「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         孫の”外遊” 羽田の蝙蝠(こうもり)

2011-11-02 06:48:26 | Weblog
大学生の孫が昨日、友人二人と東南アジアの”外遊”へ旅たった。彼にとっては初めての国外旅行である。特に目的を持った旅ではなさそうだが、とかく引っ込みがちだといわれる今の若者にとって、かりに単なる遊びにしても若い新鮮な目で外国を見てくることはよいことだ。僕が孫の年だった60年前には外国旅行は”あこがれのハワイ航路”の時代であり、飛行機に乗ることさえ夢の夢であった。

僕が始めて飛行機で”外遊”したのは昭和37年(1962年)31歳の時であった。それでも当時としては早いほうで、外貨の持ち出し制限から一般人には海外渡航は禁止されていた。報道記者の特権で、僕らはまだ利用客の少なかった羽田空港から、ジェット機のはしりのコメット機に乗ってロンドンに向かった。途中給油のため10いくつかの地に立ち寄り30時間以上の長旅であった。

この一世紀、100年間で長足の進歩を遂げたのは航空機であろう。先日亡くなられた作家北杜夫さんの作品「羽田の蝙蝠」は、自伝的に、この航空機の進歩を語られている。北さんは飛行機マニアであった実兄の影響を受けて、子供の時から立川の旧日本軍飛行場や出来たばかりの羽田飛行場へ出かけ、飛行機を観察していたが、昭和6年に出来た羽田飛行場の滑走路は600mしかなかったそうだ。そして滑走路の周囲には蝙蝠が群生していたと書かれている。

昨年から国際空港に復活した羽田には今3000mの滑走路が二つ、2500mが二つあって昼夜の運用が可能になった。戦前、僕は小学校の遠足で羽田へ潮干狩りへ出かけたことがある。羽田に流れ込むエビトリ川では黒鯛の子のチンチンも釣れた。孫の”外遊”から隔世を改めて感じた次第である。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若い時の旅 (kakek)
2011-11-03 07:43:23
chobimame さん
明治17年生まれの父はついに飛行機に乗ったことはなく、新幹線には死ぬ3年前に母と一緒に京都旅行に出かけたさい乗っています。
確かに旅は、年齢によって、その感じ方も違いますね。若い感受性が強いときの旅は一生の財産になりますね。
返信する
羽田 (chobimame)
2011-11-02 16:19:08
羽田空港や周辺がそんなに田舎とは思いませんでした。驚きました。今や羽田はアクセスが良いので成田より人気ですよね。空港の様変わりといえば、中核派とか核マルとかを思いうかべます。今の様子を赤軍崩れはどう感じるのでしょうね。これから目に見える時代の変化とは何でしょう?新幹線や飛行機への感動を私たちは知りません。お孫さんの外遊は、きっと良い思い出になりますよ。遊ぶ時期にはちゃんと遊んだ方が良いと思います。
返信する

コメントを投稿