葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/492b9e0eadbb6be88394407cf271e787.jpg)
両手にいっぱいの野菜たち、
どうもありがとうございます。
たくさんいただいたのに、写真を忘れた(-.-)
これで辺りに正午のチャイム。
お昼の前に、近くのユズの木を偵察。
たくさん大きな実が成っていて、少々いただきました。
ユズのジャムを作るには、うちのハナユズは小さくて作業が大変。
できれば大粒のきれいな実がふさわしいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/2211edd51e56e4cda8a4e1a802ed10e8.jpg)
うちのハナユズも上出来の今年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/e449c1e6146b6f93e10db38ebd26db37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/7b4e5be9e3199c0365ba8affb7a5e478.jpg)
たくさん収穫したけれど、まだまだ取り切れていない。
お正月用においておこう。
午後も落ち葉を掃き集め、焚き火をしたり、
雑草を抜いたり、いつものお仕事。
葉ボタンもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/9214695353f3d77c91a2cf7f3fd2670c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/59a927749b3ba716b465655823d0d392.jpg)
ビオラやパンジーも冬の寂しい庭を彩ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/51dd48aeadd02ad684a89f9f93a6b8fe.jpg)
本当はもう少し、葉ボタンもお花も植えたいのだけど、
なかなか時間がないなぁ。
次回、もう時期は少し遅いかもしれないけれど、
時間があれば増やそうと思う。
これはミヤコワスレの芽。
こんなに早くから来年の春の準備をしてるのだな。
奥はクリスマスローズ。
手前はすみれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/a2a190e87e6a7c1dd72c50f30d294972.jpg)
種が飛んできて庭のあちこちから出てくる菜花。
ハーブガーデンにニョキニョキ出てきたからそのまま置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/d086f8fd435017a1a46a841f8a2e31aa.jpg)
デッキのすぐ脇に出てきてるフェンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/ce58db1b2c5416319c886ad7f86071ea.jpg)
大きくなりすぎて1回刈ったのだけど、
またふさふさと葉っぱがでてきて、うれしいな。
日曜日、日帰りで行ってきた。
セカンドハウスの庭は?
枯葉が覆って、いかにも初冬の風情。
着いたと思ったら、いきなり声を掛けていただきました。
そう、すぐ近くの畑でお仕事中の
タケノコおじさんI氏。
さすがに今の時期はタケノコではありません。
大根の収穫に勤しまれていたご様子。
行ってみると、大きな大きな、
なんか自分の脚みたいに立派な大根が。
そしてその脇には丸大根、
わたしの好きな高級品、聖護院大根だって。
今年はずっと暖かかったせいで、野菜の成長が早く、
お正月用に種をまいた大根が今の時期、もうこんなに大きく育ったとのこと。
大きな大根と聖護院大根を2本ずついただきました。
聖護院大根はユズでお漬物にしよう。
そして、畑の手前には小松菜。
これも大きく育っちゃって、大松菜ですね~~
これも持ってっていいよ、と言われ、
収穫しつつ、あまり大きいものは破棄して、ほどよい大きさのをいただきました。
おじさんの畑の前の道には銀杏の木。
ハラハラと落ちる黄金の葉が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/492b9e0eadbb6be88394407cf271e787.jpg)
両手にいっぱいの野菜たち、
どうもありがとうございます。
たくさんいただいたのに、写真を忘れた(-.-)
これで辺りに正午のチャイム。
お昼の前に、近くのユズの木を偵察。
たくさん大きな実が成っていて、少々いただきました。
ユズのジャムを作るには、うちのハナユズは小さくて作業が大変。
できれば大粒のきれいな実がふさわしいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/2211edd51e56e4cda8a4e1a802ed10e8.jpg)
うちのハナユズも上出来の今年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/e449c1e6146b6f93e10db38ebd26db37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/7b4e5be9e3199c0365ba8affb7a5e478.jpg)
たくさん収穫したけれど、まだまだ取り切れていない。
お正月用においておこう。
午後も落ち葉を掃き集め、焚き火をしたり、
雑草を抜いたり、いつものお仕事。
葉ボタンもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/9214695353f3d77c91a2cf7f3fd2670c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/59a927749b3ba716b465655823d0d392.jpg)
ビオラやパンジーも冬の寂しい庭を彩ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/51dd48aeadd02ad684a89f9f93a6b8fe.jpg)
本当はもう少し、葉ボタンもお花も植えたいのだけど、
なかなか時間がないなぁ。
次回、もう時期は少し遅いかもしれないけれど、
時間があれば増やそうと思う。
これはミヤコワスレの芽。
こんなに早くから来年の春の準備をしてるのだな。
奥はクリスマスローズ。
手前はすみれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/a2a190e87e6a7c1dd72c50f30d294972.jpg)
種が飛んできて庭のあちこちから出てくる菜花。
ハーブガーデンにニョキニョキ出てきたからそのまま置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/d086f8fd435017a1a46a841f8a2e31aa.jpg)
デッキのすぐ脇に出てきてるフェンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/ce58db1b2c5416319c886ad7f86071ea.jpg)
大きくなりすぎて1回刈ったのだけど、
またふさふさと葉っぱがでてきて、うれしいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます