「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

またぞろ「緊急」か「蔓延」論議か

2022-02-04 10:13:11 | 2012・1・1
”オミは外”ー昨日節分の日、ネット上でこんなふざけたのを見たが、これをあざけるように全国の新規感染者数は0万4470人,累計でも3000万人に達した。その先頭を行く東京も過去連日2日間、一日2万人を越える最多記録である。

この情勢を受けて政府は、現在35都道府県に発令中の「蔓延防止等措置」のうち東京など13地域の期限の延長を検討している。これに対して、東京都の小池百合子知事は週平均1日2.4万人新規感染を想定にした新基準を作成、これをもとに政府へ「緊急事態宣言」の発令を要請するとのことだ。過去のコロナ波のときのあの構図だ。

節分の日の東京の感染者は27674人、これがみなし感染まで含めてかどうか不明だが、23区市町村別の統計によると、世田谷区の1955人、大田区1234人など1000人を超す区が5区もある。コロナ禍初期のように夜の盛り場に偏っていない。が、東京都の「蔓延防止等措置」は認証店制度を設け、1テーブル4人といったことに重点を置いており、医療介護施設のクラスター対策に配慮していないことだ。

今、わが国でコロナ禍収束に一番必要なのは3回目のワクチン接種のスピードアップではないだろうか。「蔓延防止等措置]}か「緊急事態宣言」禍の問題ではない。