「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

ベビー.シッター 派出婦人会 子守り女中

2014-03-19 06:19:01 | Weblog
べビー.シッターという80老人には、あまり聞きなれない職業の20代男にネットを通じて自分の2歳の長男と8か月の次男を預けたところ、男のマンションをかねた”保育室”で長男が殺されたという。母親には大変同情するが、いやはやおかしな時代になったものだ。育児の経験のない若い男に軽軽に乳飲み子に近い幼児を預けたり、またこれを預かったりする、僕ら老人から見れば考えられないことだ。

ウィキペディアによれば、ベビー.シッター(Beby-sitter)とは「母親に代って乳幼児の世話をする”職業”とある。言葉の響きから、この職業は戦後進駐軍のカマボコ兵舎が今の代々木公園にあった時代に、日本の社会に紹介されたような気がする。戦前の日本社会にはなく、しいて、同じような”職業”といえば、家に住みつきの”子守り女中”であった。女中であるから、若い男性はいなかった。

山田洋次監督の映画「小さなお家」が、戦前の都会の中流家庭の生活の一端を知る上で面白いと僕ら老人の間でも話題になっている。僕はまだ見ていないが、見てきた同世代の友人の話によると、昔は普通のサラリーマン家庭でも女中さんがいた生活に、改めて社会の変化を感じたという。確かにそうだ。あの時代にはベビーシッターなど必要はなかった。二世代同居の家庭が多かったし、そうでなくとも派出婦人会を通じて、子守りをかねた女中さんを雇うことが出来た。

派出会は地元社会に根差した職業斡旋所で、たいてい会長には地元でも人格者の婦人が多かった、今と違って社会の絆も深ったから、こんな恐ろしい事件など考えられなかった。どんな事情があってもネットを通じて見ず知らずの人間に愛児の保育を頼むなど考えられなかった。しかし、時代が変わってきている。保育所がどこも満杯で、一時的に子供を預かってくれる施設がないからべビー.シッターの需要があるのだという、遅まきながら厚労省が実態調査に乗り出すそうだが、ベビー.シッターの認可制などきちんとした対応をしてほしい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
理解不能 (chobimame)
2014-03-19 09:20:22
何故安易にネットでベビーシッターを頼むのか理解不能です。母親は22歳で無職とか。たまに夜働くらしく、その為に一晩のベビーシッターを頼んだそうです。いったい何の仕事なのか?水商売なら繁華街には、必ず無認可の夜間保育園があります。なぜ利用しないのでしょうか?
今の若い人は、リアルに接する人間には信用を置かないのに、ネットでしりあった顔も見たことのない人を信用するという不可思議な意識があったりします。
なぜこのような事件が起きるのか、行政は詳しく調べて、社会構造の見直しに役立てて欲しいと思います。
返信する
保育労働をないがしろにする社会 (lordyupa)
2014-03-19 10:57:54
従来、労働市場から金銭的報酬をえていなかったが、専業主婦の母親がフルタイムで愛児の保育をおこなっていた。もしきっちりとした保育労働の時給が五千円だと仮定して、母親が保育をしないでパートで働いて得る時給が2千円だと仮定すると、本来、時間当たり三千円の赤字となるはずです。政府・自治体は、まっとうな保育労働の単価を安く見積もっているのだと思います。母親が愛児を保育する場合には、保育場所は自宅を利用できたのに、一方で、保育所で集団育児をするには、土地価格の高い東京圏で、新たに保育所を建設する費用も高額です。ここに大きな無理があるのだと思います。
ブロガーの書かれたように、三世代家族でおばあさんが孫の育児を替わりにみてくれたり、近所の絆がある場合には、まともま保育をする人がいて、手抜きすることなく、この保育労働を補ってくれていたわけです。民主党などが進めようとしたのは、この赤字分の保育労働費用を、一方で、保育士を低賃金労働者としてしわ寄せ肩代わりさせるとともに、不足する三千円分を「税金や赤字国債」で充当しようとして、認可、もしくは無認可保育所で対処してきたものと思います。保育労働は、今回のように、ドンドンと劣化が進むものと思います。時給千円で、まともな保育労働ができるわけがないと思います。Netでベビーシッターでフルセットの保育労働を提供してもらえると考えて依頼した母親の落ち度も大きいと思います。
保育労働の単価を見直し、主婦が外で働くことで発生する赤字分を、税金で補うには、たとえば、消費税を30%ぐらいにあげる必要性があるならば、選挙で訴えて有権者の了解をえるべきだと思います。
返信する
シングルマザー (kakek)
2014-03-20 10:31:52
chobimame さん
いわゆるシングル.マザーなのでしょうか。若い人の間に簡単に結ばれ簡単にに離婚する傾向があるみたいですね。これでは、人を見る目もなく、耐え性も養いません。どうも、こんなところに事件の原因があるのでは、ないでしょうか。昔「ますらお派出夫会」というコメデイ映画がありましたが、たしか男性が家事や育児をすることについてのパロデイだったと思います。時代が変わったとはいえ、老人には考えられない事件でした。
返信する
配偶者控除 (kakek)
2014-03-20 10:46:13
lordyupa さん
配偶者控除がゼロになる時代です。友稼ぎが当然の世の中なのに、女性の保育をバックアップする体制ができておりません。僕らみたいな古い人間は、主婦は専業のほうが育児に良いと思っていますが、一人だけの収入では難しくなってきました。それでは当然、保育施設が必用なのに都会では待機の女性が多いです。矛盾ですね。
JICAの仕事をしていた時感じたのですが、途上国から既婚、子持ちの女性研修員が長期にわたって滞在していました。エリートの恵まれた階層の人と思われますが、日本では、ありえないことと感心したことがあります。
返信する

コメントを投稿