「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

       歓迎すべきか長寿社会の到来

2010-03-11 06:41:35 | Weblog
膀胱ガン手術後の抗ガン剤の注入治療のため2週間に1回、国立の診療所に通院
している。病院はご多聞にもれず朝から患者で1杯。それもほとんどが僕と同年輩と
おぼしき後期高齢者である。”共に白髪が生えるまで”-長い人生を一緒に歩んでき
た老夫婦で、一人が車イスに乗り、一人がこれを押している姿がめだつ。

長寿社会の到来である。だけどこれを喜んでよいものかどうか。昨日、僕が病院に支
払った診療費は7230円。年金が主体の老人には、ずしりと重い金額である。後期高齢
者医療保険だが、3割自己負担だから1割の方より多い。が、実際にかかった医療費
は21990円である。国庫負担があるからこの額で済んでいるのだ。

民主党は先の選挙のマニフェストに後期高齢者医療保険制度の廃止を掲げていたが、
まったく無責任の政党である。政権をとって日本の医療の現実をみれば、とうてい高齢
者を喜ばせる代案なんかありえないのである。

大病院の今の姿は、日本の医療の現実の縮図である。新聞によれば、後期高齢者保
険に変わる代案を厚労省が試案を検討中で、これによれば、高齢者を75歳以上の現行
のままなら今の公費負担5割でも財政には影響がないという。本当に大丈夫なのか。こ
れから先、団塊世代が”後期”の老人入りすれば、少子高齢化は進むばかりである。抜
本的な医療改革をしないと”日本丸”は、沈没してしまうと思うのだが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少子化進む (chobimame)
2010-03-11 15:49:51
私の友人が4年前に嫁いだのですが、後期高齢者の舅、姑両者が寝たきりになり、まるで介護しに嫁にいった状態です。しかも両者が入退院を繰り返しており、1ヶ月の入院費が30万近くかかるそうです。生活は逼迫し大変だそうです。こんな状態ですから子供など望めないそうです。しかし国は老人問題には手はつけません。出稼ぎ外人の本国にいる子供に手当ては出すのにです。中国では日本の子供手当て用に養子ビジネスが始まっているそうです。反日政党の政治目的がよくわかります。日本人撲滅、日本分断ですね。
返信する
Unknown (kakek)
2010-03-11 16:54:35
chobimame さん
幸い僕ら夫婦は、まずまず健康なので経済的負担も少なくてすみますが、やはり後期高齢者になると、身体のどこか悪くなります。寝たきりで介護が必要なれば、その負担は大変です。
民主党の考え方はおかしいです。医療費の負担は老人ばかりでなく、現役の負担も大変な額です。それなのに同胞が拉致された国家の学校に対して援助するというのだから、すこし頭がおかしくなっていると思います。
僕の持論の団塊世代の受けた教育が影響しているとしか思えません。
返信する

コメントを投稿