わが家でのお盆に付き物、それは「饅頭」です。
食材開発部長(おふくろ)にとって、
これがないとお盆が来たという感じがしないらしい。
若かった頃は自分で自家製の饅頭をたくさん作っていたが、
最近では手間暇を考えると食べる分だけ注文するようにしている。
日本の食生活も食料不足から飽食の時代へ大きく変わったことで、
わが家も食べる量が少なくなったというのが正解かも知れない。
ただ、関東推進本部長だけは小さい頃からの大好物ということもあり、
しかも、関東地区本部の全スタッフが帰省していることもあって、
普通のあずき饅頭に加えてこぶ高菜饅頭も注文していたのだ。


スローフード協会国際本部から希少な食材として認定されている
伝統野菜「雲仙こぶ高菜」を炒めて饅頭の原料にしたもの。
添加物は一切使用せず、今でも手作りで生産されており、
高菜の風味があってとても美味しいのです。
ぽてと倶楽部のチビちゃんたち(Iちゃん、Youくん)も
おそらく好きになってくれるはずです。
問い合わせ
農事組合法人 守山女性部加工組合
http://www.k5.dion.ne.jp/~kobu/
←クリックで応援をお願いします。
食材開発部長(おふくろ)にとって、
これがないとお盆が来たという感じがしないらしい。
若かった頃は自分で自家製の饅頭をたくさん作っていたが、
最近では手間暇を考えると食べる分だけ注文するようにしている。
日本の食生活も食料不足から飽食の時代へ大きく変わったことで、
わが家も食べる量が少なくなったというのが正解かも知れない。
ただ、関東推進本部長だけは小さい頃からの大好物ということもあり、
しかも、関東地区本部の全スタッフが帰省していることもあって、
普通のあずき饅頭に加えてこぶ高菜饅頭も注文していたのだ。


スローフード協会国際本部から希少な食材として認定されている
伝統野菜「雲仙こぶ高菜」を炒めて饅頭の原料にしたもの。
添加物は一切使用せず、今でも手作りで生産されており、
高菜の風味があってとても美味しいのです。
ぽてと倶楽部のチビちゃんたち(Iちゃん、Youくん)も
おそらく好きになってくれるはずです。
問い合わせ
農事組合法人 守山女性部加工組合
http://www.k5.dion.ne.jp/~kobu/
