足腰の筋肉痛を堪えながら
きのうで蕎麦の刈り取りを終了。

今年は種まきの跡の大雨で
不作のせいもあって3日間で終わった。
綺麗に1列ずつ片付けて刈り取りもよかったが、
気分的にプレッシャーがかかるので、
まだら刈りが功を奏したかたち。(性格かも?)
そう言えば昨年、
田んぼアート的に刈り取りの提案もあったな。
今年はアートにするほどの蕎麦の量もなかったし、
正直なところ準備不足でした。

早速きょうから蕎麦の実の脱穀。


以前は棒で叩いて脱穀していたのですが、
最近はコンテナの底で茎をしごいてやるとより簡単で楽。

脱穀したあとは乾燥させて焼却処分の予定。

大事な蕎麦の実は天日干しして
このあと選別したら終了。
まだまだ原始農法は続く・・・
←クリックで応援をお願しいします。
きのうで蕎麦の刈り取りを終了。

今年は種まきの跡の大雨で
不作のせいもあって3日間で終わった。
綺麗に1列ずつ片付けて刈り取りもよかったが、
気分的にプレッシャーがかかるので、
まだら刈りが功を奏したかたち。(性格かも?)
そう言えば昨年、
田んぼアート的に刈り取りの提案もあったな。
今年はアートにするほどの蕎麦の量もなかったし、
正直なところ準備不足でした。

早速きょうから蕎麦の実の脱穀。


以前は棒で叩いて脱穀していたのですが、
最近はコンテナの底で茎をしごいてやるとより簡単で楽。

脱穀したあとは乾燥させて焼却処分の予定。

大事な蕎麦の実は天日干しして
このあと選別したら終了。
まだまだ原始農法は続く・・・
