ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

ホロストフスキー ロシアの歌「遠いところへ」

2012年06月24日 | 歌曲
"Где-То Далеко" Дмитрий Хворостовский (4.2003)


久しぶりにロシア最高のバリトン、ホロストフスキーを聴く。
彼はイタリアオペラでは必ずしも本領を発揮していない。
ロシアオペラ「イーゴリ公」「エウゲニ・オネーギン」などロシアオペラが最高で魅力がある、またロシアの歌も感動的だ。
「シベリアのトラ」と称賛された名歌手である。


6月24日のアクセス数 閲覧数:5,068PV
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の青山繁晴さんの「アンカー」を見逃した方々に。(先週は一斉に動画を削除されました。)

2012年06月24日 | 政治

先週の青山さんの「アンカー」が下記のリンクをクリックするとご覧になれます。

http://www.dailymotion.com/video/xrns2e_yyyyyyyyyyyyydeyyy-2012-6-20_news#rel-page-4



青山繁晴
「はい。あの、本来のいきいきとした希望を話す前に、ちょこっと、ちょっと種類の違う希望をお話ししますとね。
実は著名な財界人、ほんと著名な人です、が、僕に、2年ぐらい前ですか、会いたいと言ってこられて、会いましたら、何の話かと思ったら、青山さん実は私とウチの会社は、北海道の苫小牧で、大規模な油田を発見したところ、実はこの私が命を狙われたと(一同驚き)。本当に身近に危険を感じたので、もう資源はとにかく触っちゃいけないと思ったので、やめましたと。青山さんも、とにかく、手を引いた方がいいですよって、これ別に脅しじゃなくてほんとに心配してくれて言ってくれたんですよ。
で、その話2年前でしょ?で、実際にその方が苫小牧でうんぬんってのはもっと前ですが、それに比べると、とにかく経済産業省が今まで隠してた、佐渡南西沖の石油とか天然ガスについては言ったっていうのは、まあ自前の資源を、持つことについては、ちょっとこれ、やっぱり言った方がいいのかなと、思いかけたと、いうふうにも解釈できると思うんですよ。
つまりメタンハイドレートっていうものの刺激で。
メタンハイドレートがなぜ既得権益にとって困るかというと、これは、日本を全部潤すだけじゃなくて、輸出すらおそらくできます。
特に日本海側の巨大な塊、たくさんありますからね、ものすごいたくさんあるから。そうすると今までのように石油や天然ガスを海外から買うことで、成り立ってた既得権益、それにぶら下がる政治家や官僚も困るってことですが(一同同意)、でも、ちょっとでも自前の資源のことを言わないともう持たないのかなと、いうことを彼らが考え出しただけでも、これはいきいきした希望っていうのとは違うけれども(笑)、しかし、僕はそういう前進でもいいと思うんですよ。で、その上でですね、さっきの、経産省のその発表のナゾというのは、これからさらに私たちも調べますし、さっき船に乗ってた、新藤さんっていう、栗林中将のお孫さんの議員にも連絡をして、あなたその、国政調査権持ってる人が、あの船に乗ったんだから、これ調べて下さいよと言ったら彼は必ず調べますと。国政調査権は国民から負託されてるんですからね」                  (文字起こしは、ぼやきくっくりさんのブログから)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする