気仙沼に住む大学時代の友人より
宅急便が届いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/c55eff53a07b6d8907d2262668099e21.jpg)
毎年、この時期になると
秋の味覚「生サンマ」を送ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/add45afc5697bd19f3460bb948021ccb.jpg)
普段は滅多に口にすることが出来ないこの「生サンマ」
先ずは・・・お刺身だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/5ef3a69160ec63ebb6d3aac405923cde.jpg)
包丁の切れがイマイチだったが・・上等、上等。
まあ、こんなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/a20143bf7a0f0dc1645b43f6ef6eb53a.jpg)
後はグリルで焼いてサンマ三昧。
さっそく乾杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/75c3c807b5d6fe6ff273059daf68dcef.jpg)
秋の味覚として普通に食卓に並んでいたこのサンマ。
今年の漁獲は、過去最低だった昨年の2割程度という。
ここ数年は不漁が続いており、
どんどんサンマの希少性が増しているそうです。
最近、台湾や中国などでもサンマの人気が高まったことで資源量自体は減少し、
それに加えて漁獲を難しくしているのが、
サンマの群れが沿岸まで回遊してこないというのが原因らしい。
ここ数年は価格の高騰が続き、
生サンマは高級魚になりつつあるという。
これまで普通に食卓に並んでいた魚が、
なかなか手の届かないものになっていくのでは。
そんな高級魚のサンマ。
Oさん、今年もありがとう!
←クリックで応援をお願しいします。
宅急便が届いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/c55eff53a07b6d8907d2262668099e21.jpg)
毎年、この時期になると
秋の味覚「生サンマ」を送ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/add45afc5697bd19f3460bb948021ccb.jpg)
普段は滅多に口にすることが出来ないこの「生サンマ」
先ずは・・・お刺身だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/5ef3a69160ec63ebb6d3aac405923cde.jpg)
包丁の切れがイマイチだったが・・上等、上等。
まあ、こんなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/a20143bf7a0f0dc1645b43f6ef6eb53a.jpg)
後はグリルで焼いてサンマ三昧。
さっそく乾杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/75c3c807b5d6fe6ff273059daf68dcef.jpg)
秋の味覚として普通に食卓に並んでいたこのサンマ。
今年の漁獲は、過去最低だった昨年の2割程度という。
ここ数年は不漁が続いており、
どんどんサンマの希少性が増しているそうです。
最近、台湾や中国などでもサンマの人気が高まったことで資源量自体は減少し、
それに加えて漁獲を難しくしているのが、
サンマの群れが沿岸まで回遊してこないというのが原因らしい。
ここ数年は価格の高騰が続き、
生サンマは高級魚になりつつあるという。
これまで普通に食卓に並んでいた魚が、
なかなか手の届かないものになっていくのでは。
そんな高級魚のサンマ。
Oさん、今年もありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)